チャーハンを上手く作る方法…。
2008.6.5 23:46 0 11
|
質問者: タルトさん(33歳) |
味は良いけど、ベタベタしていておいしくないそうです。
前にも言われた事あるんですけど、昨日、義母が夕飯食べにおいでって誘ってくれたため、その日に炊いたご飯と、その前の日に炊いたご飯が残ってしまったため、チャーハンにしました。
私は基本、炊いたらお茶碗に入れて、冷蔵します。
少なくとも、2日以内には食べたいです。
3日たっても食べられるとは思いますが、心配なので、火を入れたくチャーハンにしたのですが…。
冷凍は、まずくなるのでやってません。
昨日炊いたご飯は、米びつの軽量が微妙におかしかったのかやわらかくベチャベチャしてたので、一昨日炊いた方を旦那用に作り、昨日のご飯は私と息子用に塩・コショウ抜きで作りました。
(私は、妊婦でトラブル有りなので、味付けは一応気をつけてるつもりです。)
当然、私と息子のはベチャベチャでしたが、旦那のはお米の形も残りそれなりだったと思うのですが、旦那的には、お店で出てくるようなパラパラじゃないと、納得しないのかなって思うのですが…。
義母の作るのは、ギリギリOKだそうですが、私とどう違うの…くらいだと思います。
違いは、家はIH、義実家はガスです。
そこで…パラパラチャーハンどうしたら出来るのかご存知の方いますか?
前、卵を混ぜて(卵掛けご飯のように最初に混ぜてしまう)やると良いってテレビで見て、やってみましたが、たいして出来上がりは変わりませんでした。
IHでも、お料理上手な方なら、パラパラチャーハンできるのでしょうか?
・・・・下手な私には、ダメでしょうか?
あと、小さい頃から、チャーハンと言うのは、ご飯が残った時に作る物って思ってましたが、チャーハンを作るために、硬めにご飯を炊かないといけませんか?
それだと、節約のためいっぺんにご飯を炊いてる私には向かないのかなって思ってしまうのですが…。
私的にはおいしかったし、息子も子供茶碗山盛り(1歳3ヶ月です。)食べちゃいました。
別に作った旦那のも味見しましたが、私的にはおいしかったです。
でも、お店みたいにパラパラではなかったです。
(旦那も、味は良いっって言いました。)
ちなみに、本日の具はベーコンとねぎと卵。
冷蔵してあったご飯をレンジで温めて、ベーコン・ねぎを炒め、(旦那のは、ここで塩・コショウ)そして卵をほぐし入れ半熟のうちにご飯を入れて炒めて、醤油で味付けして終了です。
IHなので中華なべは使えません。
どこを直せば、パラパラチャーハンが出来ると思いますか?
どうか、テクニックを教えて下さい。
旦那に、まいりました…と言わせたいです。
どうか、どうか、よろしくお願い致します。
回答一覧
手順を拝見していて、ベチャベチャになる原因は卵を投入する順序かも、と思いました。卵の水分が飛び切っていないのかも知れませんね。去年だったかな、雑誌のダ○チュウでチャーハン特集があって、目からウロコだったテクニックが「油を入れて熱したフライパン/中華なべに、といた卵を入れて、フワーっとなったらご飯を入れて混ぜる」と書いてありました。これをやるようになってから我が家のチャーハン、格段に美味しくなりました。
他にもパラパラにならない原因としては、火力/温度が足りなくて水分が飛び切っていないか、炒める時間が短すぎる、あるいは意外に油の量が足りないのかも。火力はIHの一番強いコンロでしたら問題ないと思いますが。もしも火力が十分強くないようであれば、水分が飛びきらないので醤油はやめた方がいいかもです。
以下、ダ○チュウを参考にした我が家の手順です(タルトさんの具で)。
0)材料は全部あらかじめ準備しておく(ご飯は炊きたてがいいらしいです。冷えたご飯の場合はタルトさんみたいにチンするのでOK。)
1)鍋を熱して油を入れる
2)卵を入れ、油の中でフワーッと膨らんだらご飯を入れる
3)卵とご飯に油がまわり、卵とごはんがバラバラになったらベーコンを入れる
4)ベーコンに火が通りかけたら塩こしょう、鶏がらスープや中華だしを入れてよく混ぜる
5)最後にねぎを入れて、ねぎに火が通りすぎないうちに皿に盛る
火力は最初から最後まで強火です。
ぜひとも旦那さんを参りました、と言わせたいですね〜! お互い日々精進しましょう!
