遺残卵胞について
2009.10.2 18:16 0 1
|
質問者: 名無しさん(30歳) |
初めての体外受精での採卵を、次の周期に控えています。
高温期7日目に受診したところ、排卵後と思われる残像が見られるのですが
別で15mm程度の卵胞が1つ残っていました。
ロングプロトコール法だと、点鼻薬が遺残卵胞に作用してしまうため
別の方法にしましょうとのことでした。
次回受診は生理が始まってから、遺残卵胞の様子を見るようですが、
あと1週間で小さくなって消えてなくなることってあるのでしょうか?
生理時になくなっていなくても、遺残卵胞があることさえ確認できれば
誘発を行って採卵する際に正常な卵胞と区別ができるので
採卵自体は行うことも出来るそうなんですが…。
もしくは、ピルを飲んで休ませるそうです。
他の卵胞の影響もありそうですし、なくなっているのがベストですよね。
遺残卵胞があった方、体験談を聞かせてください。
回答一覧
LUFでよろしいでしょうか?
健康な女性でも、たまにあるそうです。
もし、ホルモンを出していれば、誘発の邪魔になるので
ピルで消してからになります。
LUFがあっても、ホルモンを出していなければ、
そのまま誘発が出来ます。
誘発した卵子の質にも影響しないそうです。
私も1度ありましたが、その周期で
高グレードの胚盤胞が出来て妊娠しました。
(残念ながら子宮外でしたが)
このときは、LUFよりも
むしろ誘発剤が体に合わず失敗?という感じでした。
先生が血液検査で図って判断してくれると思います。
2009.10.2 21:22 36
|
トクちゃん(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。