食物アレルギーのお子さんお持ちの方、外食してますか?
2008.7.4 23:25 0 3
|
質問者: ぴーたさん(28歳) |
平日なので子供同伴で。月齢はうちが一番下(1歳2ヶ月)で、あとは1歳4ヶ月と1歳7ヶ月、1歳8ヶ月の子供がいるママさんたちです。
そろそろ離乳食も終盤にさしかかったかな。と思っていたところで、卵と牛乳アレルギーが判明しました。今までも怪しいと思っていたので、卵黄やヨーグルトからゆっくりと進めていたのですが、病院に行って調べたところ、これらは除去した方がいいと言われました。
ほかのお子さん達はアレルギーはなく、離乳食も終わっているとのことで、私は「まだ離乳食だから・・」と言ってみたのですが、「うちも離乳食のときお店に持って行ったよ。大丈夫」と言われ、今後月1か二ヶ月に1回ぐらいは息抜きにランチしよう。と話が盛り上がりました。
私もぜひ行きたいのですが、ファミレスとはいえ、やはり子供の分を持ち込むのはNGでしょうか?
まだ月齢が低くてほんの少ししか食べないのならいいのですが、うちは量は結構食べていて、時間も30分ぐらいかかります。
そして、離乳食が終われば普通は大人の食事から食べられるものを取り分けると思うのですが、卵・牛乳はあらゆる料理に入っていそうで、なかなか外食は難しそうです。離乳食が終わった子供が普通のご飯らしきものを持ち込んでいたらひんしゅくですよね?
せっかくできたお友達ですが、ランチはやめたほうがいいのでしょうか?
アレルギーのお子さんをお持ちのママさんがいらっしゃいましたら、お話をお聞かせください。
回答一覧
卵・乳アレですが、外食に行っています。(多少のコンタミは覚悟して)
大手ファミレスなら低アレルゲンメニューがあります。
ちょっと味付けは濃い目かな?と思いますが、たまになので目をつぶります。
すかいらーくチェーンや居酒屋の魚民なども、携帯でアレルゲン情報を確認できますよ。
あとは、ベジタリアンのお店も利用します。
ベジタリアンのお店の方がコンタミの可能性がほとんどないので安心しています。
ディズニーランドもアレルギーへの対応がしっかりしていて安心して利用しています。
あまり気負わずにアレルギーライフ楽しんでくださいね♪
2008.7.5 15:33 20
|
まめ(3歳) |
私、普通に和光堂のランチセット持ち込んで食べさせてましたよ。
12ヶ月〜のがあるので、それを食べさせたらどうでしょう?
そのランチセットには、卵除去の物はあったと思います。
牛乳は気にして見てないのでわかりませんが、あると思います。
家の子は、アレルギーがないので外食先で大人のを取り分けますが、もし、アレルギーがあったら、除去食持ち込むと思います。
手作りの物は、抵抗があるので、(食中毒とかの関係で、止めて下さいって言われそうなので…。)レトルトの12ヶ月からの物や、1歳4ヶ月からの幼児食も和光堂の物があったのでそれは、袋のおかずだけなので、それだけ持ち込んでご飯は自分のを分けたりするかも…。
ランチパックは80gのおかずと80gのご飯のセットなので、よく食べるお子さんなら足りないかもしれないので、袋のおかずに、ご飯の量を調節した方が良いかも…。
楽しみにされてるなら、行ってみる方が良いと思います。
もし、辛かったら、次回から遠慮…で良いのではないでしょうか?
私なら、迷わず参加しちゃいます。
2008.7.5 18:25 16
|
タルト(33歳) |
お返事ありがとうございます。
ファミレスやディズニーにもアレルギー用メニューがあるのですね。知りませんでした。
和光堂のベビーフードもチェックしてみます。
色々対策があるということで安心しました。ママ友さんとのランチは楽しみなので、行ってみようと思います。本当にいろいろ教えていただいてありがとうございました!
2008.7.7 15:44 18
|
ぴーた(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。