2008.6.6 11:13 15
|
たまご(秘密) |
うちの旦那はチャーハン大好き!人間です。
でも主さんと同じで、私の作るチャーハンはベタベタで全然美味しくないです・・・
私も色々試してみまいしたが、たどり着いた先は「味の素のクック○ゥー、飯店炒飯」です。
コレ本当に美味しいし、パラパラできてお店の味ぽいですよ〜。
因みにうちもIHクッキングヒーター+普通フライパンです。
自分で味付けしたらベタベタですが、コレはちゃんとパラパラです。
正直インスタントに頼るのは??って感じはすると思いますが、美味しいので参考にしてみて下さい。
2008.6.6 12:22 9
|
カン(28歳) |
うちのダンナも炒飯大好きです。
残り物のご飯の時以外でもわざわざ作ってくれって言うほどです。
我家もカンさんと同じく『クック○ゥー、飯店炒飯』が多いです。
いろいろ試してみましたがコレが一番美味しくできてダンナと息子にも好評です。
2008.6.6 15:35 10
|
nekoママ(秘密) |
テレビでやっていたのですが、炒める前に卵とごはんをまぜておくとパラパラになるそうです。やってみたところ、鍋を持って振り回さなくても楽にぱらぱらチャーハンができました。あと茹でたナッツを入れるとおいしいとか言ってたかな。
『もう、チャーハン作らなくて良い』は傷つきますね。あまり気にしないでね。
2008.6.6 16:40 12
|
ねぼけねこ(31歳) |
こんにちは。
我が家はガスですが、タルトさんが以前試した先にご飯と生卵を混ぜてから作るやり方です。
これでお店に出てくるようなパラパラなチャーハンがちゃんと出来ていまいすよ♪^ ^
私はこのやり方を数年前に東京電力でのIH体験コーナーでチャーハンを調理した時に教えてもらいました。
それからはいつもこのやり方で作っていまいす。
ベチャベチャになってしまう原因は火力が弱いか、もしくはフライパンを振ってませんか?
ガスで作るときのようにフライパンを景気よく振ってしまうと(IHから離してしまうと)熱が伝わらないので、振らずに作るようにと東京電力の方が言ってました。
ガスで例えるなら、火を付けたり消したりして作っているようなものですよね。
体験コーナーでは鍋底を浮かさずにせいぜい揺するくらいにして混ぜてましたよ。
あとはちょっとしたテクニックとして、醤油もガスの場合は鍋肌から回し入れますが、IHは底が1番熱くなっているので具をどかして鍋底に醤油を垂らして、数秒待ってから(焦がし醤油にしてから)混ぜてました。
ちなみに私はご飯が余ったら、冷蔵庫だと固くなるので小分けして冷ましてから冷凍しています。
もしベチャベチャに炊けちゃったご飯の時は、どう頑張ってもパラパラ炒飯にはならないから、その日は雑炊とかにメニュー変更しちゃいます。^ ^
2008.6.6 16:49 12
|
小龍包(29歳) |
こんにちは。
私は基本的に炒飯ってあまり好きではないのですが、主人が好きなのでたまに作ります。
私も、作り始めた頃はご飯が固まりになっちゃったりで美味しくありませんでした。でも、以前何かの番組で『溶いた卵にご飯を混ぜる』と言ってて、試してみた所、パラパラに作れるようになりましたよ!
具を炒めて、そこに上記の『溶いた卵に入れたご飯』を入れて強火で炒めるだけです。試してみてくださいね!
