義実家のお風呂に困っています(長文)
2008.12.29 14:26 0 12
|
質問者: ボンボンさん(30歳) |
回答一覧
お子さん可哀相です・・ もう義実家に行かなければいいのに。。 色々事情がおありなんだと思うし、 スレ主さんの立場に立ってみた事があるわけでもない私が、そんな事を言うのも勝手だとは思いますが、 2歳の子には可哀相すぎます。 建物を見ただけで泣くようにまでなってしまっているんですよ・・・ 家にも同じぐらいの子がいるので、人事に思えなくて。 お風呂を使わせて欲しい・お湯が熱すぎるときちんと義母に訴える事が出来ているのですよね。 それでも聞いてくれないのなら、もう行かないという事で訴えればいいのに。 結局行ってしまうから行けないんですよ。 ・・でも、その前にご主人に疑問です。 それだけ妻が訴えているのに、平気平気って態度・・ 他の方もおっしゃっていましたが、もしどうしても行かなければならないのなら、ご主人にお風呂を入れてもらうようにしてください。 一回でどれだけの事を我が子に強制させていたのかが分かると思います。 お子さんを守れるのはお母さんだけです。 しっかりして下さいね。
2008.12.29 22:43 14
|
コーヒー(28歳) |
この際、帰省されたときに、ご主人と一緒にお風呂まわりを片付けてはどうでしょうか?お義母さんにしたら、孫のためとは言え、今更、片付けるのが面倒なのではないのでしょうか? そしてこの前、温泉入った後に、熱がでて、お医者さんに子供のうちは免疫が少ないから、温泉はやめておいたほうがいいと言われたとか、子供には、38度でなければやけどになるからだめと言われたとか適当なことを言ってみては? どうしても、温泉に入れたがるならご主人にお子さんと一緒に入ってもらうしかないと思います。いろんな大変さが分からないから、慣れれば大丈夫と思っているのだと思います。
2008.12.29 17:01 19
|
ふね(32歳) |
大変ですね!お子さんかわいそうですし あなたも辛いでしょう。 ところで、全くご主人の話が出てきませんが ご主人はどうしてるのですか? 一部始終を知っているのならば ご主人に説得していただいたらどうでしょう。 第一、そんな熱いお湯に妊婦さんが入って 大丈夫なのでしょうか・・? まだ安定期に入ったばかりでしょう・・。 お子さんだってそんな熱いお湯に入らされて 本当にかわいそうです。 本当なら温泉なんてみんな大好きなはずなのに トラウマになっちゃいますよ! 私だったら、お義母さんに何を言われようが 断固拒否します。お風呂に入りません! 本来は気が弱い私ですが 子供を守るために強くなりました。 行け!と怒鳴られてもののしられても 子供を、守るために行きませんし 分かってもらえなくても、どんなに子供と自分が 辛い思いをしてるか何度でも100回でも言います。 いいにくかったらやはりご主人です。 頼りにならないなら義実家にもう行きません。 子供を守ってあげて!
2008.12.29 16:57 15
|
みるく(32歳) |
とてもおつらそうですね…。お子さんもかわいそう。 せめて、実家のご近所の方たちがいい人で良かったですが…。 まず、ご主人を味方につけないことには難しいような気がしました。 ご主人の実家に行くのをやめることはできませんか? お義母さんが、なぜボンボンさんが来ないのかたずねたら、温泉がつらいと訴えられては? もし、お義母さんがお風呂場を片づけるのが面倒なだけだったら、ボンボンさんとご主人で片づけるとか…。
2008.12.29 17:06 12
|
露天湯めぐり(35歳) |
子供の皮膚は大人の皮膚よりも薄くてデリケートなため、やけどしますよ。お母さんの足も赤くなる程度のお湯ならなおさらだと思います。痛みと恐怖で泣いてるんではないでしょうか? それから、あまり熱いお湯は妊婦のお母さんの体に負担になれば心拍数があまりにも上がって胎児に負担になり、最悪の場合は早産などを引き起こす原因にもなるかと思います。
2008.12.30 17:54 14
|
マハロハ(28歳) |
スレ主です。 皆様、明けましておめでとうございます。たくさんのアドバイスありがとうございました。 スレを読ませていただいて、私ももっと強くならねばと考え直しました。義母の、上から押さえつけるような、たたみかける様な物言いに丸め込まれていた自分がいました。 これだけ言っても聞かないんですから、義実家へ無理していく必要もないですもんね。 まず主人の件ですが、主人は毎回銭湯に行くたびに子供が泣き叫んでいるのは知っています。 なぜなら主人も一緒に銭湯に行くので、男湯から子供の声はよく聞こえているそうです。それに1度だけ主人と義父で、子供を銭湯に連れて行ったことがありました。やっぱり凄かったようで、義父は「もう懲りた。」と言っていました。 それでも主人は「うちでも熱めのお風呂に入っているから、熱さはもういい加減慣れる頃だろう。泣いているのは、知らない人がたくさんいて驚いてるんだよ。」と、自分の意見を通します。 確かにうちでも多少熱めのお風呂には入れていますが、銭湯の熱さとは比較になりません。 もう一度主人に訴えてみたいと思います。 これ以上子供に可哀想な思いはさせたくないし、お腹の子供にまで同じつらさを味あわせたくないので。 皆様、本当にありがとうございました。
2009.1.1 12:24 13
|
ボンボン(30歳) |
大変な状況ですね。 ダンナ様も元々はそういうお家の出身ですし、すっかりその考えに馴染んでいるとしたらちょっと問題ですけど、できれば何とかしてダンナ様を味方につけて強制的にお風呂場をお片づけ&使わせてもらうなどの工夫をした方がいいんじゃないですか? 熱すぎるお風呂は、このように良くない、などの本とか新聞の記事なんかを味方につけるのもいいかもしれません。 私だったら、ダンナ様の協力が得られないなら、今年は義実家に帰るのを断固拒否します!と、徹底的に話し合いますね。 事情も良くわからないのに申し訳ないですが、そもそもそんなにお子さんが嫌がるまでにしてしまったのは可哀想だと思うんですが…。 正直もうちょっと前に何か対策を練った方が良かったのに~。と思いました。 これから産まれる第二子も、同じ目にあわせてトラウマを作るのですか?
