こんなことってあるのかな。。
2009.6.25 22:34 0 3
|
質問者: 天使の羽さん(34歳) |
あたしは多嚢胞だったのでOHSSにもなりました。
6/8生理来ました。月曜日に終わりました。(約一週間)
そこまではいいとして。。。
今週の月曜日に内診。ここで本来ならもう一度生理起こす注射をしてエストラダームもらう予定でした。。。
・・・が、卵胞が・・・・。16mmのがありました。
今までのあたしはなかなか育たなく人工やタイミングの時も一日おきにhmg打っても20mm以上いくのに約一ヶ月近くかかります。
なのに生理終わったら卵胞が。。。
不思議でどーもならなかったのでとりま、今日、25日に近場の婦人科に卵胞チェック行きました。
そしたら・・・・
20.5mmでしたーーーーーーー。大きくなってるんですよ。でも内膜は薄くて5.2mm。
でも25mmや30mmになってから排卵する人もたくさんいるみたいで。。。
今までこんなことなかったあたしが初の採卵をしたらこんな不思議な現象が。。。
多少卵巣も6cmと少し腫れ気味ですが生理の時に内診しましたが特別大きい卵胞はなかったんです。これは何だと思いますか???
自然排卵する感じなんでしょうか。。。
回答一覧
天使の羽さん、こんにちは。
採卵の時にHCG注射しましたか?
HCG注射すると残留卵胞ができやすくなるようです。
私も採卵キャンセルなどでHCG注射を使用後、残留卵胞ができ、その排卵を促してHCG注射を続けて打ったりということがありました。
その直後、生理中に排卵したり、出血があっても、ホルモン値は排卵前の状態だったりと周期がとんでもなく乱れました。
刺激周期のクリニックから、自然周期のクリニックに転院して、2周期かけて残留卵胞はとりあえず、なくすことができました。
もしかして、同じ症状かなと思いコメントさせていただきました。
お大事にしてくださいね!
2009.6.26 10:09 39
|
ももん(37歳) |
6/8に生理ってことはD15で16mm、D18で20.5mmですよね
全然おかしいことはないと思います
(私は周期が短いのでもっと早いですよ〜)
普通に考えるとすぐにでも排卵日じゃないですか?
いつもよりスピードが早まったのは、採卵したことでホルモンバランスが変わったのかもしれませんね
でもいい方に変わったのなら、今後妊娠しやすくなるでしょうから、良かったですね
ただ移植方法によっては、移植前周期は避妊してくださいと言われる場合もあるので、いちおう病院に確認したほうがいいと思いますよ
2009.6.26 12:56 20
|
ふじまる(秘密) |
ももんさん
HCGは打ちました。でもOHSSになったため入院し移植も中止。6/9の生理に内診したけど大きい卵胞はなかったのです。。。
ふじまるさん
多嚢胞なので初採卵きっかけにそれが良くなることあるみたいですね。主治医が言ってました。針で刺激したから良くなったのかな。。って。腹鏡手術と似てますからね^^:いちおー排卵検査薬もP=チェック使ってますがスコア3まではいかないけどスコア1葉ずっと継続中です。。。今までhmgしか反応しなく一日おきに打っても卵が出来るのは一ヶ月近くかかってました。それが不思議と自然周期に近い卵が。。。。びっくりで^^:少し遅めかもですがゆっくり排卵するのかなって思ってますがどーなんでしょうね。。。
2009.6.26 16:04 18
|
天使の羽(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。