主人の育児参加について
2002.10.23 12:09 0 2
|
質問者: フーコさん(秘密) |
回答一覧
フーコさん、こんにちは!
ものすごくタイムリーなお話だったのでレスさせて
頂きます。
うちの子は只今1歳ですが、フーコさんの御主人様と
まったく同じ目に遭っています。(笑)
とにかく、ここぞ!と言う時は私でないとダメです。
うちもお風呂は大丈夫なんで主人には
その事に対して誉め倒しています。
「お風呂はお父さんじゃないとダメやわ〜」とか
「私が入るよりも楽しそうに入ってる」とか・・・
とりあえず、主人が出来る事を誉めまくります。
そうすると「やっぱり俺じゃないと・・」と
思い出すのでお互いの役割分担が出来てきます。
そうして少しずつお子様とコミニケーションを取って
いけばいいのではないでしょうか?
フーコさんからも「こうしたら良いかも」みたいな
感じでご主人様に教えてあげればいいかと思います。
我が家は只今、実践中ですが育児にはとても
積極的で助かっていますし、少しづつ子供も
泣かなくなってきています。
良いアドバイスにはなりませんが参考までに・・・
お互い初めての育児ですので頑張りましょうね!
2002.10.23 17:55 13
|
舟(秘密) |
こんにちは。
うちもそうでした。
でも、肩が凝ってマッサージに行く時や、美容院に行く時など、
パパに預けていきました。
でも、ずっと泣きまくり。
かわいそうかな、と思ったけど、パパも慣れて、
「あやしても泣き止まないから、ほっといたら寝たよ〜。」
とあっけらかんと言っていました。
たまには泣くのも良い運動だ、位にお互い思って、
旦那の協力を仰ぎながら、気楽に子育てをしていってください。
ひとりで背負いすぎないでね。
さて、今2歳3ヶ月ですが、知恵がついてくると(1歳半くらいから?)、
はっきりこれはパパ、これはママ、とこだわりが出てきます。
休日などは、朝起きてすぐの抱っこはママ、食後の遊びはパパ、
公園やお散歩もパパ、寝る時はママ、食事を食べさせるのもママ・・・など。
パパも「パパとお散歩行く〜」なんて言われると、まんざらでもない様子。
すぐにそうなるので、ご安心を。
私も責任感が強く(エライ!!)、ついつい自分で
・・・なんて思ってしまうけど、そこはぐっとこらえてます。
フーコさんも協力してもらいながらがんばってください。
2002.10.23 22:30 14
|
きーちゃん(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。