HOME > 質問広場 > くらし > 子供待ちですが仕事探した...

子供待ちですが仕事探したいです。どうしたらいいでしょう?

2009.1.9 17:22    0 6

質問者: こまちさん(29歳)

結婚5年目前で治療は3年近くになります。 結婚後はパートや短期のバイトをしながら治療してましたが、去年は体外でやっと妊娠できたものの流産してしまいました。 待っても待っても赤ちゃんはやってこなくて、やっと来てくれても産まれてこない。 頑張っても頑張っても報われず、これ以上どう頑張ればいいのかも判らず、今までは子供子供とがむしゃらに頑張ってきましたが、なんだか子供待ちだけの毎日に疲れてしまいました。 年賀状をみて友達(の子供)はどんどん成長しているのに、私は治療と子供のことばかり考えるだけの毎日でしたが、自分には変化もないことに悲しくなりました。何だか中途半端で止まってる気分になったんです。 ずっと周りから、子供もいないんだから働けば、毎日何してんの?とも言われてるし、 このまま妊娠できなかったら自分には何も無いので、 治療も育児もお金もかかるし、家を買ったりやりたい事もあるんだから、今年は子供一筋でなく働きながら頑張りたい。 子供は諦めないけど子供のいない人生も考えなきゃと思い始めました。 とはいえ体外でもダメなら治療は一旦休み正社員で働こうと決めてものの、一度妊娠できた事もあり凍結胚があるうちはチャレンジしたいと思ってしまったので今年いっぱいは治療は続けると思います。 なので、また短期で働くしかないのかなと思ってるのですが、それだと今までと同じだし 妊娠できなかった時や、産休、育休等も考え正社員にしたいなと思いもあり今後の事も考え迷っています。 (産休、育休中の妹を見ていて、出産後も戻る先があるって良いなと思ったんです。出産後に仕事探しても見つかるか判らないので。) ただ流産しやすいと言われたので、すぐ妊娠できた時の事を考える(休まないといけない)と迷惑かなとも思い、やはり短期か?と治療&妊娠優先か仕事優先かで悩んでしまいます。 皆さんはどういった所で仕事を探してますか? 何かやりたい事や資格は持ってますか? 新聞広告?派遣会社?ネット?職安? その際に、子供を持つかもとの事はどう伝えてますか? また私は短大後、2年くらいは正社員で働いてましたが、結婚しその後は派遣やパートでしか働いてません。 派遣やパート先は広告等で治療に通える条件であれば働くといった感じで決めてました。 治療の合間に短期でと条件があったので同じ派遣先でずっと働くというのもできずにいたので、職歴らしい職歴が丸5年近くないんです。 先日、良さそうな仕事があって派遣の登録へ行ったのですが、職務経歴書を書こうとして愕然としました。 この5年何してたんだろうって・・・ また事務経験はあるものの、医療事務や経理などは資格がないとできないと言われました。 ワープロも派遣のテストで1級レベルと言われたものの資格はありません。 こういったの資格を取る試験とか受けた方がいいのでしょうか? 学校が服飾系だったので親には編み物講師の資格とか趣味を活かせるものや、大卒の資格を取って図書館司書とかしてはどうかと言われてます。 この不況の中こんな状態ではなかなか、仕事も見つからないだろうし。適当に仕事を決めるより、今年は体外もあるし、治療を第一にしつつとりあえず短期のバイトやパート等にしておいて、まずは資格等を取ったり勉強した方がいいのかもという思いもあり、まずどこから手をつけるか悩んでいます。 あれもこれもじゃ結局中途半端になりますよね。 私はまず何からすればいいのでしょうか? アドバイス下さい。 ちなみに治療は今お休み中で2月以降体調が戻れば再開できるみたいです。 治療してフルで働いてる人は、ずっと正社員の人が多かったので、治療経験関わらず、転職経験や、お休みして再就職(パート等含む)されてる方のお話し聞きたいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

 こまちさん こんにちは! こまちさんが本当にどうしたいかを決められてからだと思いました。  と、いうのも私も子供ができるまでは同じことをおもっていたからです。周りからも、子供もいないんだし資格でもとれば?とよくいわれたものです。  でも、私は子供が欲しかった。  不妊治療にお金がかかり、旦那にばかり負担をかけたくなかったので私はパートでフルに働いていました。 正社員だと子供を持った場合難しくなるとおもったからです。  パートだと自分の希望で働けますし、言い方悪いかもしれませんが前もって辞めるときは代わりの人を見つけやすいのでお店に負担かけずにやめることも出来ますよね?  まずは、こまちさんがどうしたいかじっくり考えられたらどうでしょう?  でも、私もそうでしたが不妊治療っていつ報われるかわからず暗いトンネルの中にいるみたいですよね。  そうすると、疲れてきてしまってなにもかもがいやになりませんか?  私も、不妊治療ながかったので、何度も疲れた・・もうやめたいっておもってました。  そんなときは、お休みしたらいいんですよ。 気持ちを楽にもって! 頑張ってください!!

