ママ友達と家族ぐるみでお付き合いしますか?
2008.12.15 01:05 2 4
|
質問者: ブーフーウーさん(29歳) |
回答一覧
私は夫は絶対に連れて行きません。 夫も嫌がります。 でも他のママ友や学生時代の友人は連れてきますね。 それを嫌だと思ったことはないです。 人それぞれですから。 そういえば、保育園の園長先生は「イマドキは夫婦でセットだからね」と言ったのを思い出します。
2008.12.17 21:02 47
|
いずぅ。(37歳) |
近づきすぎのお付き合いは長引かないと思います。 美輪さんも言ってますけど「人付き合いは腹六分で丁度良い」 私もそう思います。
2008.12.15 13:49 21
|
ゆっこ(25歳) |
そうですよね。7人のうち何人かはその付き合いを億劫に思っている奥さん、旦那さんがいるかもしれませんね。 一月に一回のホームパーティなら、自分の家に回ってくるのが7ヶ月に一回ですから、まあいいかなと思います。毎度出席できないだろうし。それにしても子供含めると21人以上。 部屋広いですねえ、皆さん。 先日私も保育園のお母さんたちとホームパーティしました。でも、部屋が狭いので旦那さまは抜きでってかんじでした。旦那と一緒ならどこかで食事しましょうって。皆、どちらでもいいけど、家の方が子供が小さいから楽かなってことで家になりました。 母親学級での友人とは、家族ぐるみの付き合いをしています。でも、旦那同士は別に仲は良くないです。普通に会話はするけどレベル。でも、お互い声をかけるとついてきてくれるタイプなので、家族で遠出したりしていますね。 私が仕事をしているので、休日しか空いておらず、家族ぐるみでになってしまうのですよね。 その7家族グループ。皆が同じ気持ちかは疑問ですが、そういうのってうらやましいです。 私は友達自体が少なく、気をつかってしまってストレスになる性格で、面白みもない変わり者なので、仲良しグループなるものに憧れてしまいます。 数年後、そのグループがどうなっているか気になりますね。
2008.12.15 17:31 17
|
ニコニコ(31歳) |
私だったら嫌ですね。 主人まで一緒、ってとっても気を使うし(社交的ではないので)家庭をさらけ出すのはトラブルになったとき大変だと思います。 こういうお付き合いって向き不向きがありますので一概には言えませんが...。
2008.12.15 16:03 24
|
まきあ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。