現実的でない離婚への思い
2009.11.8 20:02 1 19
|
質問者: ネ子さん(34歳) |
私が夫との離婚を頭の隅に置くようになってから、約1年が経ちます。夫婦としての関係は、色々な問題はあれど、なんだかんだ仲良くやっているとしても間違いではありません。しかしながら、子供はいない(予定もない)、夫の家族とは不仲状態、色々な将来への不安は多大・・・、と問題は山積しているのも事実です。本当に、ほとほとイヤになることもよくありますし、二人一緒の将来が全く見えず、いつかは離婚するだろうなというような雰囲気で生活しているところもあります。ここだけの話、不倫などは一切しませんが、一般的に、他の男性への興味も十分に持っています。
私は、仕事をしていますが、不定期にしか働けず、自分で生計をたてるには、現在の仕事をやめて、安定した仕事を探さなければならなくなります。でも、年齢や最近の社会状況もありますし、今から正社員は無理でしょう。私の稼ぎが不安定な中で、夫との生活が自分の幸せなのかどうかに疑問を持ち、離婚したいと思うことがよくあるのです。思い切って新しい生活をスタートしてみよう、と思うこともあるのですが、実際に、今離婚しても、自分一人での生活が不安で、実際のアクションに踏み切れないことが何度もありました。
私は、女性として自立するべきだと常に思っていますし、経済的理由で女性が離婚に踏み切れないという日本の女性によくありがちな状況は不幸な形であるという考えを持っています。しかし、現在の自分の状況は、まさに自分の考えと矛盾しており、自分の経済力の無さが大変情けなく、どうしようもない気持ちになります。私は、教育もよく受けており、過去には高給を稼ぎ働いていました。現在も、不定期ですが、きちんとした仕事をしています。だからこそ、情けなく、また、離婚を考えてしまうのだと思います。
夫との共同生活が幸せなのか、本当に疑問なんです。夫とは、これまでの共同生活(苦難も喜びも含み)を通して、愛情は培ってきたと思いますが、それでも、自分が持っている、夫との将来性に対する「ドライな考え方」に驚くこともあるくらいです。
とにかく、離婚するしないにかかわらず、私が自立しなければならないと思っていますが、離婚を考えることが日に日に多くなってきており、私の自立まで持つかどうか・・・。また、こんな状況って、夫に対して、不誠実な気もします。夫に面倒をみてもらいながら、いつかくる日のために、離婚準備を進めている、これはよくない、と思います。
率直に悩みを書いてみたつもりです。何か、考えを聞かせてください。
回答一覧
なんだか言いたいことがよく分かりませんねぇ…。
悩んでるのだけは分かりますが、きっと主さん自身も自分の気持ちがよく分かってないのでしょうね。
お体壊さないようにしてくださいね。。。
2009.11.8 23:04 16
|
う〜ん(30歳) |
自分をかばいたい気持ちは分かります。
不定期でしか働けない現状から
旦那さんへの感謝の気持ちすら、わきませんか?
どんなに好きで結婚しても
一緒に暮らせば「いやだなー」と感じること
多々あると思います。でも、毎日を何事もなく
過ごせているのは、自分の努力だけだと思いますか?
ご主人、親戚、友人などの支えあっての今じゃないですか?
主さん、あまりにも身勝手。
どんなに高学歴であっても、その後の人生を選んでいるのは
他でもないアナタです。
そんな夫婦関係を招いたのもアナタではありませんか?
夫婦はお互い努力だと思います。
感謝あっての家庭です。
2009.11.8 23:24 20
|
みるてぃ(32歳) |
こんばんわ
本文では具体的ではないので、なんとも言えないですねえ~
(子供を作らない理由とか、なぜ、旦那に不満など)
私も以前は仕事をしていました。今は主婦ですが子供はいません。
たしかに、離婚をよぎることは無いとは言いませんが、経済的にも今離婚すると生活が出来なくなるので現実的ではないですし、よぎっても一時の感情ですので、すぐに普通に戻れるのが現状です。
ほんとに愛情もなくなって生理的に受け付けなくなったら
終わりだと思っています。
一生の事ですから、旦那さんへの不満などを話し合ってみては如何ですか?
結婚生活を続けるにしてもこのままではすっきりしないですよね・・・
2009.11.8 23:48 12
|
YORI(32歳) |
う~~ん・・・
何か、果てしない悩みを抱えていらっしゃるようですが・・・
結婚も、離婚も一人ではできませんよね。
主さんの文章を読んでいると、ご主人の気持ちはいったいどうなのか、まったく伝わってきませんが、話し合っておられるのでしょうか?
