料理をどうやって覚えたらいいですか
2008.7.3 15:50 2 11
|
質問者: ちゃこさん(26歳) |
実家なので、母親に教えてもらおうと試みても、何故か途中でケンカになり全くダメです。レシピなどは、本をみれば何とかなりそうですが、何品も作ったり、毎日の献立を考えたり、ほんとにやっていけるのでしょうか。
皆さんは、結婚当初どうやっていましたか?料理はどうやって覚えたのでしょうか?
回答一覧
料理というのは回を重ねる事にコツや味もよくなってくると思います。
あれもこれも最初からは無理だと思いますから・・まずは自分の好物のものとか、彼の好きなものから作ってみてはいかがでしょうか!?
これから暑い時期、お台所に立つのも億劫だと思いますが彼のために頑張ってください♪
2008.7.3 18:02 18
|
ほご(32歳) |
ある食材でパパッと作れる方を尊敬しちゃいます
よね〜私も料理は大の苦手で(汗)
結婚後は毎日メニューを考えるのも憂鬱でしたが
本屋で、別冊NHKきょうの料理シリーズ
「もう困らない!2年分の欲張りおかず
パーフェクトおかず730品」という本に出合いました。
いかにも初心者向けのネーミングですが
一品一品カラーで献立のヒントも2品、ページ数と
ともに載っていて非常に楽ちんです♪
作り慣れてきて「パーフェクトおかず」第2弾の
「毎日やりくりおかず730品」も買いました。
主婦の友生活シリーズ
「くり返し作りたい!!人気の100円おかず431(品)」
同じく献立ヒント2品が載っていました。
さすがに3冊を使い回すと、余った食材を見て
メニューが思い浮かぶので、逆に料理が楽しく
なってきますよ〜。
とりあえず本屋で物色→作れそうなメニューがあれば
購入し実践してみましょう♪
2008.7.3 18:51 17
|
料理は苦手(35歳) |
私も結婚するまで実家暮らしで
料理なんてロクにしなかったので苦労しました
今でも苦労してますけど(;´▽`A``
とにかくオレンジページなど料理本を買って
食べたいものや気になるものを作ってみました
本の通りに作ればなんとかなります
オレンジページの料理はこじゃれていて
自分はおいしいと思うのですが・・・
夫は物足りないらしいです。
美味しいけどパンチがないので
たまに親子丼などの丼ものを作ります
メインは決まるんですけどサブが悩みますね
とりあえず味噌汁はつけて
あとはほうれん草でおひたしとか、サラダとか
オススメは「栄養と料理」という雑誌です
先月の9日に発売した号には
半年分の献立が書いてある別冊付録がついていて
これが非常に便利です!
とても、参考になりますよ!
最初からがんばると疲れるので
忙しいときはお惣菜を買ったり外食したりして
適度にがんばりましょうw
2008.7.3 20:29 17
|
クリス(32歳) |
こんにちは。
私も最初は毎日夕方になると、料理の本を何冊もテーブルに並べては、にらめっこして献立を決めていました。
結婚8年目ですが、ここ数年でようやく冷蔵庫の中にあるもので献立を決めて、パパッと作れるまでになりました。
誰だって最初から手際良く作れないから、全然焦らなくって大丈夫ですよ!!
まずは彼の好物からマスターしてみては?
→やっぱり「美味しい♪」って言ってモリモリ食べてくれるのが、料理を作る1番の励みになりますからね (*^_^*)
『クックパッド』というサイトがあります。
これは本当に便利ですよ♪
料理本を買う必要がないくらいです。
→例えば「親子丼」など料理名で検索してもいいし「卵、鶏肉」など材料で検索しても、卵、鶏肉を使ったレシピがたくさん載っています。
(試しに『卵。鶏肉』で検索したら3,298品HITしました。)
なので、冷蔵庫にある材料を使って何か作れないかな〜〜という時や、普段と違う食べ方がしたいな〜って時に本当に役立ってくれます。
あとは材料によっての下処理の仕方や、切り方などが載っている本はあった方が便利だと思います。
(お母様とケンカしちゃうのも、多分このあたりでしょう。。。かね?^ ^:)
あとは『料理の裏技』とかの本も、ひそかに便利です♪
毎日毎日、手の込んだ料理を作るのは大変なので、作るのが面倒な時や時間が無い時は、手抜き料理にしちゃうのもアリですよ。
挙げたらキリが無いですが、私の中の手抜き料理は
『うなぎ』(チンするだけ)
『マグロの漬け丼』(醤油、みりんに漬けるだけ)
『焼き肉』(味付け肉を焼いて千切りキャベツorレタスに乗せるだけ)
『カレー・シチュー・ポトフなど』(当日は大変ですが大量に作っておけば、次の日はサラダを作るくらいで済みます。)
料理のレパートリーがどんどん増えていけば、それだけ自信にも繋がると思います。
作り続けていくうちに、何から始めたらいいか、同時に何をすれば時間短縮になるかなどイメージしながら作っていると、徐々に手際良くなっていきますから焦らず頑張って下さいね♪
2008.7.3 23:56 15
|
ふぅ(29歳) |
私も料理は苦手です。
どうやって覚えたか?
