年末年始&お盆って憂鬱…
2004.1.4 15:57 0 17
|
質問者: アップルパイさん(28歳) |
年末年始やお盆って疲れませんか?
実家や主人の実家で集まる機会が増え、嫌でも姪っ子や甥っ子に囲まれ、
いたたまれない気持ちになってしまいました。
おそらく主人も何も言いませんが、同じ気持ちでいたと思います。
でも、仕方ないことですよね…。子供達は確かにかわいいし、
いないと、大人ばかりでしらけるし…。
泣きそうな気持ちを抑えきれず、目に涙をためながら、
おせちを食べていました(泣)
気持ちが狭いのかなぁ…と自己嫌悪になってしまいました。はぁ…。
年賀状の友人達の赤ちゃん写真攻撃にもマイッてしまいました。
みなさん、どのようなお正月をお過ごしになりましたか?
親戚どもの「お子さんは?」攻撃に対抗できる上手な方法ありますか?
この季節は心が疲れます。半年経てばまたお盆、ほんとうにヤダな。。
回答一覧
私もずっと子供が出来なくて、親戚の人の家に行くのも嫌だったし、年賀状見るのも辛かったですね、、私の場合は、旦那の実家、私の実家ぐらいしか行くのは、やめて、親戚へ行くのは、避けてました。
「お子さんは?」っていうのは、もう、挨拶って感じで、かならず聞かれますよね。いつも、「がんばってるけど、出来ない」とか「今は、夫婦で楽しんでる」とか適当に、ごまかしてたけど、、
今は、辛いかもしれないけど、きっと、あきらめずにいれば、赤ちゃんは、やってきてくれるとおもいます。がんばって!!(うまく、コメントできなくてごめんなさい)
2004.1.14 09:09 12
|
花(30歳) |
アップルパイさんの気持ちよーくわかります。
私も結婚して8年になり、冠婚葬祭や正月、お盆親戚の集まる場は、つらいです。最近では、友達の集まる場へ行くのもつらくなってきてしまっています。(友達でも無神経な人はいます)
どんどん自己嫌悪になってしまってしまう気持ち私も未だにそうです。無神経にしつこく「お子様は?」攻撃に疲れてしまいますよね。「不妊治療をしている」とも「子供はきらいだからいらない」とか言ってたこともあるけど、どれもあまりいい方法では、なかったし、適当に笑ってごまかすと言った感じが一番いいんじゃないでしょうか?
私の場合は、趣味に没頭して不妊のことを考える時間をなるべく少なくしています。なるべくこの事をあまり考えすぎないようにすることがいいと思います。お互い頑張りましょう。
2004.1.14 10:02 7
|
アボカド(32歳) |
結婚7年目、ず〜っとコウノトリさんを待ち続けている私。お気持ちよ〜くわかります。
みんなが、ちいちゃな子どもに視線釘付けな上に「子どもまだ?」攻撃を受けるとその場で泣きたくなっちゃいますよね。(外にそっと出てこっそり泣いたこともあります)
私にもそんな時代がありました。・・・が、今の私は違います。(笑)
「このちょろちょろしているちびっ子達のお下がりはいつか全部私の子がいただきよ!(男女どちらでも対応出来るし(笑))」とか「兄弟だって末っ子が一番可愛がられるんだから!!最後に産む私の子は親戚みんなのアイドルよ!」なんて心の中で思うようにしています。
これは、写真付き年賀状も同じ発想です。「いつかは、私も写真付き年賀ハガキをくれた人には写真付き年賀ハガキで子ども自慢するよ!」と思うようにしています。(2種類ハガキを作って同じ思いをしているかもしれない人?には写真付きじゃないのを送ってあげるんだ!)
いつか私もそうするんだ!いや、それ以上の事をするんだ!(してもらうんだ)と思うようにしています。
ここまで子どもができないと残念ですがもちろん、「一生子どもができないかも」という覚悟もしています。その時は、違う形で「羨ましいな〜」と思われるような素敵な生き方をするつもりです。
今30代前半なんですけど、あと10年程で子どもを諦める時期が来たときに「これからの人生どうしよう」と思うのではなくいつでも方向転換できるようにやりたいことを見つけました。運良く子どもが出来たときには、それを諦めるのではなく子どもが巣立った時に再度挑戦できる夢です。年末年始やお盆の帰省の時には、親戚に夢の実現に向けて今自分がこういう事をしているという話しができるようになりました。親戚も応援してくれています。
「不妊だと、色々な言葉や態度に傷つけられて日々憂鬱だよ〜」と言うだけの人生と、赤ちゃんがいても「うちの子が〜」というネタしか話すことが出来ない人と同じ位薄っぺらくてつまんない人生だな〜って思いませんか?そんな人生もったいないです。
インターネットを始めた5年前、色々な情報が目に飛び込んできてどちらかというと暗い不妊の現実やぼやきを情報として頭にインプットしてしまい、まるで自分がどん底の不幸を背負ったみたいな気分になり憂鬱になってしまったんです。
なので、あえて私は「こんなに前向きに不妊人生楽しんでいます!という事を言いたかったのです。
不妊人生、正直しんどい事も多いです。でも、あえて今回は前向きな意見だけを伝えたくて・・・。長々脱線しましたが私の事書きました。
ちょっとでも、憂鬱な時が少なくなるといいのですが。不妊の時期を楽しみましょう!!!!!
