HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 朝の忙しい時間にグズります

朝の忙しい時間にグズります

2008.10.16 09:00    0 8

質問者: ヒーコーさん(28歳)

こんにちは!

2ヶ月の男の子がいる主婦です。

夜中に1度ミルクをあげて、朝起きてまたあげるのですが
あげてから1,2時間で必ずグズります。

朝食を食べて、主人が会社へ出かけてから
「さあ、用事をするぞー」の8時から10時くらいまで
グズって泣きます。
ほうっておくと、顔を真っ赤にして泣くので
ついつい抱っこをしてしまいます。
すると、キレイな肌色に戻るのです。。

この時間以外はグズらないので
抱き癖とは違うのかな??と思うのですが
皆さんのお子さんはどうですか?

夕方によくグズるとは聞きますが
朝の忙しい時間にグズることもありますか??

ちなみに朝は、ベッドのメリーを回しているくらいで
あとは、私の用事をする音くらいです。
田舎なので、とても静かです。

首がまだ完璧にすわってないので
おんぶもまだ出来ません。
なにか良いアドバイスをお願いします☆☆

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


ヒーコーさん、こんにちは。
うちの子が2ヶ月くらいの時は、
抱っこしていないと朝から晩まで泣いていましたよ。
だから、その時間以外はグズらないという
ヒーコーさんの息子さんは楽な方なのでは?
と思いました。
用事なんて、とっ、とんでもない!
さっさと顔洗って服を着替えて、旦那が帰ってくるまでは、ひたすら抱っこしていましたよ。私は。
親からは「抱き癖」なんて言われて悩みましたが、
もう「抱き癖」なんて言葉は死語だと思います。
たくさん抱っこしてあげた方が、子供は落ち着きます。
用事って何の用事かわかりませんが
家事とかだったら、しばらくは無理だと思ってた方がいいと思いますよ。
がんばってくださいね!!

2008.10.16 13:06 13

nn(秘密)


こんにちは。
同じく2ヶ月の男の子がおりますが、ウチは寝ている時以外はほとんどぐずぐずです。
よく抱っこしていないと・・・と聞きますが、ウチは抱っこでもだめです(T T)。
寝かせてもだめ、抱っこでもだめ、おっぱいでもオムツでもない、スイングラックでもだめ・・・が一日中です。
大暴れで泣くので、物凄い体力を消耗します(私が)。
私が疲れ果て、どっちみち泣いてるなら同じかと放置してみると、それこそ汗だくになり、呼吸が止まるかと思うくらいの号泣を延々と。
最近は、それでも少し笑顔が見られるようになったのが救いです(朝の寝起き5分だけは滅茶苦茶機嫌が良いです)。
体力が有り余っているのか、泣いていない時でも大暴れしてます。
せめて抱っこで泣き止んでくれたらどんなに良いだろうか(泣
何のアドバイスにもなりませんが、これからみたら良い方なんだと思っていただけたら気持ちが楽になるのではないかと思います^^;

2008.10.16 17:45 12

うらやますぃ(30歳)


ヒーコーさんこんにちわ。
我が家の娘は4ヶ月ですが、新生児の頃から一日中抱っこの日々です。
夜は2ヶ月頃からわりと寝てくれるので助かっていますが、朝から夕方までは未だに抱っこでないと眠れません。

そして起きている時も私の姿が見えないと息が止まるんじゃないかというほど大泣きです。

なので、朝起きたら大慌てで顔を洗い、着替えをするのが精一杯。。家事なんてほとんど出来ません。
洗濯は娘が夜寝てから干して、翌日のお昼から夕方にかけて、少しずつ畳むのがやっと。
夕飯の支度も毎日どうやって作っているのか自分でもわからないほど隙を見て少しずつ作っています。

掃除なんてコロコロが精一杯、掃除機も主人が休みの日しか出来ません。何度もチャレンジしましたが、余りにも大泣きしている娘が哀れになり、諦めました。

なのでぐずらない時間があるなんて、親孝行な赤ちゃんだと思いますよ。

とは言え、ヒーコーさんも、どうしても用事をしたい時なんかはやっぱり大変ですよね。。
ちなみに、私は抱っこばかりだと体が持ちませんのでベビービョルンの抱っこ紐を購入しました。
これは首が据わらなくても使えますので、本当に重宝しています!!!!

