義姉の荷物を我が家に置くこと
2008.6.3 08:57 0 9
|
質問者: はるかさん(31歳) |
もし宜しければお知恵を貸してください。
現在、我が家は主人、私、子供2歳の3人で暮らしています。
家は義父が建ててくれて同居していましたが現在は他界しています。
元々あった土地だったので比較的広く、家も5LDKもあります。
そして主人の姉である義姉(私より10歳年上)も結婚して車で10分くらいの場所に住んでいます。
義姉の家も義父が買ってあげたものだと主人に聞きましたが本当かどうかは分かりません。
義姉宅は4LDKに6人で住んでいます。(子供が4人と夫婦)
4LDKであっても我が家と比べると半分くらいの土地しかありません。
我が家は私が婦人科系の病気のため、家族が増えることはありません。
義姉も知っています。
現在は子供も小さいため殆ど1階のリビングと和室で生活をしている状態で2階の3部屋は使っていない状態です。
確かに家族3人で5部屋は多いと思います。
すると義姉が結婚する時に購入した、婚礼家具を実家である我が家に置いて欲しいと言ってきました。
義姉宅は子供も大きくなってきたし物も増えたので何とかしたが両親に買ってもらった物なので捨てたくない。
でも場所を取るので・・・という理由でした。
義姉の立場になると処分したくない気持ちも分かるし、家族が多いので家の中が狭くなるということも分かります。
でも家具をうちの部屋に置くとそのまま、荷物置き場になってしまうような気がして何となくいやです。
かなりの大きさなので納戸にも入りませんし、どうしようか迷っています。
私も弟がいますが、お嫁さんのことを考えると実家に私の荷物を置いてもらおうとは思いませんが皆さんどう思いますか??
最初は期限を決めて・・・と思いましたが実際には一度うちに置いたらそのままになりそうで怖いです。
それと気軽に持ち出すことが出来ない本当に立派な家具なのでまた出すとは考えにくいです。
反対に義姉の立場の方がいらっしゃいましたら、やはり置いてあげたほうがいいでしょうか??
私って意地悪かな〜と悩みます。
宜しければアドバイスお願いします。
回答一覧
義姉とはいえ、他人の家具をどうして預からなくてはいけないのか謎です。スペースが余ってそうに見えるから? ずいぶん勝手で失礼な話に聞こえます。
例えば引越し期間だけ等、期限付きならまだ分かりますが、それでも私だったら預からないと思います。
今いらない婚礼家具が将来また必要になるなんてことはほとんどありえませんよね。そのまま置きっぱなしにされちゃう可能性大じゃありませんか。だったらトランクルームを借りて入れるなり、処分するなりしてもらったらいいのでは。処分できないほど思い入れがあるものだったら、余計に預けられる側にとっても負担ですし。
2008.6.3 14:38 14
|
パセリ(34歳) |
義姉の荷物を預かるなんて基本的にイヤですし、持てないなら自分で処分を考えろ!と思いますが、今回の投稿を読んだ限りでは、その状況なら預かってもいいかなって思いました。(はるかさんの家がお義姉さんの実家のような状況であること、お義姉さんの子供が4人もいること、ご主人の親でもある亡くなったご両親が買ってくれたものであること)
預かるとしても、何かあったらイヤだから預かるときに貴重品は入れないで下さいって最初にしっかり言ったほうがいいと思います。また、荷物を理由に鍵を渡さないこと。
他の荷物も・・・とエスカレートしそうになったら、両親の思い出のあるものだから特別に預かったのであってうちを荷物置き場にするなとご主人にキッチリ言ってもらうべきです。
ご主人がお姉さんにちゃんと言える人かどうかもポイントかと思います。
2008.6.3 16:14 13
|
ファン太(37歳) |
私だったら絶対にお断りです。
別に冷たくないと思います。
2008.6.3 16:44 14
|
嫌なものは嫌(秘密) |
3部屋も使っていなくて、これからも使う可能性が少ないのなら、義姉のところは手狭そうなので、1部屋くらい荷物置き場してあげてもいいかなあと私なら思います。
自分達がローンを組んで建てた家なら、ちょっと、、って思いますが、そうじゃないようですし。
2008.6.3 18:33 13
|
あさみ(36歳) |
迷っていらっしゃるなんて、はるかさんは優しいですね。
義父と昔、一緒に住んでいたので義姉さんにとってはご実家と同じかも?という考えで私もちょっと悩みますね。
でも、期限付きでもないし、やっぱりはるかさん達のお家ですから、置いておくのはちょっとおかしいかなと思います。
「大切なものですし、子供がイタズラして傷つけたりすると困るから」と理由を言って、お断りしたらいかがですか?