2004.1.14 11:09 12
|
匿名(30歳) |
こんにちは。私も不妊治療真っ只中。
今年もなんとか正月を乗り切ったという感じです。
主人の両親は治療の事を知っているのですが、やはり親戚の皆様がたは・・・
知ってか知らずか・・・腫れ物に触るかのようでした。
特に今年はいとこの子が3回の流産を克服し妊娠したらしくて、でも私には内緒、義母から聞いて知ってたというのに…
チョット疎外感を感じたイヤーな正月でした。
子宝にはどこどこの神社がいいとか、直接私でなく両親に言ってみたり、気を使ってくださったんだろうけど、なんかイヤでしたね。
主人も言いたい奴には言わせておけばいいと言ってくれるので、開きなおり気味で過ごしました。
子供の居ない苦しみはその人にしかわからないだろうから、憂鬱だけどいいお嫁様して頑張ってます。
アップルパイさんもツライかもしれないけど、適当にあしらいながら、お盆の乗りきりましょうね!
私も頑張ります(^-^)
2004.1.14 12:19 12
|
つぼね(31歳) |
んー、そういう気持ちってどうかなー?
私も同じ立場にいましたが、そうは思いませんでした。
せっかくの盆正月なのに楽しまなきゃ損ですよ。
毎年来ることなんだし。
卑屈な気持ちでいたら、周りも気付いて聞いちゃうよ。
聞かれたらかわせばいいじゃないですか。
大らかな気持ちでいたせいか、赤ちゃんを授かりました。
そんな風だと赤ちゃん来てくれないと思う。
2004.1.14 15:13 13
|
匿名(秘密) |
甥姪が可愛いと思えるなんて偉いですよ。
私も同じような状況ですが、子供達が全然可愛く思えないんです。
お年玉だって出す一方で1円だったこちらには入ってこないでしょう。
おまけに当たり前と思っているのかお礼すら親は言わないし・・。
すっごく損した気持ちになります。
子供攻撃では「まだまだ私達が子供だから・・」とか、
「家が欲しいから暫くはバリバリ働くんだ」とか言ってます。
ほっといて欲しいですよね。
私も正月の集まりは大嫌いだし憂鬱です。
特に今年は本当に嫌に気持ちになりました。
アップルパイさんと同じ人沢山いますからね。
2004.1.14 17:48 5
|
グラコロ(秘密) |
アップルパイさん、こんばんは。私もつい最近まで聞かれてましたよ。しかも、祖母に!!私は現在妊娠5ヶ月なのですが、子供が欲しいと思って
いた頃に、祖母が昼間電話をしてくるんです。いつも「まだだよ」と答えていたら、「できないのか?」って言われて、最高頭にきました!!
私だって早くできて欲しいのにって思いましたよ。
それで、はっきり言ったんです。「できないんだよ」って。そしたら、連絡してこなくなりました。
アパートの住人(私より年下で、子持ち)にも「そろそろ?」なんて聞かれて、苦笑いするしかなかったです。
親戚の人には、「なかなかうまくヒットしなくて〜」とか「作り方知らなくて〜」と冗談まじりに返してしまうのも手じゃないかなぁ?
やっぱり、一度そういう経験した人じゃないと聞いちゃうのかもしれませんね・・・。私だったら、妊娠報告までは聞かないのが礼儀というか思いやり?だと思うんですが・・・。
頑張ってくださいね!!!