もう、今だけ、赤ちゃんは泣くのが当たり前、、一人でゴキゲンなんて奇跡!なんて風に割り切らないと身も心も持ちません(涙)育児がこんなに大変だなんて。。。
子供がいなかった頃は、すっぴんに適当な格好のママを見て「女を捨ててる」なんて思っちゃったりしましたが・・・捨ててるんではなく、ほんとに自分に構う時間がないんだな。。と実感している今日この頃です(涙)

今だけ、今だけ、ご主人にも理解&協力してもらって、手抜きしまくる分、赤ちゃんと向き合ってあげましょう。
私は「抱き癖」なんてないと思ってます。
いつか抱かせて貰えなくなる日が必ず来ちゃいます。

お互い頑張りましょうね★

2008.10.16 18:26 14

もも(28歳)


家事に育児に、お疲れ様です。
お子さんは多分、ヒーコーさんが「忙しい時間だから」ないているのだと思います。
泣いて気を引かないと構ってもらえないことを学んでいるのだと思います。
まだ2ヶ月なのに賢いですね。
もう少ししたらおんぶもできますし、「待つ」ことも少しずつできるようになると思いますので、あと少しの間は、泣いたら家事は後回しで抱っこ、で良いのではないでしょうか。
赤ちゃんが赤ちゃんでいてくれるのは本当に短い時間だけです。楽しんでください。

2008.10.16 19:22 13

ちわわ(34歳)


朝の2時間しかぐずぐずしないなんて、なんて親孝行な子供でしょう!
わが家は夜3時から朝10時までは途中ミルクタイムがありますが寝ていて、そのほかの時間は泣き叫んでいます。
抱っこしていても紫色になって泣いています。
気が狂いそう。
ひどい日は着替える暇もなく一日パジャマだったりトイレに抱っこで連れていったりもしています。
家事は洗濯物は畳まないで部屋に転がしてあるし、料理も1品もしくは2品支度できれば上出来、
食事も抱っこのままです。
抱っこしてないのは夜寝ている間だけ。
それでも生活できています。
泣いてる赤ちゃんをほたらかしにしてまでやらなきゃいけないことはないはず。
赤ちゃんが満足するだけ抱っこしてあげてください。

2008.10.16 21:42 14

とめ(30歳)


2ヵ月の赤ちゃんですか。


一日中ぐずっているものだと思いますよー。
ぐずっていないときが、あらめずらしい!!ってかんじです。


他の方が言ってらっしゃるように、用事なんてとんでもないです。夜のリズムがついて、ぐっすり寝てくれるようになってから、家事をする。
それでも日中しないといけない家事は、スリングなどに入れて抱っこしながらする。


子供が起きているときは子供にかかりっきりです。
食事もままなりませんでしたよ。


子供の様子ってすーぐ変わります。
いまの悩みも来週には違うものになってますよ。

2008.10.16 22:18 9

チャレンジャー(32歳)


こんにちは。育児お疲れさまです。
2ヶ月で、夜中のミルク一回、朝2時間だけグズるなんて、なんて良い子ちゃんなんでしょう!!
うちの今4歳の娘なんて、その頃は、ほとんどずっと抱っこしてました(T_T)。
用事というか家事なんて・・・。
自分の顔を洗ったりトイレすらままならなかったです。
その頃の赤ちゃんは夜だろうが朝だろうが昼だろうがグズります(笑)。
その時間だけってことは、夜は一人で寝てかまってもらいたい(触れ合いたい)んじゃないですか?
まだお一人目なんだし、放って用事をするんじゃなく、たくさんたくさん抱っこしてあげてください。

2008.10.17 00:50 10

あるる(35歳)


こんにちは、質問者のヒーコーです。
みなさん、沢山のコメントありがとうございました。
2ヶ月児というのは、もっと大変なんだと
いうコトがよく分かりました。
そして、
『良い子ですね』と言っていただいたことで
この子に感謝しなきゃいけないなって思いました!
私がいう朝の用事とは、家事のことです。
性格上、どうしてもやらずにいれないので
時間を考えずに寝ている間にしようと思います。
もちろん、家事をしている最中にグズって
顔を真っ赤にして泣いているのを放ってはいません。
家事をしつつ、ちゃんと一日中愛情を注いでいるつもりです☆
ただ、赤ちゃんや子供は夕方になるとグズる、
と聞いたことはあったけど、朝にもグズる子もいるのかな?
と思ったのです。。
これから、一日中グズりだす可能性も十分にあるでしょうし、
これからも大切に育てていきたいと思います^^
首が据わってなくても使える抱っこ紐も
検討してみたいと思います♪♪
本当に、ありがとうございました!

2008.10.17 11:50 10

ヒーコー(28歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top