10ヶ月、どこで遊んでいますか?
2009.1.5 14:38 1 7
|
質問者: もんきちさん(29歳) |
回答一覧
去年の今頃の話ですが・・・。 私は風邪がうつるのがイヤだったので児童館は避けてました。でも風邪をうつし合って強くなっていくっていう考え方もあるし、児童館もありだと思います。 私は芝生がある公園でハイハイさせてました。 芝生はほんの小さなスペースでしたが、ハイハイの行動範囲も狭かったので問題ありませんでした。 うちの場合、しっかり遊んでもそうじゃなくてもあまり眠りには関係してなかったような気もします・・・。 でも人が多いところに出かけたときのほうが良く寝たかな?
2009.1.5 22:20 16
|
なな(30歳) |
スレ主です。 たくさんのお返事有り難うございます。 児童館、やっぱり病気が怖そうですね。。。 つどいの広場もありました。 やっぱり少し遠いけど、児童館よりは近くにありました。 今は、毎日お買い物がてらの散歩と、スーパーの中に少し子供を遊ばせられるスペースがあるので、そこで遊ばせたりしています。 でも、ここも最近病気が気になっていました。。。 なるべく手など洗うようにしていますが、すぐ舐めてしまうので。 お正月など親戚にたくさん遊んでもらって、今日はさすがに疲れただろうという日もしっかり夜中に何度も起きてくれたので、うちの子にはあんまり効果ないかもしれません。 早く自ら歩き出して、ぐっすり眠ってくれる日を待ち望みます。
2009.1.7 12:18 16
|
もんきち(29歳) |
公園で遊んでましたよ。 一緒に砂場で砂の感触を楽しんだり、ブランコに抱っこで乗ったり、葉っぱやお花を見たり摘んだり、鉄棒につかまらせてみたり、虫や鳥を見つけたら二人で見ていたり、結構狭い公園でも子供は退屈しなかったです。 公園でよく遊ぶ前に児童館にも行っていましたが、マイコプラズマ移されて肺炎になって入院して大変だったので、冬にわざわざ行ったことはないです。 公園で寒い日でも毎日遊ぶようになってからはほとんど風邪を引かなかったですよ。
2009.1.7 01:17 16
|
匿名(34歳) |
3才と10ヶ月の子がいます。 うちでは12月~3月くらいまでの間は児童館に 絶対に行かないようにしています。 風邪菌をもらってくるし、今の時期から無理に 免疫つけなくても、いいんではないかな?と思います。 それに今の時期は寒いし、無理に寒い中公園に 行かなくても、まだ歩かないしいいんではないかな。 家の中にこもっているのはつまらないけど、 午前中暖かいうちに買い物がてらベビーカーで 散歩する程度で十分だと思いますよ。 公園にいっても歩かないからそんなに疲れないん じゃないかな~? 1才をすぎる頃にはだんだんと暖かくなってくるし、 公園デビューは歩いてからで十分ですよ。 うちはまだ、歩く前や、風邪菌がいる寒い時期の 人がたくさん集まる場所には特に遊びにいきません。 逆に避けてます・・ 上の子はハイハイ時期が夏場だったので、児童館や 支援センターなどにはいきましたけどね♪ 今の時期はリビングでハイハイしてはいかいして います(笑)
2009.1.7 01:37 27
|
てんちゃん(35歳) |
もんきちさんの住んでいる地域がどんなかわからないので、参考になるかわからないのですが・・・ 公民館や集会所のような所では、結構、乳幼児のサークルやNPOなどの子育て支援活動があります。うちは転勤族で、引越すたびに調べて参加するのですが、児童館など自由に遊ばせるだけの場所より友人ができやすいです。 それから大抵の児童館では、小さい子は危ないので、「赤ちゃんの日・時間」を設けています。いつ行ってもいいけれど、その時間に行くと同じくらいの子が多く楽しめるので、調べてみることをおすすめします。 あと「つどいの広場」というのが、国の政策でどの市町村でも行われていると思います。内容は市町村により、公民館の一室を開放してるだけのつまらないところもあったので、役所で聞いてみてください。 園庭・室内解放をしている保育園もあると思います。(園庭しか解放していないと遊べませんが)さすが保育園だけあって、ベビーベッドや赤ちゃん用のおもちゃなどあり、私は開放日に合わせていろんな保育園を渡り歩いていました。(おんぶして自転車で) 図書館でも絵本の読み聞かせの日があると思います。私はどうせわからないだろう、と上の子が一歳半位で初めて連れて行ったけど、意外に赤ちゃん多いです。 よく寝てくれるかは、その時次第で、いっぱい遊んで昼寝ぐっすり、夜元気・・・なんてことも。 友達大好き遊ぶの大好きな外向的な子になって欲しい、と毎日あちこち連れて行っていたら、私自身友達が増えて外向的になりました。 これからいっぱい楽しんでくださいね!
2009.1.6 22:29 17
|
たま(33歳) |
うちは9ヶ月半なんですが 寒いので 散歩をサボって毎日家にこもってます。 行って 徒歩5分のコンビニ程度。 でも 家じゅう はいはいしたりしてます。 それでも 夜は平均11時間半くらいぐっすり寝ます。 遠い友達の家に行ったりすると 12時間以上寝たりするのですが 疲れすぎもかわいそうなのでたまーににしています。 児童館のようなところは 大きい子が走り回っていて 危なかったし 子どももびっくりして全然動きませんでした。
2009.1.6 20:33 10
|
はる(37歳) |
1歳2ヶ月の娘がいますがちょうど10ヶ月の頃、歩き始めてはいましたがまだ数歩だった為、公園とかではなくスーパーなどに買い物しつつお散歩に出掛けてました。家の中にいるよりは目新しい風景に興味津々でそれだけでも楽しそうでしたよ!またたまには隣駅に行って私も気分転換しました。児童館はこの季節、風邪菌が蔓延していそうなので連れていけません。一度連れて行ったら風邪を引いてしまい、未だに引いたり治ったりしています。風邪を引くと友達にも会えないし、予防接種も受けれないので困りますよね。そう考えると寒くても公園で抱っこ紐などして滑り台やブランコなどの遊具を体験させた方が良いのかもしれませんね。あまり参考にならない意見でごめんなさい。
2009.1.6 22:01 12
|
りりあん(30歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
子どもとの外出なし?【引きこもり育児】は、子どもにどんな影響が出る?
コラム 子育て・教育
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。