苦手なママ友に喧嘩覚悟でガツンと言ってやりたい!
2009.4.16 15:24 1 12
|
質問者: 白玉さん(34歳) |
なぜか、私&娘に無意味なライバル心を持たれ(子供は特に成長が早いわけでも遅いわけでもなく至って普通)
道で会ったり公園で会う度に嫌味や自慢を散々言われストレスがたまります。「A子(ママ友の子)は、もうこんなことが出来るのだけど、白玉の子は出来るの?」
「白玉の子って、何か小さいけどちゃんと体重増えてる?」などなど。。。
もう一年くらい言われ続けています。無視しても、おかまいなしです。
もうガツンと言ってやりたいと思っています。
でもそんな言葉が思いつきません。。。
どんなふうに対応したらいいのでしょうか?
もう話しかけられたくないんです。
回答一覧
私の知人にもやたら細かい!?嫌みを言うママがいました。
なにかにつけ、ライバル心のようなものを持たれ
かなりウザかったです。
ケンカは大人げないかな、、と思って
私は素直に「〇〇子って、すっごい人と人を比べるよねぇ~?
なんかそういうの感じ悪いよぉ~~」
と言いました。。(性格悪くてスミマセン・・)
彼女は「別にそんなつもりないけど」と言いましたが
それ以来は、〇〇子がいてもこちらからは話しかけないし
向こうが声かけても笑顔で「今急いでるから、じゃあね^^」
と立ち去ります。
無理して付き合う必要もないですもんね^^
2009.4.16 16:20 20
|
折り紙(30歳) |
変にライバル心を燃やす人っていますよね~!
そういうのって多分、白玉さんのお子さんが可愛いとか、何か相手のお子さんにないものがあるんだと思います。
多かれ少なかれ、子供が大きいとか小さいとか、成長の度合いはみんな違いますよね。
それでも自分の子となるとどうしても気にかかるし、こういう掲示板でも周りに色々言われて不快っていうスレよく見かけます。
なのにわざわざ言う人は無神経だし、内心どこか意地悪言いたいんです。
多分、他に対抗するものが無いんです。
頭にくるけど、そういう人は相手にしない事が一番かなと思います。
もし私がどうしても一言言うなら、「そうかなぁ~?ちょっと傷ついちゃう~笑)みたいな感じかなぁ。
でもうちの場合は、だんだん相手の方を疎遠にするだけでした。
住む地域が近いため、幼稚園や小学校が一緒になったら面倒だからです。
会ったら挨拶程度はしますが、誘いには色々理由つけて会わなくなりました。
そういう人って、他で色々言いかねないですよ。
白玉さんが意地悪だとか、心が狭いだとか言われるかも。
2009.4.16 18:26 100
|
さくや(30歳) |
私の周りにそういう人いました。
結論から言うとガツンと言ってよかったと思っています。
近所で最初はきまづかったのですがそのうち挨拶程度になり私も彼女も別の友達関係を築いていったのでそのうち会っても挨拶すらしなくなりました。そのことでどうこうなかったですよ。
がんばってください。
2009.4.16 19:43 28
|
インコ(33歳) |
とにかくわが子を自慢すればいいですよ。
○○できるの?→ (多少 嘘が入っていてもいいから)
(○○はできないけど) △△もできるし この前保健婦さんにびっくりされちゃった♪将来が楽しみだわ♪
体重増えてる?→ ちゃんと増えてるよ。小柄でかわいいから モデルに応募しようかな。
とかとか。質問(厭味)される前に こちらから自慢しちゃうのもいいと思います。
くれぐれも 第三者のいる前ではやらないほうがいいと思いますが
たぶん 自分の子を自慢したくてやってることなので
このようにしてたら つまらなくて向こうから遠ざかるはずです。
2009.4.16 20:23 53
|
はる(38歳) |
私の愚痴になっちゃいますが、息子がまだ5ヵ月でアハ゜ートの、一年半先輩ママさんと知り合いになったのですが、すごく上からで、それに合ったようにしないと、「うちはこうしない!」「うちならそんなことしない!」と、きつい口調でアト゛ハ゛イス通り越し、うるさくなりました。
その家庭の子育て、その子の成長、まったくちがうのに、うんざりです。それに一歳半違うと、うちはまだハイハイもできない状態で、なんにしてもすべてが初めてのこと。あちらは遊具で遊べるしご飯も食べれる、かなり違うのに、「そんなことでいちいち、うちならそんなことしない」と言われたり。
そんな感じなので結構最初から自分とは違うな、とは思いつつも友達が居なかったので最初は、うなずいて話につきあってました。
その後、何度か誘われても、断っているので、それも自分に従わないみたいでいやなんだと思いました。
何か文句をいったり喧嘩は、近所さんならあとあと面倒なので、なるべく関わらず、誘いも断り、あいさつ程度で、でも心では、切る!と私は決めました。自分の人生において必要な友達だとは思わないので、これでいいと思ってます。
2009.4.16 21:14 21
|
奈南(30歳) |
私の愚痴になっちゃいますが、息子がまだ5ヵ月くらいでアハ゜ートの、一年半先輩なので、すごく上からで、それに合ったようにしないと、「うちはこうしない!」「うちならそんなことしない!」と、きつい口調でアト゛ハ゛イス通り越し、うるさくなりました。
その家庭の子育て、その子の成長、まったくちがうのに、うんざりです。それに一歳半違うと、うちはまだハイハイもできない状態で、なんにしてもすべてが初めてのこと、あちらは遊具で遊べるご飯も食べれる、かなり違うのに、「そんなことでいちいち、うちならそんなことしない」と言われたり。
そんな感じなので結構最初から自分とは違うなとは思いつつも友達が居なかったので最初は、うなずいて聞いていました。
何度か誘われても、断っているので、それも自分に従わないみたいでいやなんだと思いました。
何か文句をいったり喧嘩は、近所さんならあとあと面倒なので、なるべく関わらず、誘いも断り、あいさつ程度で、でも心では、切る!と私は決めました。自分の人生において必要な友達だとは思わないので、これでいいと思ってます。
2009.4.16 21:15 19
|
奈南(30歳) |
私なら笑いながら「そんなうちの子供のことあなたに関係ないよね〜?毎回毎回感じ悪いよ〜?ウフフ」とちょっと小ばかにした感じで言うかな?