2009.1.10 07:18 15

ユッキー(28歳)

今は無理に正社員になろうとせず短期のバイトやパートを続けながら治療を続けるのがよいかと思います。もし、出産後に働きたいとの希望があれば上記にプラスして就職に有利な資格の取得をした方がよいと思います。働きたいというその気持ちがあればあっただけ有利な資格が取れますよ。正社員になって治療を継続・・・厳しいと思います。まして、働き始めから遅刻、早退、休みはとりずらいですし、残業ありますよね?!治療もままならないのでは?わたしは正社員で働きながら治療をしてますが、ここでは書ききれない位、大変です。治療との両立は容易ではありません。また、正社員が産休や育休を取得は法律にあっても実際に取得、そして復帰できるのはやはり限られた方(恵まれた)だと思います。その方たちも復帰するまでは様々な葛藤も抱える方も少なくありません。だけど、両立の意志がお強いのなら応援します。頑張ってくださいね。

2009.1.10 10:48 16

きむらちゃん(33歳)

ありがとうございます、やーさんまで読みました。 仕事もなく、子育てもなく何か中途半端でどうにかしなければと焦ってはいるものの、やはりあれもこれもと手を出すより優先順位を決めて頑張るしかないですね。 治療優先でとなると去年までと変わりないですが、凍結胚があるうちは治療を続けると言うのは決めてるので、仕事は短気なので頑張りつつ資格等取ったりできるよう頑張ってみようと思います。 できれば今年こそ無事妊娠出産となり、育児が落ち着いた頃に働くという風になれたらなと思います。 どんな資格がお勧めか引き続き情報頂けたらと思います。 >koizumさん お友達頑張られたんですね。私も一瞬妊娠できた時に「何か資格とか再就職できるような事しておけばよかった」と思ったんです。なので子供ができるできないに限らず、今できることがあれば何かしておきたいなと思ってるんです。 インテリアコーディネーターってけっこう仕事あるんですかね? 短大在学時に服飾で少し勉強したので興味あります。 調べてみます。 >ゆっきーさん 不妊治療って本当いつ報われるか判らないトンネルですよね。 妊娠できてやっと報われたと思ったのに、流産しまた違った絶望感で疲れてしまいました。 でも治療は続けようと決めてるので短期の仕事か良いパートがあればそれで頑張ってみます。 お休みは一度したことあるんですが、私は自然排卵もしないので何だか時間が勿体無く感じてしまいました。 >きむらちゃんさん 正社員で治療頑張られてるんですね。一緒の病院に通ってた方も相当苦労してたので、パートでも両立が無理と値をあげた私が今からと思うのは甘いかなとは思うんです。 正社員もですが、パートしたくても働き始めから遅刻、早退、休みとなると、なかなか厳しくて、治療のない月に短期しかできなくなってしまいました。 働きたいとは思うけど両立を考えるとやっぱり厳しいですよね。 ジネコ見てても、産休育休で叩かれたりしてるし、その時になってもきちんととれるかも判りませんもんね。 とりあえず今のまま頑張り、資格取ったりしながら今後に備えようと思います。 >やーさん 2度もありがとうございます。 不妊治療って外見的に病気には見えないし、まだまだ受け入れてもらいにくいですよね。 まして真面目に頑張ってる人でさえ解雇される昨今、治療しながらの人材なんて不用と思われるだろうし・・・ 私も親の離婚などで自分ももし離婚となったりしたらと思うとその時に困るという思いもあり(子供ができるできないとは別で)、子供を諦めてから就職では無理かもしれないから、今のうちに働いた方が良いかなと思ったんですが、治療も20代の今がチャンスなんですよね。 前職は経理をしてたんですね。経理経験があると仕事も多いと聞き自分の前就が何の役にも立たない職だったことが悔やまれます。 今から簿記を取っても経験がないと経理の仕事はないですよね。。。 編み物講師は、元が家政科だったので活かせればといった感じです。 カフェ兼犬の服を売る店(今趣味で作って売ってるんです)をやりたいと思い、そこで教室もできたらなと思ってるんです。 大学に入りなおし家庭科の先生の資格等、取って将来料理教室かそういったのも良いなと思ってるんですが・・・ ただ稼ぐのを目的とすると現実は難しそうですが、家で過ごしてる無駄な時間をプチ先生みたいな事して楽しめればと言った感じです。 図書館司書は仕事ないんですね。公務員の親から仕事あると勧められて視野に入れたんですが・・・ PCの資格はよく判らないのですが、事務に活かせもの等調べてみようと思います。