それとも、主さんが一方的に心の中で思っておられることなのでしょうか・・・
結婚にはいろいろな形がありますよね。浮気して出て行ったご主人と意地でも離婚しない人もいれば、離婚してからのほうが仲の良い友達になったとか言っている芸能人もいますよね。
ほんとうにそうなれたらいいでしょうが・・・
文面からすると、率直でまっすぐな方のようですし、たぶん、もうこころのどこかで、ご自分で結論は出されているんじゃないでしょうか。
アドバイスにもなんにもなってないですね。ごめんなさいね。
とにかく、どんな結果になっても主さんが、自分らしい生き方ができる人生を歩まれますように祈っています。
2009.11.8 23:51 14
|
かもめ(48歳) |
どういう問題があって離婚を考えたらっしゃるかにもよると思いますが、現実的ではないと思うのは経済的な問題だけですか?だったらそんなに難しいことはないと思うのですが。今の仕事がどういうものか知りませんが、女一人食べていくくらい稼ぎようがるのでは。ただ、そこにプライドが邪魔するのなら話は別でしょう。
私も4大を出ていますが、語学部ですし、結局日本の社会に合わせて、一生働くことを考えて生きてきませんでした。だから夫と離婚したいと思ったとき、日本の社会では難しいなと思いました。もしくは、スーパーでも工場でもどこでも働くというプライドを捨てる覚悟をしないといけないなと思いました。事務職は若い人のものだし、かといって語学学校や通訳等、仕事はあまりありませんから。もちろん正社員なんて・・。とにかく私のできることって限られてます。
私の場合、離婚に踏み切らなかったのは、子供のいない人生は受け入れられなかったからです。うちは私が原因の不妊症なので余計でした。30代半ばで、私と結婚したいと思ってくれる人があわられるかも不安でしたし、ましてその人が体外受精をしてくれるのか分かりませんし。それじゃなくてもタイムリミットは近づいているのに夫を変えている場合ではありませんでした。もちろん、嫌なところに目をつむれば良い所もあるから、一緒にいられるのですが。それがなかったとしても、子供が欲しい、一人で生きていく自信はないというのは正直な気持ちでした。ずるいかもしれませんが、しかたありません。
ネ子さんの場合、離婚が現実的ではないのが、経済的な理由だけだとしたら、一人になってもいいのだとしたら、道は結構あると思います。だんなさんのことがどれだけ嫌かっていうのにもよりますから、我慢できる程度なら彼の経済力を利用して、今の関係で生きていくのもいいかと思いますよ。でも、他に好きな人ができたりというのであれば、確かにだんなさんに悪いですね、けじめを必要があるのかもしれません。
いまいちネ子さんの状況が分からないので意見のいいようがありませんが、いつかくる時のために、離婚準備をしておくのはいけないとは思いませんよ。あまりにも誠意のない行為はよくないですが、二人の仲がそうなったのはだんなさんにも責任があるはずですよね。離婚の後不利になるのはどうしても女性ですから、(特に日本の社会は)、準備して離婚して当然です。
あまり自分を責めすぎず、だんなさんへの誠意をたもって、着々と準備進めていけますように。お互い結構年ですが、嫌な人と一緒に終わるにはまだまだ長い人生ですから。
2009.11.9 00:29 19
|
BB(35歳) |
ネ子さん、具体的にご主人との暮らしの何が不満なんでしょう…
子供はいない←始めからそのつもりで一緒になったのでしょうか?(授かるための努力をなさっていたらごめんなさい)
夫の家族とは不仲状態←結構こういう方は多いのでは?
いろいろな将来への不安は多大←今のご時世で未来は安泰なんて人がいるのかな・・?
