手押し三輪車で店内OK?
2009.4.20 16:11 1 8
|
質問者: たんぽぽさん(33歳) |
1歳の子供に三輪車を買いました。
キャラクターもので、親が後ろから押す取っ手が付いているものです。
喜ぶのでよく乗せて公園や買い物に出かけますが、ベビーカーのように店内に入ってよいのか、手押しといえども三輪車なのでNGなのか、どうでしょうか。
基本的にはNGかと思いますが、子供づれ歓迎の広いパン屋さんに行ったところ、店員さんにそのまま入ってOKだと言われました。
友人は郵便局の中に入ったと言っていました。恥ずかしかったとは言っていましたが。
どこまでがOKだと思われますか??
回答一覧
私は三輪車は自転車と同じと考えるので
お店に入るのはNGかな?
2009.4.20 17:46 30
|
香港(38歳) |
店内を三輪車で・・・聞くまでもなくNGだと思います。
入店を許可してくださったパン屋さんは、たまたまOKなお店だ
っただけで、そういうお店はごく稀だと思います。
郵便局もですが、人の出入りの激しい場所でのんびりと三輪車を
走らせる・・・そんな親子を目撃したら「非常識な親だな」と白
い眼で見てしまうと思います。
スーパーや郵便局などは、急いでる方なども居ますし、三輪車に
ぶつかってお子さんが怪我をしてしまう事や相手を怪我させてし
まう事が無いとは言い切れません。
自分自身「NG?」と自信が無い事は、やらない方が身の為だと
思います。
2009.4.20 17:49 25
|
ぷー(26歳) |
店内はどんな店でもNGだと思います。
郵便局も子連れ歓迎店もNG。
店側が許可してくれればOKでしょうけど、他にも三輪車の人がいるくらい大々的にOKじゃなければ遠慮するかも。
子供にも区別させた方がいいと思うので…と言うより私が恥ずかしいからかな(>_<)
2009.4.20 17:53 24
|
ヘ゛ル(28歳) |
NGですよね?
三輪車って、ようするに自転車のようなものですし。
道や公園以外はすべてNGじゃないですか??
ベビーカーとはまったく違うものだと思います。
OKと言われた郵便局はある意味びっくりです。
2009.4.20 21:32 30
|
ぽんでり(30歳) |
最近多いですね、三輪車のまま店内に入ってくるお子さん。
いくら乗せていれば機嫌いいからと言って、お店や金融機関、病院等に乗せて入るのは非常識だと思います。
パン屋さんがOKを出したのは、お得意さんを減らしたくない、ヘタに断って逆ギレされたり、商売に影響するような変な噂を流されたくないからでしょう。
私もよく買い物時に三輪車に乗せたままの親子と遭遇しますが、私の子ども(3歳)が「さんりんしゃ、のってるよ?」と乗りたそうな顔をして私の様子をうかがったりするので、ちゃんと躾けたい親の立場としては迷惑です。
お子さんに泣かれようが、今のうちから三輪車に乗っていい場所とダメな場所をはっきりとさせておくべきじゃないですか?
2009.4.21 12:40 25
|
八重桜(36歳) |
私もやめたほうがいいと思いますが、お店によってはOKなところもあるそうです。
前に違うところで同じ内容のスレがたった時、賛否両論でしたが、実際に許可しているお店が結構多いようだったので驚きました。
普通に子どもが三輪車を走らせるのはもちろんNGですが、子どもは乗っているだけで、親が舵取り棒をつかって三輪車を操縦して動かすのであればベビーカーに準ずるものということでOKを出しているようです。
お店ごとに見解がわかれると思うので直接聞かれるといいと思いますが、実際には否定的な人が多いのでやめておいた方が無難だと思います。
嫌な思いするのもなんですしね!
2009.4.21 13:08 19
|
くっきぃ(32歳) |
お返事有難うございます。
やっぱりNGなんですね(^_^;)
子供が自分でこいでいる場合、自転車と同じようなイメージがありますが、親が後ろから押している場合はベビーカーと同じようなイメージに感じられ、少し迷ってしまいました。
幸いそのパン屋さんしか入っていないので、これからはそのパン屋さんも遠慮しつつ三輪車生活を送ります。
ありがとうございました。
2009.4.21 13:33 17
|
たんぽぽ(33歳) |
再びスレ主です。
先ほどは、ぽんでりさんまで読んでお返事しました。
その後のご意見で、他の子供がそれを見て「自分も乗りたい」と言った場合困るとのこと、そこまで考えていなかったので、とても勉強になりました。
自分の子供にも今のうちから乗っていい場所との区別をつけておくほうがいいですね。
そういった視点からも、店内に入るのはやめておきます。
ありがとうございました。
2009.4.21 14:42 15
|
たんぽぽ(33歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。