実際、使われない部屋でも、傷をつけない保障はないですよね。
親戚と出来れば仲良く、暮したいので考えちゃいますね。
「ふー」とためいきをつきたくなりますが、穏便に頑張ってください!
2008.6.3 20:38 13
|
ひよこ(36歳) |
家具を置いたその日から、その部屋は義姉の部屋になること間違い無しです
他にもいろいろ荷物を置きに来ることでしょう
その度に家の中を出入りするんじゃないでしょうか?
私なら絶対嫌!
部屋が空いていても、ケチといわれようと、意地悪といわれようと家具は置かせません。
2008.6.3 23:25 9
|
トムソーヤ(32歳) |
私だったら預かります。
事情がわかってるし、今のところは置いてあげる
スペースがあるようなので。
将来、自分たちでそのスペースが必要になった時は
お返しするという考えで良いのではないでしょうか?
自分の気持ちだけを考えたら嫌なのは当然ですが、
親戚付き合いも大切だと思います。
特別非常識な義姉というわけでもなさそうなので、
今回はお預かりしてはいかがでしょうか。
2008.6.4 00:24 10
|
みかこ(29歳) |
はるかさん、こんいちは。
いろいろ親戚付き合いも大変です。家具を置かせてあげるとなるとはるかさんの負担が大きくなります。
この際“ギブ&テイク”ということで家具を使わせていただくのはどうでしょう?中身が入ったまま預かると色々後で厄介なことになります。他の方も仰ってるようにお義姉様が自分の部屋のように使用されるでしょうね。
だからといってはるかさんの衣類を入れるのお互い気分がよろしくないと思います。はるかさんのご主人の衣類ならお義姉様も納得してもらえませんか?
(はるかさんが譲歩することになりますが)
2008.6.5 00:52 9
|
ピノリコ(秘密) |
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
気持ちとしては、はやり預かりたくないが本音ではありますが、これからの付き合いや、自分たちで建てた家ではないので多少は譲らなければいけないかなと思っています。
皆さんのご意見を読んで参考になるものも沢山ありました。
預かることになっても
・タンスの中は空にしてもらう。
(季節のものなんて入れられたら大変ですもんね)
・家の鍵は渡さない
・その他のものは預からない
・期限を決めてもらう(これは多分守られないと思いますが決めておく方がいいと思って)
義姉にもお世話になっているので協力はしたいのですが時々「??」と思うこともあって。
今回も
「うちの子が来年受験だし(現在中学生)勉強部屋として一部屋貸してよ〜」
と話してました。
冗談なのか本気なのか返事しませんでしたが、怖いです。
弟である主人に言うとはぐらかされるせいか、いつも私に言ってくるところが本気っぽくて・・・・
元々、義姉は広い実家に入りたかったようですが義父が「家は長男のもの」という考えから現在に至ったようです。
私も弟がいる姉の立場としては「そこまで頼めない」と思うこともありますので不思議ちゃんです。
皆さんのアドバイスのお陰で預かってもうまく乗り切れそうな気がします。
アドバイスがなかったら、そのまま預かりっぱなしで鍵も渡していたかも(^^;
また主人とも相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
2008.6.5 10:25 9
|
はるか(31歳) |
![]() |
関連記事
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
あなたに合ったツメキリ、選んでますか? 正しいケアで爪はもっと美しく健康に
コラム くらし
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
アロマテラピーが好きなのですが、妊娠中に使ってはいけないものはあるのでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。