2004.1.14 21:43 5
|
ミッフィー(2歳) |
アップルパイさん私も全く同じ状況です。
旦那の実家に行くのが憂鬱で、結局子供を中心に皆で過ごすので考えただけでもいやでした。
去年夏に子宮外妊娠で赤ちゃんを失って、今でも辛くて悲しい思いは消えてない中で今年のお正月は本当に耐えられなかったのです…。
誰が悪いわけでもないし、子供は可愛いのはわかるのですがおせちを家族全員で食べている時、甥っ子のお遊戯を見せられ、皆でその子に注目しつずけ、しまいには義父が今年も1人だけだからよかったねー色々もらえて。今だけだぞー。と何度も言うのです。
結局ご飯を食べながら涙が止まらなくなって下を向いていたのですがだめでした。皆察したらしく、後片付け始め本当にここから出て行こうかと思うほど辛かったです…。
本当だったらもう少しで生まれる予定だったので悔しくて悲しくて…。
最近は自分が立ち直れるまであまり実家には行かないようにしています。
色々な人にお子さんは?と言われますが、言い訳に聞こえてしまうのが自分でもいやなので、欲しいんだけどね…。と言って答えると相手はもう何も言ってこないですよー。
聞く人は軽い気持ちで聞いていると思うので、こっちも軽く流してしまえばいいのかなーと思います。
2004.1.14 21:48 7
|
まめ(秘密) |
親戚の子供見たくないので、用事をつけて行くのをずらします。
たとえば、正月は成人式を含む3連休にいくとか…
姪などのお年玉は実家に送っておき渡してもらいます。
わがままかもしれませんが、あとで、精神的にだめになるよりずっといいと思っています。
2004.1.14 22:58 6
|
まつり(28歳) |
わかる!わかる!わかる〜〜〜!
私も昨年はそうでした・・・。お正月や法事の度に
「お子さんは?」「まだできないの?」「ほんとはお腹の中にいるんでしょ?早く出しなさいよ〜」(これは私が太ってるから^^;)
悪気もなく、冗談でってわかっていても・・・涙をこらえるのに必死でした。
いっそその場で泣こうか?とも思いました・・・。
主人の実家はとにかく親戚が多く、若夫婦も多くて、子供がいないのは私達夫婦だけ・・・。
そして今年は・・・とうとう仕事を理由に行きませんでした。
アップルパイさんのお返事にはなってなくてゴメンナサイ・・・。でもアップルパイさんと全く同じ気持ちです!私も何かうまくかわせる方法しりたいな〜・・・。
2004.1.15 13:43 7
|
おはようさん(秘密) |
アップルパイさん、わかります!その気持ち。
私も不妊歴が長いので親戚が集まる時期は憂鬱になります!
年賀状も友人の子供の写真だから理性では笑顔でいられるけど、本能では身を切られるような痛みが走るんですよね〜。
「私が不妊で悩んでいるのを知っているはずなのにどうしてこんな写真の年賀状を送ってくるのかしら?」
「どうして毎回“赤ちゃんはまだ?”って聞いてくるの?」
って脳の中がそんな言葉だらけになってしまう。
私自身も同じ辛さを感じてまだ突破出来ずにもがいているのでなーんにもアドバイスなんて出来ないけれど、あなたの辛い気持ちは手に取るようにわかります。
辛いのはアップルパイさんだけじゃないですよ!
2004.1.15 17:52 7
|
レナ(35歳) |
アップルパイさんの文章を読んでいて、辛そうな
気持ちが良く伝わります。親戚というだけに
なかなか難しい問題ですよね。ただ毎回
同じ様な感じだと、精神的に参ってしまうので
この際ハッキリと皆さんに言ってもいいかもしれませんよ?
ハッキリ言うのに抵抗があるようなら、「どうも子供が
できにくいようで、病院に行こうか悩んでる」
など・・それでもいろいろ言われるようであれば
集まりのときにわざと旅行に行くとか・・
御主人と1度話し合った方がいいかもしれませんね。
ストレスも体によくないですし・・
2004.1.15 22:25 7
|
まゆ(秘密) |
わかりますうー。私も同じです。私の場合主人が上と下、女に囲まれた男一人っ子なもんでそれはそれは小姑の厳しい事・・・子供が出来ないのは私のせいだと直接言われて、私に問題はないのを知らないせいかも知れませんが・・・・義理の妹なんか「あなたまだなの?へー私二人目男がいいなあ」とあからさまに言われて。それに皆して私の事を無視するもんですから、もうストレスがたまって体調を崩してしまって。それからです、もう二度と小姑とは顔を合わせないと誓いました。盆と正月は実家へ帰りますが、小姑のいない時に帰っています。同じ市内だから出来る事なのですが、旦那もわかっているようで、何も言いません。旦那の家族の事で自分がストレスたまったり、夫婦喧嘩するよりも自分達の生活を大事にしようとした結果です。親は旦那を産んでくれた方ですから、大事にはしようと思って我慢してますけど。アップルパイさんももっと自分を大事に。親戚づきあいは大事だとは思います。ですが、それで自分がストレスたまったり、嫌な思いしてまで実家に帰ったりするとせっかくの里帰りも台無しです。旦那様とよく考えてはどうでしょ。
2004.1.15 22:32 8
