なんでもお友達の言いなり(自己主張できない)娘(4歳)
2009.1.8 06:48 1 4
|
質問者: ななみさん(32歳) |
回答一覧
私がまさにそうでした。 嫌とは言えない。 人からはお祝やお見舞いなどしてもらえない 友人曰く‘催促しないからいらないと思った‘と言われました。(催促なんて普通の人でもあまりしませんが) 気遣う人と思われるといいですが 一歩間違うと便利よく利用する人もいます。 現に上記の話では私には何かしなくても してもらえる人と思ってるようでした。 それがだんだん馬鹿らしくなってきて 人見てするようにしました。 娘さんがどうなるかはわかりません。 でも我慢が辛くないのであれば それも性格や個性と思えばいいのでは? 私みたいに馬鹿らしいと思って性格返上の 場合もありますし。 まだ4歳。スレ主さんの心配はわかりますが 今は見守るしかないと思います。
2009.1.10 12:54 22
|
ふじ(36歳) |
娘さんはきっと「できた人」になるんじゃないでしょうか。。。私はわがままな人ですが、「できた人」が友人にいて、その人のぽそっと言う一言でハッと気づかされることがあるんですよ。 あなたは人の気持ちがわかるのね、自分が我慢できるんだね、偉いねぇ、と言ってあげてください。ただ、「時々は私だって嫌だよ、って言えば相手の子も我慢を覚えられるかもよ」と言ってあげればどうでしょうか。
2009.1.10 00:52 22
|
ゆき(9歳) |
私がまさにお嬢さんと全く同じタイプでした。 確かに自己主張は苦手で、今でもそうですが 友達もいるし、人間関係もうまくいってるし ものすごく積極的とか社交的ではないけど 縁の下の力持ち的な存在でした。 人の気持ちの分かる気を使える子と言っていただいてました。 あのう・・暖かい目で見守ってあげてくれませんか? その子その子によってペースがあります。 自分なりに小さい体で色々考えたり 勉強したり学んだりしながら頑張っています。 なんだかスレ主さんからため息が聞こえてきそうな 感じで・・馬鹿にされたらどうすんの!って・・ もし辛い目にあったりしたときは ママはいつでもあなたの味方だからねって言ってあげて 見守ってください。 駄目ね!どうすんの!なんて言わないで下さいね。
2009.1.8 17:16 47
|
けんこ(32歳) |
私の姉がそんな性格で、母は随分悩んだしイライラして姉にもきつくあたったようです。 私が覚えてるだけでも、「何であんたは人の言いなりなの!」「もっと自己主張しなさい!」ときつい言葉です。思春期の頃は母親に反抗心で、何でひどい事ばっかり言うんだろうと思いましたが、私も母親になった(4歳、1歳の子がいます)いま、母の気持ちが分かるようになりました。 やっぱり自分の子が相手の子に合わせてばっかりでは不安になるし、自分の子にもイライラしますよね。 姉はその後、自己主張しないまま地味な学生生活を送り(小学生の時はいじめもありました)ましたが、大手企業に就職してずっと独身ですが普通に友達もいるし、人の痛みの分かるいい感じの大人になりました。 姉がいい感じになってきたのは30代になってからですかね...。 ただ、母親との関係は今も同居しながらも複雑です。やはり幼少の頃から自分を理解せず否定し続けた母への怒りと、でも母に理解されたいという欲求で今も悩んでいます。母親は姉の複雑な気持ちが理解できず、「あの子は難しい」と言います。 そんな姉が私に子供が生まれた時に言った言葉です が、「どんな子でも母親がありのままを認めてあげなさい。子供は母親に1番認めて欲しいのだから」と。 私も反抗期の娘に四苦八苦してますが、姉の言葉が時々浮かびます。アドバイスになりませんが、身近に似た事がありましたので。
2009.1.8 18:58 43
|
ぬんちゃく(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。