そしてそれでもまだいったり言い返して来たら「私そういう他人のこと根掘り葉掘り聞くのっておばさんみたいで嫌いなの。ごめんね〜。」で、さようならです。
2009.4.16 22:15 16
|
むふ(33歳) |
お疲れ様です
いますよねー、こういうタイプの人。
多分これから先、こういう人に会うことも度々あると思います。
ガツンというのは最終手段にとっておけばいいと思います。
(ガツンと言った事で他の人に根も葉もない噂を立てられる方が私は嫌なので)
私の自己流の対処法ですが、よかったらやってみてください。
それは、A子ちゃんを大げさに褒める!です
‘うちの子はA子ちゃんには、到底かなわないわ’
くらいに大げさに褒めると案外こちらに対しての嫌味や変なライバル意識が減るってことあります。
こういうママに限ってコンプレックスが強くて、案外自信がないと思うので。
(効き目がなかったらごめんなさい)
でもストレスも溜まるので
なるべく係わらないことは大切ですね。
(公園行く時間もずらしたり)
2009.4.17 01:39 15
|
ミミ(36歳) |
私の友達がそうです。
もともと地元の友達で、出産時期は彼女が一ヶ月早いけれどお互い男の子です。
生後1ヶ月から「今何キロ?○○ちゃん(自分の子)の方が大きい!」と勝手に体重計で量られたりしました。
手足の大きさやらしぐさ、一つ一つ比べるので
「今からそんなに他人の子と比較してちゃ、○○ちゃん(彼女の子)が可哀想よ。それに比べられたこの子も私も気分悪いし。もう親なんだからもっと子供の気持ちになって言葉も選ばないとね。」
と言ってやりました。
ハッとした顔をして謝ってきました。
多分本人に悪気はなかったようですが、つい自分の子供も成長が嬉しくて比べるような発言をしてしまうのではないでしょうか。
2歳半になった今でも相変わらず背比べをさせたり「○○ができる」と自慢しています。
うちの子の方が大きくなってしまったので、必死なようです。
「相変わらず比べるの好きね。二十歳になってもそうやって一つ一つ比べる?」
って聞いたらモゴモゴしてました(笑)
何言ってもそういう人はかわらないでしょうが、こちらがストレス溜まるようだったら付き合う必要ないと思います。
私は相手にしていないのでストレスにもなりませんが・・・。
2009.4.17 08:51 17
|
ハト子(34歳) |
私にも似たようなママ友いましたよ~。
1歳台で比較したり張り合っても何の意味もないのにね…。
すっごーい腹が立ちましたよ~。
最初のころは言い返したりしてたけど、だんだんあほらしくなってほっときました。
最近はお付き合いをやめましたがせっかくの0歳~1歳台、彼女とのお付き合いで育児を楽しめない部分があったのも事実。
もし私がスレ主さんなら…「私、せめて子供が小さいうちはつまらない比較なんかしないでおおらかに育児を楽しみたいなぁ…」って言うかな。これは同じようなママ友さんとお付き合いした私の素直な感想ですが。
これくらいじゃあ効き目ないですかね。
お答えになってなくてすみません…。
2009.4.17 17:32 14
|
いちご(38歳) |
三歳の女の子のママです
ガツンと言ったところで
何も解決しないと思いますよ。そういう人って。
しかも相手は人の気持ちなんて考えない人っぽそうなので
言う事によって逆に白玉さんの立場が
悪くなる場合もあるんじゃないでしょうか?
在りもしない噂を立てられるなど復讐されたら
子供さんが辛い目に遭うのではないでしょうか?
そういう方はどこにでもいらっしゃるし
私はそういう方にはあえて相手の子供を褒めまくります。
「そうよね~●●ちゃんは何でも出来るし
うちの子なんて全然だし~」と言いながら
心の中では「もちろんうちの子イチバン!」と舌を出して
バカにします。
要は相手より上をいく利口な母になるんです。
ガツンと言った時点で同じレベルの母親にしか
ならないと思うのが私の考え方です。
幼稚園がはじまると本当にいろんな親がいるので
ビックリしますよ~(笑)
2009.4.19 00:00 17
|
ももか(36歳) |
私は小さい頃のちょっとばかり早い遅いなんてちっぽけなこと気にしないの。A子ももっとおおらかに育児したらどうかな?と、逆にアドバイスするのはどうですか。私、本当にそう思います。
2009.4.21 16:14 93
|
へいぽー(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。