5ヶ月の子供について
2003.12.2 00:29 0 5
|
質問者: さちさん(秘密) |
毎日、1時間ぐらいお散歩(買い物とか)をしています。
これから、寒くなってきてもお散歩は続けた方がいいのでしょうか?
それと、土日はたまにデパートに出かけたりしていますが、
これからの季節は控えた方がいいのでしょうか?
子供は、家にいるより外の方が好きみたいで、外だとご機嫌なのです。
ただ、寒くなってきたら風邪とかが心配だなっと思って・・・。
皆さんはどういう1日を過ごされていますか?
ご機嫌になる遊びなど、なんでもいいので教えていただけると嬉しいです。
回答一覧
うちの子が5ヶ月の頃は、午前中2時間、午後2時間散歩に出かけていました。今でも毎日同じように出かけています。
デパートに行ってはダメとは言いませんが、この時期はなるべく控えた方がいいです。
デパートに行くぐらいなら、寒いけど外で走り回っていた方が、かなり健康ですよ。
2003.12.3 14:35 12
|
????(29歳) |
こんにちは
5ヶ月から6ヶ月に頃は、お母さんからの免疫も切れてきて、病気に掛かりやすくなる時期だと思います
1歳を越えればかなりの抵抗力も付くと思いますが、今の時期の人込みは病気を貰いに良くと言われても仕方がないくらいだと思います
突発性の発心なども、ちょうど気をつけないといけない時期だと思います
暖か日中お家の回りをお散歩程度にされるほうが良いかと思います
あとは、ビデオやCDも随分助けてくれました
2003.12.3 18:24 17
|
かりかり(35歳) |
うちは、さちさんとは逆で、5〜6ヶ月のころが真夏でした。
そのとき聞いたのは、ベビーカーの中の温度は外気温より10℃以上高く、子どもには毒だということでした。(路面からの熱反射がすごいそうです)
ですから朝方か夕暮れ時にしか出かけられませんでした。また、雨が降ってもだめでした。ビニールカバーは蒸し暑いみたいで、子どもがはらいのけてしまうのです。
寒いときのお出かけのほうが、やや楽な気がします。フリースしいて、重ね着させて(暖房のところでは脱がせられるように)、毛布や帽子を使えば、カゼはそうそうひかないと思います。どこにお住まいなのかにもよりますが・・・
赤ちゃんって、顔を風に吹かれるのはわりと好きなような気がします。
出かけられないときの室内遊びとしては
◎バスタオルをばたばたさせる「嵐じゃー」遊び→喜びました
◎抱っこでベランダに出て外の空気をすわせる
◎部屋じゅうのあちこちのくぼみやすきまにおもちゃを隠しておく
→日がな一日、引っ張り出して、私がこっそり戻すと、また出していました。
◎抱っこして鏡の前にたち、「うおー」と急接近して「ご対面」
◎洗濯物あらし(私がたたみ、子どもがくずし・・・をひたすら繰り返す)
全然教育的でなくてすみません。こんなことやってました。
2003.12.3 21:33 8
|
チップンデール(3歳) |
うちも5ヶ月です。
今うちの子のマイブームは「高い高い」と「いないいないばあ」と「いいあんよ」です。
「高い高い」と「いないいないばあ」はいろんなバリエーション(高さを変えたり左右に揺らしたり、バスタオルを使ったり)をつけるとウキャキャキャー!と大興奮です。
「いいあんよ」はベビーマッサージの足の部分のものをいつでもどこでもやってます。はじめると不機嫌顔がいつの間にかご機嫌顔にかわってます。
お散歩については家の周囲はとても交通量の多い狭い道なのでお庭で日光浴かお買い物ぐらいしかできません。うちの子もやっぱりお外が好きです。
でも風邪が怖いので、今は暖かい時間帯にお外に出るようにしています。
2003.12.3 22:16 12
|
しじみうさぎ(36歳) |
私もむやみに人ごみへと外出するのはやめた方がいいと思います。
外での散歩なら多少寒くても、風の強い時やお日様の出ている時なら大丈夫。
それから、菌やウィルスは乾燥している時の方が感染しやすいので、こまめに水分を補給する事と、手洗いをしっかりする事を守ればけっこう感染しないものですよ。
2003.12.6 14:38 7
|
遥(29歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。