皆さんだったらどちらの式に出ますか?
2008.11.25 12:57 0 12
|
質問者: 迷ってます。さん(29歳) |
回答一覧
すみません。既に同僚の方には出席の連絡をされていたのですね。読み間違えてました。失礼しました。
2008.11.28 14:35 11
|
とくめい(秘密) |
>先に返事したほうへ出るのが常識なのだと思っておりました・・・。 そうです。合ってます。 でもスレ主さんがあまりに親友の式に出たそうだったので、皆さん自分に重ねてなるべく同僚の方に失礼にならないようにお断りする案を助け舟として出したのだと思いますヨ。
2008.11.27 23:00 15
|
そりゃそうだ(秘密) |
うわぁ、それはなんてタイミングの悪い。 悩みますね~。 スレ主さんは親友も同僚もどちらもご自身の結婚式には呼ばれたのでしょうか? 難しい選択ですが、もしどちらも自分の結婚式に招待した人であれば、返事を先にした同僚の結婚式に出席します。 もし、結婚式に招待したのが親友だけで、同僚には来てもらっていないのなら、同僚を食事に誘い(お祝いも兼ねてその日はおごりで)もう正直に「本当にごめん。親友の結婚式に呼ばれてしまって、学生時代からの付き合いで、私の結婚式にも来てもらった人だから・・・。その代り二次会は絶対行くし、手伝えることがあったら何でも言って」と欠席する旨を伝えます。 これが許される行為かどうか、同僚のキャラにもよりますけどね~。 両方に出席できたら本当は一番よかったんですけどね。
2008.11.25 20:07 15
|
うさピョン(30歳) |
それは辛いですね・・・!! でも、その親友さん、言うの遅すぎません!? それか、同僚が招待状を出すのが早すぎたのか・・・。 招待状って、お式の90日くらい前に出すのが 決まりみたいになってると、 私が結婚するときプランナーに言われました。 親友なら、もっと何ヶ月も前から、日程を 教えると思うんですが・・・。 同僚の方の性格にもよりますが、 ここは土下座覚悟で断って、 二次会に参加させてほしいと言ってみては??
2008.11.25 21:10 14
|
うわ(秘密) |
悩むお気持ちわかります。 でも私なら間違いなく親友を選びます。 スレの内容でもかなりの間柄のようだし・・・ 正直には言いづらいですよね? 返事をしてしまった後なら、同僚には「主人側の従兄弟とか親戚の結婚式」とか何とか言って、丁重に欠席の旨を伝えます。 もちろん直接会って。 こんな案はいかがでしょう?
2008.11.25 18:04 14
|
モチのロンロン(35歳) |
マナーとしては、先とか後とかは関係なかったと思いますが。ほぼ同時に招待された場合、先に来たほうではなく、たしか親友を選ぶが正解だったような記憶があります。 たとえば、親友と親族の結婚式が重なった場合、たとえ親友からの招待状が早く届いたとしても、通常は親族を優先するのが一般的です。これはマナー本にも載っています。たしかお付き合い度が高い方を優先するのがマナーだと書いてあった記憶がありますが。 マナー本で確認してみてもいいと思います。
2008.11.28 14:17 10
|
とくめい(秘密) |
やっぱり先に返事を出した方に行くのがマナーだと思いますが、でも、考えちゃいますね~・・ 同僚には他にたくさんの招待客がいて、式の当日に何か頼まれたりしていなのなら、「返信を出した後に分ったのだけど親族の結婚式と重なってしまって、本当に申し訳ないのだけど欠席にさせて」とウソをつくかもしれません。 何となく、「親友」の結婚式に出る。と言うと角が立ちそうなので。「親族」だと仕方ないかな。という気がするような・・ でも、言うなら出来るだけ早くがいいですよ!先方も人数カウントして準備があるでしょうから。
2008.11.25 17:42 9
|
まい(30歳) |
気持ち的には、10年来の親友の式に出席したいですが、やはり「先約優先」をするべきだと思います。 友情はなんとかなりますが、仕事上の関係はこじれたらなんともならないですし・・・。 しかし、10年来の親友さんへ「どうしてもっと早く、話だけてもしてくれなかったの~?」と嘆きたいです。 親友さんへは、サプライズでビデオレターなんかを作成して、式で流してもらうのはどうでしょう?
2008.11.25 19:38 10
|
サトコ(38歳) |
私だったら、申し訳ないけど絶対親友の方に出ます。 普段の食事の約束とはワケが違う、結婚式! 女性にとって一生に一度の大舞台、一番大きな表舞台ですものね。 親友なら何とかします。 会社の方には、私だったら友達の式にとは言わないかな。 「実は身内の結婚式が重なっちゃって・・・」と断った方が角が立たないかな~なんて思いますが・・・ ご主人の方の親戚とかでもいいかも。 ご主人が出席できないからどうしても私だけでも出なければならないとか。 上手く解決できるといいですね。
2008.11.25 18:51 10
|
いもこ(30歳) |
私なら親友の方へ出ます。 結婚式は一生に一回しかないんです。 親友の花嫁姿を見ないと、絶対自分が後悔しますから・・ 同僚の方には申し訳ないけれど、 急遽欠席になったことを伝え謝ります。 その為にはどーーーしても抜けられない。 と同僚の方も同情しちゃう位の理由を伝え、 絶対にバレないこと。が条件だと思います。 私もどなたかがおっしゃっていましたが、 親戚の結婚式にすると思います。 それなら、万が一パーティドレス姿を人に見られたとしても言い訳できますし。 こういうのって本当に困りますよね。 1日ズレてるだけでいいのにー!
2008.11.27 15:39 9
|
あみん(30歳) |
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。 補足ですが、親友は彼が実家に帰られるため、急に式が決まりました。 同僚はきちんと90日以上前に知らせてくれハガキも届きました。 正直、親友の式を選ぶと言う方が多く 大変驚きました。 よく周りからはあなたは真面目すぎるよ~!と言われますが、 先に返事したほうへ出るのが常識なのだと思っておりました・・・。 ですので皆さんからのお返事読んで 親友のほうへ行こうかと少し気持ちが傾いてしまってます。 ただ・・本音はそうでも 同僚にはとても言いにくいです・・。 同僚のキャラからすると了承してくれても 他の同僚には話すと思います(社交的な女性ですのでみんなと仲がいいです) なんて思われるのかと少し心配ではあります。 ただ、違う選択もあるのかも・・と少し嬉しく思ってます。 もう少し考えてみて、後悔の無い選択をしたいと思います。とっても参考になりました。ありがとうございます。
2008.11.27 13:21 11
|
迷ってます(29歳) |
私だったら絶対に親友の方に出席です。 同僚には、その親友との大事な関係(昔からスピーチの約束をしていたことなど)を直接話し、お祝いの品か電報を送るなり、十分に謝罪と出来る限りのフォローをした上で、親友の方に出席すると思います。 やはり結婚式という人生におけるビッグイベントなので、後・先という順番より、自分にとって大切な人の順番で決めたいと思いますけど!
2008.11.25 21:21 9
|
ぼうろ(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。