1歳誕生日のお祝い、一升餅?米?
2011.9.6 02:07 9 5
|
質問者: きぬさん(秘密) |
7日に1歳の誕生日を迎える息子をもつ新米ママです。
誕生日をお祝いするのに一升餅をしたいと考えていましたが、私も旦那も1歳の頃は親に一升の米を担がせてもらっていました。なので旦那に一升餅の相談をしても米でいいやんと言われたので、私も、ま、いいかと思い今日まで来ました。今になって「餅もいいな(>_<)」と思ったりもしましたが、誕生日目前ですぐに餅を用意して頂けるとこもあるかどうか分からないですし、このまま米を担がす予定です。
しかし、世間の皆さんはお祝いするなら餅なのか、米なのか…どうなさっていたのか、又はどうなさるのか疑問に思ったので、よければご意見聞かせてください(^^)
地域によってお祝いの仕方は様々かもしれませんが、参考までに聞かせていただけたら嬉しいです。
ちなみに一升米…はおかしいでしょうか?(^^;)
回答一覧
私は都内出身都内在住、主人は東北の生まれです。
義実家に帰省したさい、丁度息子の1歳の誕生日だったので、義両親が準備をしていてくれました。
一升餅でした。
しかし、私はてっきり一升餅って、のし餅や鏡餅のように、白い所謂餅を担がせるのかと思ったら、義実家で用意してくれたのは、巨大な「すあま」でした。形は、丸くて、ピンクと白2つで一升。寿の文字いりでした。
和菓子屋さんで注文したそうです。
担いで写真を撮った後、切り分けてお抹茶と共に皆で食べました。
一升米、私は聞いたことが無いですけど、おかしいとまでは思いませんよ。
2011.9.6 07:34 22
|
ゆい(32歳) |
うちの娘達もこの夏1歳の誕生日を迎えました。
うちのお祝いは、地元のお米屋さんから一升餅を買い、背負わせました。
旦那は何もしなかったらしいですが、私は餅を背負っていたようなので、同じ事をしてもらいたくて。
(今の所、私自身食べ物に困っていないですし(笑
ちなみに、現在の住まいは私も旦那も出身地とは関係ないところです。
トピ主さんも仰っていますとおり、お祝い事は地域によって特色があるようですし、納得されているなら何でも良いと思います。
要は、お子様への気持ちですし♪
最後に。
一升米・・・は、初めて聞きました!
2011.9.6 08:16 54
|
おもち(28歳) |
うちは○天で、小分けになったお餅がいっぱい+小さなリュックつき(特別可愛くはないけど)で背負える、というのを注文しました。
後のことを想定して、お餅はみんなに少しずつお裾分けしようと考えていましたが、人数も多いし、大きな1つのお餅を自分たちで切り分けるのが無理だなと思ったので、じゃあ始めから小分けになってるのにしよう、と。
両両親・義祖母・私達夫婦・近所の義母がよくお付き合いのあるお宅何件か・時々行く私の姉家族の所…と、分けました。みんな気を遣うような相手ではないので、別に1歳のお祝いの催促ともとられなかったですし、美味しかったよ〜と言ってもらえました。
冷凍されて届くので、ある程度賞味期限もありますし、解凍すればそのままでも食べられるものだったので、便利でした。
やらない人もいますし、気持ちですから、昔ながらの一生餅でもいいと思いますし、うちみたいに「お祝いすること」がメインで、お餅は現代風?で〜というのでもいいんじゃないかなと思います。お米というのは聞いたことがないですが、その地域でそれが普通なら、それは守って受け継いでいって欲しいですね。
いいお祝いになるといいですね!
2011.9.6 11:05 23
|
もっちり〜(34歳) |
我が家は、お米にしました。お餅と聞きますが、意外とお餅って使い道がなくて…
お米なら毎日消費するし、ニキロの魚沼産こしひかりを購入して、
手押し車を、カタカタ押してました〜
でも、私が子供のころは聞いたことないし、知りませんでした。百日祝いはありましたが…
2011.9.6 12:05 82
|
まりこ(35歳) |
実家で甥がお祝いしたときは一升餅でした。
自宅で餅つき機でついたお餅を丸めて風呂敷に包んでたすき掛けで背負わせてました。
お米も、すあまも初耳でした☆
いろいろあるんですねぇ^^
2011.9.6 13:44 27
|
まゆまゆ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。