2008.12.29 17:22 11
|
*su(37歳) |
うわ・・・大変ですね。 温泉は確かにいいものだけど、今の状態ではお子さんは一生温泉が嫌いになってしまうと思います。 43度のお湯に2歳の子って・・ 一度小児科のお医者さんに相談して、「こんな可能性がある」「こういう危険がある」というご意見がいただけたら医師の意見として旦那さんに伝えてみては?(そういう意見がなかったら残念ながらこの話はナシですが) 旦那さんだって、そういう土地で育ったならお子さんにも温泉好きな子になってほしいはず。 ここはもう一回り大きなたらいを入手して、旦那さんに運んでもらいましょう。適温で入れるとわかったら怖がらなくなるかもしれませんよ。そういう場所にいる地元の方って、子供に優しい人が多いですし、人に慣れるのは大丈夫だと思います。何泊かされるなら、公衆浴場にお願いして滞在中は置かせてもらうとか(可能ならですが)。 ほうれん草もゆでられる・・って地元の方もわかっているのだから、小さい子用に大きなたらいを持って入っても納得だと思います。変な目で見られることはないと思います。 義母さんがなんといおうと、無理して熱いお湯に入れる必要はないです。
2008.12.29 17:37 12
|
ぼん(30歳) |
虐待ですよ、それ・・・ 子供にとって熱湯風呂ですよ?かわいそうを通り越してます。 嘘も方便、「前回お風呂に入れてからしばらく赤く肌荒れのようになって、病院に行ったら軽い火傷だと言われました。温泉に入れたと言ったら叱られました」とでも言って、勝手に「お風呂片付けますね」と強行してしまいましょう。 それができないなら、「お風呂に入れないので帰省できません」と今後一切行かないで下さい。 お子さんが本当にかわいそう。 義母なんてどうでもいいじゃないですか。 お願いですから主さんがお子さんを守ってあげてください。 例え本当に健康に良くたって、子供が嫌がっているのが一番良くないです。 孫より風呂が好きなら、茹で上がるまで一人で入っててもらいましょう。
2008.12.29 22:55 13
|
しっかりー(秘密) |
ご嫌がるほど熱いお湯に無理やり入れられるなんて、お子さんかわいそう。。。 本気で怒って、ご主人にこの内容をわかってもらうしかないのではないでしょうか。 大して大事じゃないと思っているんでしょうし。 無理なものは無理ですし、義実家のお風呂を勝手に使ったら良いと思いますよ。 というか、わかってもらないなら、帰省拒否でもしたらいいんじゃないかと。。。 たかがお風呂でそこまで耐える必要はないと思います。
2008.12.29 19:35 12
|
ゆい(28歳) |
無理強いは良くないです。 肉体的にも精神的にも。 お子さんだけでなく、お母さんまでトラウマになり、“義実家恐怖症”になってしまったら、一体どうするつもりなんでしょう? まずは、ご主人に「熱いお風呂に入るのが苦痛な上に、他人に迷惑を掛けるので、義実家のお風呂環境が改善されない限り、行かない」言いきってはいかがですか? いくらなんでも、泣き叫ぶ子供を「熱いお湯」に浸からせる・・なんてことは、父親なら賛成出来ないと思うのですが。 あとは、 ・近所のぬるめの温泉やスパを探して、単独で行く。 ・義実家のお風呂を片付け、使える様にする。 (でも、半日くらい水を出しておかないと錆びた水が出てくるかも) そんなところでしょうか。 「お風呂はぬるめでゆっくりと」という説がありますが、義母さん個人の昔からの習慣や考えを変えさせるのは、至難の業だと思います。 それどころか、益々「高温温泉の良さ」を語りだすかもしれません。
2008.12.30 13:56 10
|
サトコ(38歳) |
ボンボンさんの大切なお子さんとこれから生まれてくる赤ちゃんのために、もう少し強くなれませんか。 ご主人やお姑さんに、とても遠慮していらっしゃいますが、母親だったらしっかりしてください。 私なら分かってくれるまで絶対義実家に行きません。 厳しい言い方で傷つけるつもりは毛頭ありませんが、 この問題はボンボンさんが強く意見を主張するだけで解決できることです。 義実家でお風呂を断固拒否するとどうなるのですか? 義実家に行かないとどうなるというのですか? 子供の心身への負担を考えたら、大した問題ではないでしょう。 我が家のかかりつけの小児科医(名医です)は、もともと赤ちゃんや子供は体温が高いため、40度以上のお湯は熱過ぎると断言されています。 温泉には色んな成分が含まれているので、肌への刺激を考えた場合、満1歳以上が望ましいとも。 それに妊婦さんであるボンボンさんにストレスは大敵です。しばらく体調不良とでも言って、義実家に行くのは避けてはいかがですか。 ボンボンさんがその温泉に入った場合、お腹の赤ちゃんがどれだけ暑いか想像してみてください。
2008.12.30 01:30 11
|
ゆきちゃん(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。