HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 育児、のんびりし過ぎですか?

育児、のんびりし過ぎですか?

2009.5.28 17:25    0 6

質問者: のびさん(31歳)

現在1歳の男の子を育児中です。私は幼稚園に入るまでは近くの公園と児童館で充分かなと思っているのですが、他のママたちはサークルとかトリミックとかに割と積極的に参加しています。確かに幼児期にたくさん刺激を与えて脳を活発にするのは必要なのかもしれませんが、そういう習い事?みたいなのに今から参加した方がいいのでしょうか・・・?参加している方、していない方、ご意見聞かせていただけたらうれしいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私ももう少しで2歳になる子がいますが、特にリトミックだとか習い事はしてませんし、今のところ、行く予定もないです。
育児仲間には、積極的に活動してる人もいますけれど・・・。
習い事に関しては、夫と私も「本人がやってみたい、と思ったら通えばいい」という考えで一致してます。ヤマ○の音楽教室のCMを見て、楽しそうだなぁ、とは思いましたが。
いろいろな選択肢を用意する、と言う意味ではいろいろな機会を作ってあげたいと思いますが、だからといって積極的に外へでて活動する、という考えもないんですよね・・・。一緒に歌ったり、音楽を聴いたり、動物に触れたり、絵を描いたり、ということでも十分、と思っている私です。

2009.5.28 19:53 11

ぱらぞー(35歳)

はじめまして。6歳と4歳の男の子がいます。
私は2人ともサークルなどには行っていませんでした。習いごとも幼稚園に通いだしてからです。
もっぱら近所の公園で遊んでいました。特に特定のお友達もいなく、公園に行って会う子と遊ぶと言った感じでした。
結果から言うと、お母さん次第でいいと私は思います。
サークルなどの用事などがないと、ついつい出不精になってしまう方は、サークルなどに入ったり、リトミック等の習いごともいいと思います。
でもお天気や、子供の様子に合わせて、決められた曜日、時間でなく公園などで遊ばせたいお母さんであれば無理に入る必要はないと思います。
私は後者で、決まった曜日、時間が面倒で( ̄ロ ̄;)確かにママ友は増えるかも知れませんが
幼稚園などに行くようになれば、必ずお友達もできます。徐々に上手に遊べるようにもなってきます。
色々な考え方があるでしょうけど、お母さんの無理のない程度でいいと思います!

2009.5.28 20:19 15

さあや(35歳)

もうすぐ2歳になる子供がいます。
私はお子さんが好奇心旺盛で人見知りもしないようであればいろいろ参加すればいいと思います。
だけどまだ1歳だと人見知りやママ、ママ!とべったりの時期ですよね?
それならばお子さんとママとの時間を大切にして公園遊びでいいのではないでしょうか?
無理に参加してそれが親子のストレスになるようでは本末転倒だと思います。
うちの子は最近やっと人見知りもなくなりましたが1歳半頃までは人見知りが激しく、公園すら他の子供がいるとダメでした。
なので、人がいない時間帯を狙って遊びに行きましたよ。

2009.5.28 21:18 13

りく(33歳)

うちは何もさせませんでしたよ。
必要なのは、経験だとおもっていましたので、例えば花畑に行って、その色彩や匂い、形などを見せて、「綺麗」という感覚を養ってもらうと試みてみたり、友人の子供達と大きな芝生のある公園ではだしで遊ばせたり。


海に行ってはだしで一緒に歩いて貝殻を見つけたり、カニを見たり。


幼稚園に入ってから、幼稚園内で習い事をさせられる時間があったので、器械体操と、年中では迷路・年長では平仮名・カタカナを教えてもらえるお勉強会という習い事をさせていました。


うちの息子はそれだけでも大変だったようなので、それ以上のことはさせませんでした。


人それぞれで良いと思いますよ。
現在、小学生になりましたが、本人から
スイミングかサッカーか野球がやりたい。
と要望がありましたので、まずはスイミングに入会しました。


小学校に入学する本当に直前に入会させました。
本人にやる気があるので、先生方の指導が躾にも繋がりますし、学校生活やこれから世間で生きていく過程に大切なものが沢山詰まった習い事なので、そのやる気が伸びれば良いかなと思っています。



周りは周りと考えて、あまり気にせずにいても大丈夫だとおもいます。
何かをさせて身に付くといえば、本人に興味がないことを教えても、ストレスになるということは確かです。
わたしの周りのママたちも、リトミックやヤマハ・お勉強をする塾などに通わせていましたが、本当に子供によりけりでしたよ。


本人が楽しくて、毎日行きたい!という子も居れば、ママが言うから・・・遊べない。という子も居ました。
大丈夫です!子供は普段元気に外で遊んでいれば、元気にすくすくと成長します。

2009.5.28 21:45 13

ふゆ(29歳)

子供が二歳になり、市が主催する低料金のリトミック教室に通い始めました。短期間なので、終わったらまた親子体操か何か探して応募します!

といっても子供の教育のためではなく、自分のためだったりします。
二歳にもなると体力もあるし、一歳の頃から通っている育児スヘ゜ースはあまり広くないので、連日通うと行ってもすぐあきちゃうようで…
で、公園で子供を追いかける日々、私が飽きます。

うちの場合、そんな理由で通っています。
習い事が本当に才能開花(?)にいいかどうかはわかりませんが、親子ともども気分転換になれば精神衛生上よいとは思っています。
その逆で、無理に人にあわせてやりたくない習い事(サークル)をするのは、ストレスがたまって親子のよい関係の障害になっちゃうのでは?

2009.5.29 23:07 11

こねぎ(秘密)

現在3才の男の子の母です。

うちも2歳になるまでは毎日公園または児童館でしたが
息子は4月生まれの暴れん坊な為、
児童館では持て余すようになってきたのと私が飽きて
2歳になってから、週1回の育児サークルと
隔週1回の幼児教室に行くようになりました。

サークルでは月1回くらいリトミックの講師がきてくれたり
ママたちだけで製作(髪留めを作ったり、刺繍をしたり)
したり、工場や消防署を見学に行ったり、芋ほりしたり・・・
気分転換になりました。(今は行ってませんが)
サークルを通して、私の心友もできました。

幼児教室では体操やダンス、のりやはさみを使った製作などを
教えてくれます。
こういったことは幼稚園に入ってからでもいいような気も
しますが、幼稚園って親子別ですよね。
私達の行っていた教室は2歳児は親子一緒なので、
親子で一緒に踊ったり製作したり体操したり・・・
子供の反応も直に見れますしよかったですよ。
(やろうと思えば家でもできそうですが、
私は面倒くさがりなので、あえて教室に行きました)
クリスマスの発表会では3歳前のカワイーお遊戯
を観れて、貴重な経験をしたと思っています。
私の心の宝物です。

空いている日には、公園や散歩にも出かけています。
花や景色を見ては「キレイだね~」とか、言ってますよ。


幼児教育って人それぞれですが、私はよかったと思っています。

親子ともに色んな刺激がありましたので。

2009.6.1 19:47 12

かめきち(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top