話しづらい事なのかも知れませんが、なんだか、あまりに漠然としていて答えようがないような気がしますが…
私は3年前、2年半の別居を経て離婚しました。原因は前夫の言葉の暴力でした。何度も傷ついて心に石を積むような事が重なり、最後の一言は、傍から見れば些細な一言でしたが、その後2ヵ月間は、「いってらっしゃい」「おかえりなさい」を言うのが精いっぱい、耐えられなくなった私は一日だけ実家に帰り、戻ってから住む所を探して即同居を止めました。パート勤めで収入はたかが知れてましたが、とにかく離れたい一心でした。一気に行動して、併せて私がどんなに苦しんだかを話しても夫はその事実を理解しようとしませんでした(「俺の何がいけなかったんだ?」って感じです)。その結果が2年半に及ぶ別居です。しんどいですよ、離婚が成立しない限り根無し草みたいで。
文章を読んで思うのですが、ネ子さんのご主人、離婚理由に納得されるんでしょうか?熟年離婚される方は着々と準備して臨まれるようですが…まだ30代ですよね。私のように一気に事を運ぼうとしても相手が納得しなければ遅々として進みませんし、どちらにしてもエネルギーの要ることですよ。山積みの問題はそのエネルギー源に成り得ますか?
2009.11.9 00:47 10
|
ゆき(秘密) |
主さんの混乱が伝わってきます。
自分の気持ちに正直に書いたのは分かるし、
同じ女性として共感できる部分もあります。
が、肝心の「なぜ離婚したいのか?」理由が
今ひとつ分からないです。
将来への不安、共同生活の疑問って
具体的にどんなことなのでしょうか?
これは一般論ですが、、、
妻が離婚を考えたら、自立できる経済力をつけるのが
離婚への第一歩だと思うので、就職活動することに
罪悪感を感じる必要はないと思います。
そして、自立できるほど収入が得られる仕事につけば
夫婦の生活スタイルも主さんの心情も
変化するかもしれませんよ。
まずは就職活動してみればいいと思います。
2009.11.9 01:29 9
|
ミントガム(38歳) |
うーん
辛口なのですが、、、
スレ主さんの離婚願望はただの現実逃避に思えます。
自立していない自分、将来に不安を感じている自分、今の現状が嫌だから、違う場所に行きたい、そんな風に。
離婚経験者から言わせていただきますと、、、
幸せかどうか疑問だから、思い切って新しい生活をすれば道が開けるかも・・・というのは、お勧めしません。
その気持ちはよくわかります。
私もそうでした。
が、離婚したその時はすっきりしますが、のちのち豪く悩みます。
本当に正しかったのか、もっとできることがあったんじゃないか、自分の幸せはあの場所にあったんじゃないか。
たいして、道なんて開けません。
離婚して、終わらせるのは簡単です。
ただ、それまでにできることはたくさんあったのにと終わった今だからこそ思うのです。
ご主人との生活が幸せなのかどうかそれがまだ「疑問」の段階ならば、ご主人と共に徹底的に突き詰めて「結論」を導くべきではないでしょうか。
どんな生活なら幸せと感じられるのか、何をご主人に望んでいるのか、改善策はあるのか、歩み寄れるのか。
しっかり向き合って、ふたりで考えて、その結果、「主人とでは幸せになれない」と自分の中ではっきり「結論」となった時、初めて、離婚の道を選んだ方がいいと思います。
ま、自分の中で離婚を決意したならば、それは伝えず、水面下で離婚準備を始めた方が絶対にいいと思いますが。
もはやその時は、不誠実など言っている場合ではないでしょうし。
ともかく、離婚をするのかしないのか、そこを自分でしっかり決めてから、自立することに関しては考えればいいのではないでしょうか。
2009.11.9 07:26 9
|
ゆい(29歳) |
とりあえず、学校に行って資格をとる(看護とか介護など)とか正社員で働ける仕事を見つける活動をしてはどうですか?旦那さんに「子供もいないし、正社員で仕事したい」とかの理由で。
そして、生活できる基盤を築いた時に、すぐ離婚したいのか、もうちょっと様子を見てみようと思うのか、決めたらいいんじゃないですか?
不景気は不景気ですが、仕事なんて選ばなければ、なんでもあるんです。私の友人(36歳)は子供二人連れて離婚しましたが、昼は工事現場で夜はスナックでと一日中働いてますよ。主さんは、そこまでするぐらいなら、離婚しなくていいやって感じですか?