2009.1.11 12:50 16

こまち(29歳)

こんにちわ。お気持ちすごくわかります。 私は結婚7年目治療4年位、流産経験も有りですが、派遣の短期の仕事をしていた時は、病院の為早退する度に、今日はどんな治療をしたの?どこに注射したの?今日はだんなとチョメチョメするのか?等、本当にセクハラ発言をされ続けて屈辱でした。 治療との両立は同僚、上司に迷惑かけるのは避けられないので、ストレスになることを言われる覚悟は絶対必要です。 でもストレスからか卵胞の育ちは悪いし、何やってるんだろう私。。と思いながら仕事してました。 その後不妊専門病院に転院したのをきっかけに、ここ1年くらい専業主婦をさせてもらっています。 今は、資格の勉強しながら体外の準備中です。 私は前職が経理事務だったので、 ・日商簿記2級 ・証券外務員(証券会社で株を扱う為の資格) を取得し、今は簿記1級の勉強中です。 私も、何も持っていない自分が不安でしょうがなくなる時があります。(ダンナは田舎の長男なので、子供ができなかったら離婚になるかもしれないので) でも、20代は今しかないんです。今は治療に集中する時だ、それしか選択肢はないんだ、と思って仕事したい気持ちを抑えてます。資格の勉強してれば、それが将来につながるばずと思えるし。。 親戚とか色々ひまでしょ~とか言われるけど無視ですよ!!今は養ってもらってるけど、将来は子供も産んで、もう一回社会復帰して、ダンナに楽させてあげるからね~!と思って毎日を過ごしてます。 あんまりアドバイスになっていませんが、同じような人もいますよ~ってことで。がんばりましょう☆

2009.1.10 16:31 15

やー(29歳)

短期の仕事をしながら、とりあえず就職先のありそうな、子育てが終わっても続けられそうな資格を取っておいたほうが良いと思います。 歳を重ねる事に暗記力も悪くなるので、若いうちに チャレンジしたほうが後々、楽ですよ。 私の知人も子供を望んでいましたが、なかなか出来ずフルでパートをしながら、夜間の学校に通い IC(インテリアコーディネーター)と2級建築士の 資格を取ったそうです。 その後、子供二人に恵まれ今は育児中で、社会復帰が ままならないのですが、育児が落ち着いた時にICの 仕事をしようとしています。 私も長年の治療の末、今は妊娠中ですが、それまでに 資格を取っておいたほうが良かった~!と後悔(汗) トピ主さんも有意義な人生をお送りください!

2009.1.10 01:59 15

koizumi(36歳)

すみません。2度目です。先程、自分の事ばかり書いてしまって主さんの「仕事を探したい」という意思に反したことばかり書いてしまったので再度でてきました>< 資格についてですが ・編み物講師→自営業?で、月20万(派遣事務フルタイム@1300と仮定して)稼ぐのは難しそうに感じます。 ・図書館司書→公務員(市役所職員)は私の地域では求人倍率がものすごく高いです。問い合わせて年間何人位採用枠があるのか確認してから挑戦した方が良いかも。。 前職も事務とのことなので、やはりやるならPC関係の資格をとった方がお仕事しやすいのではないかと思います。エクセルのマクロ、アクセスが使えればお仕事の選択肢も増えると思います。 あとは私は自腹でビジネスマナーや電話応対のセミナーに参加したりもしました^^; 専業主婦になってからは、服は全く買わず、おこづかいのほとんどを資格取得やビジネス本、PC関連雑誌に使ってます。ダンナからはビョーキだねとあきれられてますが、地味~に知識が増えてく感じが楽しいですよ♪ えらそうに長々書いてしまってすみません。 今のモヤモヤが少しでも晴れて、赤ちゃん待ちの時間を有意義に過ごせるように、そして一日も早くあかちゃんが来てくれますように、陰ながら応援しています。

2009.1.10 22:58 11

やー(29歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top