1歳誕生祝いの一升(一生)餅
2009.7.8 13:28 0 9
|
質問者: 餅丸さん(31歳) |
我が子がもうすぐ1歳の誕生日を迎えます。転勤で現在は福岡県に住んでいますが、主人も私も出身は他県で、1歳の誕生日を祝う一生餅(ネットで調べると一升の餅を背負ったり踏ませたりしていますね)の事はこれまで知らず仕舞いだったのですが、そのようなお祝があると聞いて、子供に対してしてやりたい反面、やり方も充分知らないままでお祝してやるのも良いのかな?とも感じています。
両祖父母はお祝に来ないので、家族だけでのお祝となります。(祖父母も一升餅は知らない)
皆さんはこの一升餅祝いどのようにされましたか?
知っていたけどしなかったわよー、知らなかったけどしたわよー等々、どうぞお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
追伸:恐縮ですが、お祝された方、お祝方法・お餅の入手法も詳しく教えてくださると幸いです。
回答一覧
こんにちは。
我が家は「そんな風な風習があるな」という程度の知識でしたがやりましたよ。
主人の実家の家族だけで、お祝いという程大袈裟にはしてません。記念に写真をとった程度です。
結構重たいですが、涼しい顔でかるっていたので、可愛くて面白かったですよ。
お餅は、近所の和菓子屋さんに注文して作ってもらいました。
2009.7.8 16:23 18
|
るん(32歳) |
二人子供がいますが二人共背負わせました。
夫の実家はお餅を定期的なイヘ゛ントで作る家なので1升分の餅米で丸餅(と言っても結構な大きさで厚さ2〜3センチでちょうど子供の背中くらいのサイス゛になります)を作ってもらい、それを厚手で透明なヒ゛ニール袋(うちはシ゛ッフ゜ロックの袋を使用)とヒ゛ニール紐で作ったリュックに入れて背負わせました。
お餅を作ってくれる人がいなかったら多分スーハ゜ーで1升分の切り餅を買って同じように作ったヒ゛ニールリュックに詰めて背負わせただろうな…形態はともかくとにかく1升分背負うことに意味があるんだと思うので。
お餅は街の和菓子屋さん(お正月にお鏡や板餅を作ってくれるような和菓子屋さん)にオータ゛ーしても作ってくれますよ。
友人はそうしていました。
ちなみに上の子は9ヶ月で既に歩いていたのでお餅を背負わせヨロヨロと何歩か歩き、重みで後ろに転倒、下の子はまだ歩いていなかったので背負って立ち上がった瞬間後ろに転倒し、裏返しになってもがくカフ゛トムシみたいになっていました。
2009.7.8 17:29 27
|
マスク(35歳) |
わたしもるんさんと同じでほとんど知識はなかったのですが、わたし自身が1歳の時やったので、わが子のときもやりました◎
お餅は実家に餅つき機があるので実父に作ってもらいました。
風呂敷に包んで背中に背負わせてテキトーな距離を歩かせただけですが、おもしろかったですよ!!
上の子(現在3歳7か月)は最後まで歩いたけど最初から号泣。
下の子(現在1歳9か月)は全く泣かなかったけど途中から高速ハイハイになっちゃいました(笑)
どちらもハンディカムで撮ってあります◎
お餅は和菓子屋さんに言うと作ってもらえるみたいです。
お餅さえあればとりあえずいいので、家族だけでもできると思います。
いい思い出になると思うので、オススメですヨ(^o^)v
2009.7.8 20:46 26
|
まるまるこ(25歳) |
うちもやりましたよ!やりたかったらやりましうよ!もう1歳はきませんよー
関東在住ですが、両親・義両親共に知っていました。
実家に餅つき機があるので、母に作ってもらい、子供の名前をいれました。
友人はインターネットで購入していました。ただの切り餅のもあれば、会社によってはちゃんと名前も入れてもらえるみたいです。
風呂敷に包んで背負わせているところを写真に収めて、そのあとバースデーケーキでお祝いしました!
