40才以上でも胚盤胞まで育ちますか?
2009.9.9 15:14 7 8
|
質問者: ランナーズさん(40歳) |
卵管に問題があるため、病院の方針もあり胚盤胞まで育ってからでないと移植できません。
現在ピルをのんで調整中で、生理が始まったら、またセロフェンをのんで、今周期も採卵する予定ですが、また胚盤胞まで育たないんでないかと不安です。
よい卵に出会えるまで待つしかないと判ってはいるのですが、みなさんにお伺いしてみたくて投稿しました。
高齢でも胚盤胞まで育ったよ、という方どれくらいいますか?
どれくらいの確立で胚盤胞までそだちましたか?
回答一覧
はじめまして。43歳です
育ちますよ。私もIVFをしているので、今月頭に9分割の胚を戻し、残りの受精卵は胚盤胞まで育て凍結してあります。
私の場合を書かせていただきますね。
2回体外をしましたが、1度目は2個採卵、2度目は12個採卵。いずれもクロミッドを生理4日目から服用しての採卵です。2度目は12個取れたので、8個受精卵になり、一個を胚移植、7個は育てましたが一個だけ胚盤胞になってくれました。胚盤胞まで育てれば、着床手前なので妊娠確立も上がるのですが、そこまで育つかといえば、残念ながら、確立は高いものではありません。
もう既にいろんなサイトをご覧になってると思いますが、IVFの妊娠率は高いものではありません。ステップアップする以上、確率も高いと思いたいのですが、30代なら3、4回すれば妊娠するよなんていわれますが、じゃあ、40代(私は?)って感じです。実際40代のデータが少ないのと載っていても、数字に低さにびっくりしますが、私の通ってる病院は40代後半でも大丈夫と言っています。ただ、方法としても、時間としても少ないのは事実です。先生は、私に卵をたくさんとらないと、その人の受精卵が胚盤胞まで育つ卵なのかがわからないといい、また6回くらいIVFしないと傾向がわからないといいました(6っ回!?聞いてびっくりでしたが)。2個だと判断が難しいですよね?一度ダメなら、卵を増やす薬をかえるとか、主治医の方とよく相談することをおススメします。また、私はサプリをたくさん飲んでます。と言っても、マルチビタミンに始まり、底上げをしての補給で、直接IVFには結びつきませんが、体が健康であれば、少しは卵子の質が上がるのではないかと(笑)。小さなことでも、良いという事はなんでもしようと思います。胚盤胞まで育ちますよ。頑張りましょうね♪
2009.9.9 18:04 43
|
UNO(43歳) |
こんにちは
私は夢に転院し、完全自然周期で1コ採卵、未成熟卵でしたが培養して成熟卵にしてもらい、顕微受精、それから胚盤胞まで培養してもらいました。胚盤胞まで培養することになったのは初めてでしたが、運良くその1回で胚盤胞ができました。
前の病院では4コ採卵したのですが、1コしか受精せず、1コしかない受精卵を胚盤胞まで培養するのはリスクが高すぎると言われ、8分割胚移殖となりました。
でも、私も卵管に問題があるので、KLC院長の本に出てくる卵管回帰説によると、胚盤胞移殖でないと無駄ということになります。それでKLC系の病院へ転院したのですが、当然のように胚盤胞移殖でした。相談するまでもない!という感じでした。培養士さんと話をしたとき、41歳で胚盤胞まで育つ確率がだいたい半分くらいだったと記憶しています。
2009.9.9 18:44 41
|
るま(41歳) |
私は3回自然周期採卵をしました。1回目は空砲、2回目は未熟卵で培養までいかず、3回目に3つとれ3つとも胚盤胞になりました。毎月同じ数だけお薬を飲みましたが、月ごとに薬の感度が違っていました。こればっかりはやってみないとわかrないところがありますから、良い卵がとれるまでがんばるしかありません。
あと先生や培養士さんがいわれる確率っていうのは、あまりあてにならないと思います。培養士さんからは「胚盤胞までいくのは50%の確率ですね」っていわれたのですが、それって0か1(なるかならないか)の確率ですから、まったく参考にならない数字です。私は3回目の採卵の時、医師からずっとこれは採卵しても残卵のはずだから期待しないようにと言われ続け、旦那さんが当日採精にきてもらうのは無駄足になるんじゃないかナ?とも言われ、さらに私は重度の排卵障害なのでなかなか良い卵はとれないだろうといわれていましたが、3つ成熟卵がとれすべて胚盤胞になりました。今そのひとつを移植し7週目です。その結果を聞いて先生はびっくりで、あれだけけなされたのに「あなたの体がよかったんです」と言われました。つまり長年やっている先生でも採卵するまでわからないのです。