2008.6.6 17:13 6
|
りさ(26歳) |
横で申し訳ないのですが・・・
>冷凍は、まずくなるのでやってません。
一般的には、冷蔵よりも冷凍の方がおいしいと
言われていますよ。
まずいと思うのは、きちんと冷凍しないからだと
思いますよ。
炊きたてを1食分ずつラップで包み、冷ましてから
ジップロックなどの袋に入れて冷凍し
食べるときは、レンジで解凍すれば炊き立てが
味わえますよ^^
卵をあらかじめ混ぜ込んだりすれば、パラパラには
なるけど、中華料理店じゃないのだから
火力も弱いし、ご主人が満足できる炒飯は
難しいかもしれませんね。
炒飯にこだわらず、焼きおにぎりや雑炊などに
してみたりしたらどうですか?
2008.6.6 18:06 7
|
ペパーミント(30歳) |
こんにちは。
私は料理家のケンタロウさんの本が好きなのですが、ケンタロウさん曰くチャーハンのご飯は、「あつあつちょい硬め」がいいそうです。
最悪なのは「あつあつやわらかめ」との事。
それ以来、チャーハンを作る時は固めに炊いたご飯を使ってます。
あとは、たまごさんと同じで卵がふわっとなったところにご飯を投入でパラパラになります!
硬めのを冷凍しておいてそれをチンして使ってもオッケーです♪
2008.6.6 18:42 7
|
にっち(29歳) |
たくさんのレスありがとうございました♪
>たまごさん
卵がふわっとしたらですね…。
参考にさせて頂きます。
詳しく書いて頂けてうれしかったです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
>カンさん・nekoママさん
『クック○ゥー、飯店炒飯』ですね。
さっそく、探してみます。
そして、試してみます。
ありがとうございました。
>ねぼけねこさん・りささん
卵混ぜるので、パラパラなりますか?
私のやり方まずかったかな?
もう1度試してみますね。
ありがとうございました。
>小龍包さん
鍋、動かしてたかも…。
次は、気をつけます。
醤油の件も、参考になりました♪
こちらも、試してみますね。
旦那、お粥や雑炊ダメなんです…。
私は好きなんですけどね…。
難しいです。
でも、知らなかったテクニックが聞けて良かったです。
ありがとうございました。
>ペパーミントさん
冷凍ご飯の件ですが、レス頂いたとおりにやってましたが、私たち夫婦に口には、あいませんでした。
冷凍も、ヒタチの−40℃使ってますので、出来てないって事は無いと思います。
でも、お茶碗で冷蔵にしてからは、炊き立て感覚で食べれるので、良いかなって思ってます。
上記にも書かせて頂きましたが、旦那、雑炊はダメですが、焼きおにぎりは良いかもって思いました。
焼きおにぎりにも挑戦したいなって思いました。
ありがとうございました。
皆さんにレス頂いた事を参考に、もう作るなと言われましたが、また、挑戦したいと思います。
そして、参りました…と言わせたら、また、ご報告させて頂きたいと思います。
とりあえず、私と子供で練習(ごめんよ、子供)してから、挑戦したいなって思います。
本当にありがとうございました。
大変、参考になりました。
2008.6.6 19:50 8
|
タルト(33歳) |
>にっちさん
あつあつやわらかめご飯は、やはり最悪なんですね。
旦那のは、あつあつ普通だったんですが、ちょい硬めが良いんですね。
あと、卵がふわっとですね。
参考にさせて頂きます。
レスありがとうございました。
お礼が遅くなってしまって、申し訳ありませんでした。
2008.6.8 00:43 7
|
タルト(33歳) |
〆後にごめんなさい。
私もIHです。油、卵、ご飯の順にフライパンに入れていきますが、フライパンに入れる前にマヨネーズを少しだけご飯に混ぜてみてください。お米をコーティングしてくれます。それと、しゃもじではなくお箸で炒めるとご飯がかたまりにならずに作れます。試してみてね。
2008.6.8 01:59 7
|
n(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。