二人目出産時、一人目のお子さんは?
2008.10.16 11:37 0 2
|
質問者: アボガドさん(秘密) |
今、何より心配なのが、私の入院中、現在2歳4か月の息子がどうなってしまうのかということです。
保育所には行っているのですが、超がつくほどのママッ子で、家にいるときは少しでも私の姿が見えないと、泣いて探しまくります。夜もいまだにおっぱいをさわりながら、私が背中をトントンしないと眠ることができません。
パパのことも嫌いではないのですが、二人でお留守番をしていても、少し時間がたつと私を探しまくるようです。
特に最近は私が仕事を休んでいるので、一緒にいる時間も長く、お腹に赤ちゃんがいることも分かっているのか、甘えることが多くなりました。
予定帝王切開で入院は8日間。その間、遠方の義母が泊まりに来てくれることになっています。ただ、それほどおばあちゃんにも慣れていないので、それも心配です。保育園には今まで通り通わせようかと考えています。
二人以上お子さんをお持ちの方は、皆さん経験されていることだと思います。何か経験談やアドバイスなど聞かせていただけるとありがたいです!
最近は出産に対する恐怖よりも、息子が大丈夫か、そればっかり気になって仕方ありません。
回答一覧
上が一歳半の時、下の子を出産しました。
私も遠方の義父母に来てもらいました。今まで数回しか会ったことないから、大丈夫かなーと心配で、予定日の一週間前から来てもらい、一緒にお散歩や買い物したりしてお互い生活にに慣れてもらいました。
あまり心配すると子供も不安に思ってしまいますよ。どうすることもできないのだから、「おばあちゃん、お泊りに来るよー楽しみだね。おばあちゃん来たら、みんなで動物園にいこうか、どこに連れて行ってもらう?ごはんは何作ってもらいたい?」って感じに、期待させる方向にもっていくとか。
実際に義父母が来た時は、生活も違うし私も身体が大変でストレスを感じたけれど「おばあちゃんがきてママも嬉しい!楽しい!」という雰囲気を出すよう努力しました。
面会に来た時はいつも(出産当日も)抱っこしてあげて、帰る時も大泣き・・・でも夫の話だと、私と別れてエレベーターに乗って「何食べに行こうか」と切り替えると泣き止んで「うどん」と冷静な答えが返ってきたそうな。周りも「またママに会えるよ」など同情的な態度をとらない方がいいということでしょうか。
話は違いますが、退院してきたら「赤ちゃんさわさちゃダメ」は禁句だそうです。上の子は袖の中に入っている赤ちゃんの手が気になるらしく、いつもひっぱり出そうとしていて怖かったけれど、頑張って(?)見守りました。
兄弟って、本当にいいですよ。上の子も下の子も親も我慢することが多いけれど、兄弟がいるから成長できる面も多いですよ。頑張って!!
2008.10.18 02:42 14
|
ともこ(33歳) |
レスありがとうございました。
そうですね、何日か早めに来てもらって、お互いに慣れてもらえるように義母に頼んでみます。
なんか、なんとかなるような気がしてきました。
ありがとうございます。
帰ってきてからも、息子中心に一緒に赤ちゃんのいる生活に慣れていこうと思います。
2008.10.18 10:14 12
|
アボガド(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。