|
さゆり(30歳) |
私もユーウツだー。
ふだんひきこもってるから、
この時期、『親密な』知り合いにあうことに抵抗があるなあ。
でね、主人の実家へ行ったり、親族に会ったりすると
お約束どおり『まだできないの?』なんて
やっぱり言われるんだけど、、、
でもね、
言ってるほうってね、そんなに真剣に言ってないんだよ。
ま、その無神経さに治療中のわたしはヤな思いしちゃうんだけど。。。
わたしは子供がほしくなって、
できないな〜なんて思って病院に行って、
よーくよーく調べてもらって、
いろいろ試してもまだできなくって、
毎日体温測って、毎月排卵日気にして、やっぱり生理がきちゃって、
いつもいつも不妊のことばっかり考えて
へとへとになってるのに、
そういうこと言ってくれちゃう親戚の人とかって
『いつかあたりまえに子供ができる』こと前提で言ってるんだよね。
わたしも結婚して何年かは働いていて、わざわざ避妊してたんだけど、
その頃は『まだなの?』なんて言われても、何とも感じなかったんだよ。
わたしだって『いつかできる』って思ってたからね。
それなのに、勇気をだして病院へ行って、
病名?がついちゃうとどうしてこんなに落ち込んでしまうものかしらねー。
わたしの場合はそういう場ではいつも平静を装っています。
それか、台所いったり、かたづけてるふりして『あっスミマセーン☆』って
無視してちょっと席をはずしちゃったりしてるかな。
あやしまれるので少ししたら戻ってくるけどね。
だって、治療中なんて言ったら
いつか成功(妊娠)しないといけないみたいな
プレッシャーを自分で振りまくことになっちゃうじゃない。
ヘンな無神経な同情かうだけだと思ってるからね。
まーたそのコトで話しかけられたらイヤだもん。
・・・うちの場合、無精子症なんだよね。
もしかしたら将来AIDにするかもしれないし、
いろいろとさ、言わないほうがいいでしょ。
2004.1.17 23:56 7
|
あやな(29歳) |
目に涙を溜めながらのおせちだなんて!
悲しすぎます!!
深く考えてはいけませんよー。
本当に、ストレスは大敵ですからね。
書き込みを読んで胸が締め付けられました。
泣かないでー。
2004.1.18 19:38 8
|
イチゴ(秘密) |
こんにちわ。
私の場合、結婚してすぐ、妊娠しましたが、流産してしまい、
その後、私が、病気になり、赤ちゃんにめぐまれませんでしたが、
去年、妊娠し、今、妊娠5ヶ月です。
確かに、お盆、正月の「子供は?」の攻撃にもまいったし、
子供の写真入りの年賀状にも、まいっていました。
私達夫婦は、正月、お盆は、ほとんど、2人で過ごしています。
初めは、周りも、いい風には思っていなかったと思います。
主人は、忘年会、新年会、同窓会などをいれています。
私は、クリスマスリースを作って、正月用のお花をいけたり、
年始は、夫婦で初詣、福袋を買ったり、おせちを食べたり、
遠くに嫁いだ友達に会ったりして、時間をつぶします。
主人の実家に行くと、主人のいとこたちが赤ちゃんを連れてきて、
お年玉を渡すまで、帰らなかったり、時には、哺乳瓶の消毒まで
させられる事もあります。
そういうのを見ると、理解が出来ません。
このたび、結婚4年目で、妊娠しましたが、
私達夫婦の周りには、不妊で悩んでいる人も結構います。
子供の写真入年賀状は、来年以降も出すつもりはありませんし、
主人も同じ意見です。
正月とお盆に主人の実家に行くつもりもありません。
そのかわり、電話をまめにかけたり、手紙を書いたりしていますし、
正月やお盆ではなく、ほかの日に行くようにしています。
姪っ子もいますが、パズルつきのはがきを送ると、
ファックスで返事をくれますし、
お年玉も郵送しています。
一度、ご主人と相談された方がいいと思います。
お盆まで、ゆっくり、考えてみてください。
2004.1.19 19:16 5
|
まあこ(秘密) |
こんにちは。私も年末年始、お盆の里帰りはちょっとつらいです。特に今年のお正月はきつかった・・・。主人の母方の祖母がちょっと痴呆気味で病院に入院しており、お見舞いに行った時、痴呆なので仕方がないのですが、「妊娠していないなんて遅い。私は4人も産んだ。」とおとぼけ口調で何回も何回も言われました。主人の母もとても恐縮してしまい、「ごめんね。気にしないでね。」と何度も私に言ってくれました。主人の両親はとても優しく、心の中ではとても期待はしているけど、口には絶対に出さないタイプなのでとてもありがたいのですが、そんな気持ちも伝わってくると申し訳ないやらで、少し悲しく感じました。主人の姉もとてもいい人でこの時代病院言ったらなんとでもなる。そんな気にしない。気にしない!と言ってくれます。とても気を使ってもらっています。今年のGWは里帰りはしない予定です・・。
それから、いとこもどんどん妊娠しています。来年には法事が待っているのでいまから考えると憂鬱です。。
2004.1.20 12:01 6
|
チェリーパイ(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。