でも初回の体外で40代で2つ卵が採れれば、決して悲観する必要はないと思います。きちんと卵はとれているわけですから。今度は卵の質を高めるために、体質改善をされるといいです。特に食事は重要で卵の質にモロに影響を与えます。胚盤胞までそだたないで途中で分割がとまってしまう卵というのは、卵を包む卵胞液が糖質が多く炎症物質が多いといわれています。まず卵胞液のサビをとる必要があります。あとは高齢になると基礎代謝も悪くなるので、適度な有酸素運動はかかせません。子宮や卵巣の血流をよくするためにも運動は重要です。
2009.9.9 19:13 52
|
inko(38歳) |
同じ40才、初採卵を経験しました。
「高齢でも」…と言われると、悲しくなってしまうのですが…。
わたしは、子宮内膜症のため、ショート法で採卵しました。
医師からは、
「胚盤胞凍結まで行けば、(妊娠の)確率は、高いですからね」
と言われ、特に質問することも無く、採卵を迎えました。
Fなどの筋肉注射の結果、十数個採卵でき、胚盤胞までたどり着いたのは、5個でした。
誘発法や卵巣・子宮の状態などが人それぞれなので、
「胚盤胞まで育ってしまえば、必ず妊娠できます」
…とは云えませんが…。
ただ、培養の技術となると、病院の技術力・培養方針などで変わってくるのではないでしょうか。
40才だと、誘発法によっては、胚盤胞まで到達する確率は、それほど低くはないと思いますよ。次回の誘発方法については、主治医とよく相談なさってくださいね。
2009.9.9 20:57 53
|
なるお(40歳) |
〆ではありません。引き続きもっとたくさんの胚盤胞まで育ったよ、というご意見頂きたいのですが、ひとまずお礼させてくだい。
UNOさん
詳しくありがとうございました。もうすぐ判定日ですね、私自身の励みにもなるので、ぜひとも陽性判定でてほしいです。お祈りしています。
るまさん
私は新宿KLCに通っています。現在は病院の技術力を信頼して、治療を続けようとおもっています。が、胚盤胞まで育たないのは卵の質の問題だし、そういう場合どう治療が進むのか次回診察で聞いてみます。また色々教えてくださいね。
inkoさん
卵胞液のサビ・・はじめて聞きました。私が最近つい始めたことは玄米食です。食事はもともと規則正しく内容も気をつけています。運動は2年ほどマラソンをしています。妊娠中とのこと、お体大事にしてくださいね。
なるおさん
私と同じ年齢で初めての体外で胚盤胞が5つなんてすごいですね。そんなこともあるのですね。私の場合、自然周期が基本の病院ですので5つの育てることは不可能かもですが励みになります。がんばりましょうね。
2009.9.10 10:08 61
|
ランナーズ(40歳) |
こんにちは。
昨年、2回採卵。
1回目は1個で四分割で移植。
2回目は3個のうち1個を四分割で移植、2個は胚盤胞で凍結しました。
この四分割で妊娠し、出産しています。
ということで、42歳のとき、2個培養、2個とも胚盤胞です。
ご参考まで。
2009.9.10 11:26 39
|
こんにゃく(43歳) |
ランナーズさんへ
丁寧なお礼ありがとうございました。
残念ながら、中間判定では、撃沈。来週半ばの最終判定がまだにも関わらず、先生は次の話を一生懸命してくるので、なんだか悲しいのを通り越して苦笑(泣きながら笑い・・・)でした。でも、次頑張ります!新宿のKLCへ通われてるとのこと。とてもいいと思います!私自身はそこではないのですが、知人の歯医者(医者つながり?)さんが、強く薦めてくれたのが、KLCと山王病院と今のところでした。KLCとかなり迷ったのですが、私の場合は男性不妊だったため、先に主人が通院してからという事で、今のところに地元の病院から転院しました。男性不妊のため、IVFからの出発です。KLCおススメです。やはり、高度医療なので、病院選びは大事です。私は、約3時間近くかけて、某県から通っています。
落ち込みますが、逆にこちらのみなさんの投稿で元気を頂きました。ありがとうございます。心機一転、頑張ります!お互い頑張りましょうね♪
2009.9.11 23:58 29
|
UNO(43歳) |
みなさんありがとうございました。
昨日D3で診察に行きました。同じくセロフェンとHMG点鼻スプレーを使用して、二度目の採卵チャレンジです。うまく育ってくれるといいんですが・・。
次の診察はD12、その次のD13かD14でもう採卵です。たいしたことがないように事が進んでしまいますね。こちらは一大決心なんですけどね(笑)
良いご報告ができるようにがんばりますね。
2009.9.14 12:38 38
|
ランナーズ(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。