ほんと、背負うだけで一瞬の出来事ですが(笑)
お子さんが大きくなった時に写真をみせてあげたら、きっと嬉しいんじゃないかとおもいます!
2009.7.8 23:53 23
|
やま(30歳) |
お子さんは一人で立てますか?
熊本では、1歳で歩けたら餅を背負わせます。
歩けてなかったら、踏ませます。
(脇を抱えて、板状の餅を踏ませるみたい)
うちは歩いていたので、立たせてリュックを背負わせ、丸い餅を1つ、2つと数えながら入れました。重くなって座ったら終わり。
誕生祝いを兼ねて祖父母たちも招待し、喜んでくれました。
餅は和菓子屋さんで「一升餅の丸餅」と言って注文し、あとで皆に持って帰ってもらいました。
本人は当時わけがわからず、迷惑だったと思いますが、少し大きくなった今ではビデオを見て自分が尻餅をつくのを見てげらげら笑っています。いい思い出になったと思います。
2009.7.9 00:21 24
|
オムスビ(39歳) |
先日 娘の誕生日に背負わせました!
まだ娘は 歩かないので迷いましたが 近所のお餅屋さんで 紅白で五合ずつ注文しました その他にも 今は小さいお餅で一升分、注文する人も多い様です。
大泣きでしたが いい思いでになりました!
後、 扇子 そろばん 筆 お菓子を 並べて 拾いに行かせ人生を占う?みたいなのもしました。
扇子だと 芸の道?
そろばんは 商売人
筆は 学の道
お菓子は食べ物に困らない?
なんか ちょっと曖昧ですが 地域によって色々と違う様です☆
一度しかない 一歳のお誕生日 が素敵なものになりますように…
2009.7.9 09:11 14
|
りんご(29歳) |
ネットで注文し誕生日に風呂敷に包んで背負わせました。
たすき掛けにして歩かせようとしましたが重くてひっくり返って泣きました。
お餅のパッケージの中にやり方や意味が書いてあるところもあります。
お餅が細かく切ってあり真空パックになっているものもあります。
お祝いが終わった後で好きなように調理して食べました。
うちでは一遍には食べられなかったので小分けにして冷凍です。
表面が固くなるので焼き餅には適しませんがおつゆに入れるには大丈夫ですよ。
私は一生食べるに困らないようにとの願いを込めたのかと思っていましたが本当は遠くまで歩いていかないように、いつまでも親のそばで暮してくれるようにという意味だそうです。ちょっとびっくりでした。
2009.7.9 12:30 15
|
つばき(36歳) |
餅丸さん、こんにちは。
うちも背負わせましたよ~。
場所は我が家で両家の親と一緒にお祝いしました。
義母がお膳を頼んでくれ、それを頂いた後、これまた義母がついてくれた丸餅を風呂敷に包んで背負わせました。
その後、選び取り(将来占い)をしました。
選び取りとは子供の前に(何でもいいのですがうちは)お金・電卓・おたま・CD・えんぴつ等々並べて一番に何を手にするかで将来の職業を占うというものです。
例えばおたまを選んだら料理関係、CDを選んだら音楽関係のような感じです。
うちの地方では結構行われます。
背負ったお餅は切り分けてうちと両家の親そして近くに住んでいる兄弟にも縁起餅としてお裾分けしました。
2009.7.9 13:30 15
|
こまこ(34歳) |
皆様、お返事どうもありがとうございます。お返事あるだけで、もう感動というか・・・肝心のお餅の注文を忘れないようにしなければ!!
子供はまだ自力で歩きませんが、誕生祝に一升餅を取り入れます。
欲を出して、、、もしまだ他に体験談ございましたら、どうぞ引き続き書き込みのほどお願いします。
2009.7.9 22:37 15
|
餅丸(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。