幼稚園年少の友人関係
2009.7.10 15:54 0 2
|
質問者: おにぎりさん(37歳) |
この4月から幼稚園に入りました。
気になることがありまして・・・。
幼稚園が終わった後、公園でみんなで遊ぶのですが、滑り台に行っても、「●●は、だめ~」。
ほかの子どもたちのところに行っても、「●●は、きちゃだめ~」っていわれて、こどもが、とても傷ついた顔をしていました。
先生にも話しましたが、「大人がだめといっても、こどもはやめない。大人はちょっと距離を置いてみているべし。こども同士で解決する。それに、深刻ないじめというわけではない。いま、だめといっていても、次の時には、大好き~といって遊んでいるから」という答えでした。
ただ、うちの子は、3月生まれなので、「●●は、だめ、まだ小さいから」「まだ3歳だから、だめ~」とかいわれているのをみると、せつないです。
私が一緒のときは、「そんなこといわんとといてよ」とか言い返したりしますが・・・。
やはり、3月生まれということで、なかなかうまく輪に入れないのかなあと心配です。
こういうのは、みなさん、どうされていますか?
アドバイスお願いします。
回答一覧
うちの上の子も3月生まれで更に体がかなり小さく、年中さん等上級生と遊ぶとそんなことがよくありました。(同級生はたまたまみんなおっとりしていたので大丈夫だったんですが)
子供のすること、幼稚園児だから強い悪意はないんでしょうけど、見てる親は正直辛いですよね。
気持ちよく分かります。
でも所詮は幼稚園児、馴染んで、その子なりの個性に各自が気付いたら、だんだんと減ってくるのも事実なんです。
うまくかかわるようになってくるし、年少も半ばくらいになると仲良しが出てきて、男の子でも同じ名前が頻繁に出ます。
本当に子供の仲良くなる力って凄いです。
大人だったらこうはいきませんもん。
この力だけはどの子もみんな無くして欲しくないなって心底思います。
スレ主さんが見てて「ひどい」って思ったら「みんな仲良くしようよ」とか「自分がされてイヤなことはやめよう」って声掛けるのはいいことだと思います。
あくまでも大人からの手助けです。
ただご自分の子以外の子がターケ゛ットになってるのを見ても声掛けるように…私は全員を平等見てるんだよってスタンスでいると子供たちにも見てる他のお母さん方にも立場を明確にできますよ。
頑張って!!
2009.7.10 17:55 18
|
本棚(35歳) |
早生まれでなくても、幼稚園児ではよくありますよ。
うちも、お友達の家に遊びに活かせてもらったときにウット゛テ゛ッキで子供達が遊んでいて、わ〜っと部屋に入ってきた時、うちの子が一番最後でうちの子が入ろうとしたら「〇〇はタ゛メ〜」と窓を閉められました。
一番仲良くしていた子にもやられ、やはり正直ショックでした。いつもなのかと不安にもなりました。
やった方のお母さん(3人)のうち、2人のお母さんはその場で叱ってくれましたが、1人は全く…。
いくら、子供同士のこととは言え、子供なんて自分がやられたときの事を考えて行動しないですから、大人(先生や、やっているほうの親)がある程度「何でタ゛メだと言うのか?」「自分が言われたらどう思うか?」などやめるきっかけを作ってもいいと思うんですけど。
私達の場合(仲良くしているママ友)は、自分の子だろうが、他人の子だろうがいけない事をすれば注意します。
あきらかに意地悪をしていたら「それはよくないんじゃないの?」って…。
早く解決するといいですね!
2009.7.10 22:01 21
|
まや(秘密) |
![]() |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。