料理の本を見たりしましたが、結局は母が作って食っていたところを子供のころから見ていたからかなぁ。
結婚するまでは、実家にいたので自分で料理を作ることは皆無に近かったです。
結婚した当初は、主人の好きなものを作ったりしてましたよ。
毎日晩酌する人なので、おつまみとご飯のおかずの兼用できるものにするとかしてました。
今は、全部自分で作らなくても、炒め野菜にまぜるだけとか、お助け調味料みたいなのがあるので結構助かってます。
あとは、自分で味見をして、主人の好みの味にしたりと、調節したりしてますよ。
2008.7.4 11:17 16
|
めがね(39歳) |
私も結婚まで何も料理してきませんでした。
でも結婚してからはやらないわけにはいかないので気が付いたら出来るようになっていました。
昔から窮地に追い込まれると出来るタイプです(笑)
わたしは「今日からお料理1年生」という本からはじめました。
普通の料理本だと4人分くらいの分量で載っているで、夫婦二人分作るのは難しかったのですが、この本はもともとの分量が2人分で書かれているので、料理の感覚が身に付くまではとても役に立ちました。
それから他の本も見たりして、基礎が出来てから、本に載っていないようなことは母に聞くようにしました。
それまでは母の言ってることもチンプンカンプンで…。
それで、聞いたことをその本に書き込んじゃうんです。
書くと意外と身に付いたりします。
がんばってくださいね。
2008.7.4 12:02 9
|
ナガネギ子(28歳) |
私も、実家に居る時はほとんど料理しませんでした〜!お料理教室には通ってましたが、特に家ではやらず・・たまに母とキッチンに立ってもちゃこさん同様喧嘩しちゃうんですよね(笑)
みなさんもおっしゃっているように、用は慣れですよ!私もクックパッド使ってます
結婚する時、私も毎日きちんとお料理出来るか不安でしたが、好きなキッチンツールを揃えてテンション上げて今なんとかやってます。
なんとかなるものですよ〜
楽しんで頑張って〜
2008.7.4 13:28 11
|
ミルク(31歳) |
私は、外食とネットですかね。外食で美味しい料理とか、気になった食材に出会うと、ネットでレシピや調理法を調べて作ってました。そのうち、食材そのものの味や調味料の使い方なんかを覚えてくるので、応用がきいてくるようになり、想像でそこそこの料理が作れるようになりました。高級レストランや料亭でなくて、いいんです。居酒屋さんとか、レストランのランチセットなんかでも、色々とネタが転がってます。セットやコースだと、献立の参考にもなるので、いいですよ。うちは。未だに週末になると、夫と食べ歩きしてます。
2008.7.4 14:40 9
|
はるか(36歳) |
だいじょうぶです!
私も結婚当初そうでしたよ〜
恥ずかしながらトマトをどうやって切るのかすらわかりませんでした。
一体どうすればいいんだ!?
みたいな・・・
極論ですが、、、
どんな食材を使おうと、たいていは「煮る」「焼く(炒める)」「蒸す」
はっきり言って、火さえ通っていれば食べられます!
そう思えば、意外と気楽です。
とりあえず、本を見ながらでも作るのが一番だと思います。
少しずつ覚えてきて、なんとなく慣れてきますよ〜
がんばってくださいね。
2008.7.4 17:40 11
|
ゆい(28歳) |
大丈夫ですよ、慣れです!
献立の組み合わせとか、難しかったらヨシケイとかを1ヶ月くらい取ってみてもいいかもしれないですよ。
材料もレシピもあるからすぐに作れます。ご主人にも「頑張って作るからお手柔らかに」って話しておけば大丈夫!!
ちなみに私はオレンジページの本のお世話になっています。「おばあちゃんの味」「中華の本」「パスタとピザの本」「おつまみになるおかず」この4冊が大活躍です。色々な本を持ってますが、一番おいしくて分かりやすい本がオレンジページでした。
2008.7.5 13:16 10
|
n(35歳) |
みなさんおっしゃるように、何度も経験することで慣れるしかないですね。
本もあるし、今はわからないことがあればネットですぐに調べられるので、そういったものも駆使してみてください。
私は独身時代、ヒマな時は母が料理を作るのをじっと見ていました。
手伝いは時々していましたが、教えてもらうというよりも、食材の切り方、味付けの仕方などを眺めていて、「肉がこうなったら酒を入れる」などポイントポイントで母の解説が入るって感じです。
何度も見ているうちに自然に頭に入っていったように思います。
いざ自分が結婚して作るときには、家で食べていたメニューは作れるようになっていました。
ちゃこさんも、お母さんの料理の手順を見て覚えるというのはどうですか?
3品、4品とだんどりよく作っていくお母さんの技を目で見て盗む!
これなら喧嘩にもならないと思いますよ♪
2008.7.5 18:30 10
|
間者猫(7歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。