2009.11.9 08:29 8
|
キカ(28歳) |
ネ子さん、「将来への不安」って書いてますが
具体的ではなく、ただ漠然と不安に駆られているように思います。
まずは紙に「何が」不安なのか、ひとつずつ書き出してみてそれに対応するには何が必要なのか、考えてみるのはどうでしょう。
ひとりの女性として自立する事を最優先に考えすぎて、現実が伴わない悩みを「離婚」というキーワードをちらつかせ、逃げようとしているように感じました。
少しキツイ言い方でごめんなさい。
私は正社員として働いていますし、定年までずっと働き続けるつもりです。
経済的な事もありますが、私の場合は『仕事に行く』という縛りがないと、1日中ぐうたらする生活になりそうで嫌、というのが一番の理由です。
主人と出会う前の独身時代、独り暮らしをしていたのですが一時期身体を壊して仕事を辞めてしまいました。
最初は貯金等で生活できましたが、家にこもる事が多かった事や将来に対する漠然とした不安に駆られ、心の調子も悪くしてしまいました。
その時はネ子さんの様に負の考えに捕らわれすぎていて本当に辛かったです。
ご主人となぜ結婚しようと思ったのですか?
一緒の生活は楽しくないのでしょうか。
私は自分の作った料理を「美味しい」と喜んで食べる主人の顔を見ることや、飲みに行ったり、旅行をしたり、同じ時に同じ喜びを共有できる今の生活がとても楽しいです。
今は不妊治療中で子供ができるか分かりませんが、そういう不安も主人とだったら乗り越えなくては・・と思っています。
何か堅苦しい事を書いてしまいましたが、要は主人といると自分1人の生活よりも何倍も楽しいから結婚したんです。
ネ子さんがご主人との生活を「共同生活」と表現していますが、もう義務みたいなものになってしまっているんですか?
一度頭でいろいろ考えるより、心でどう感じるか、目を向けてみてはどうでしょうか。
もっと気楽に考えてもいいと思います!
まとまりない文章でごめんなさい。
2009.11.9 09:13 8
|
ぷうこ(30歳) |
まだ、30代前半ですから、正社員の可能性は十分にありますよ。 転職も、ポジションに見合った年齢なら、40でも、50でもあります。ただ40代、50代は管理職ですから、そこまで昇進しておけるのが前提です。
どのようなお仕事をされてるのかはわかりませんが、年齢は気にせず、転職活動をされてはいかがでしょうか?
私は、33歳、36歳、40歳で転職しています。
経済的自立に向けてがんばってください!
2009.11.9 09:32 9
|
たま(43歳) |
スレ主さんは、ご主人が嫌いなのですか??
離婚したい具体的な理由や決定的な出来事などがあまりないようですし、文章全体から何が言いたいのか、読み取りづらかったです。
何を相談したいのでしょう?離婚したほうがいいと背中を押してほしいとか、でしょうか。
ご主人に対して「不誠実な気がする」というのであれば、自分の気持ちを洗いざらい話をしたらいいのでは・・・。そもそも、ご主人はスレ主さんが離婚したい気持ちでいることを知っているのですか?
とにかくよくわからないので、考えを聞かせてくれと言われても困りますね~。「現実的でない」悩みは答えようがないかも。
2009.11.9 12:48 9
|
ベリー(秘密) |
うちは子供もいるんですが
まさに「非現実的な離婚妄想」にとらわれます
なんだか最近歯車がうまく回りません
うちは夫が転勤族のため私は今は専業主婦
子供が生まれる前も派遣とか契約社員とかでしか働いていなくて
もちろん離婚してもちゃんとした職業には付けそうにありません
でも かといって
金銭的に独立してたら(そして子供がいなかったら)離婚が楽かというと
私の共働きで子供のいない友達は 離婚の際 共同で買った不動産でもめたりとか やはり簡単ではないようです
ただ 子供がいるから 金銭的に・・・ 世間体が・・・ そういったもろもろの縛りを含めてが 夫婦生活であり結婚であると思います
お互いに縛りなくいつでも別れられる、などと言えば聞こえはいいけど 要は無責任なだけと思います
(もちろん 生活があるから離婚はしないけど不倫してなんて人よりはずっといいですが)
ネ子さんは 誠実な人だと思いました。
本当は ご主人と話し合えればいいですよね。
でも うちもそうなのですが なかなか具体的でないのでわかってもらえないですよね。
私は まあネ子さんは ご主人とわかれずやっていくのがいいと思います
もちろん お仕事をもっと頑張るのはいいことだと思うし
そうやって 模索していくうちに 離婚が一番良いと思うかもしれないですし
結婚を継続したいと思うかもしれないわけですが。
とりとめもない文章で失礼しました。
2009.11.9 13:35 9
|
はる(38歳) |
見当外れだったらごめんなさい。
私にはあなたが夫婦間の不仲うんぬんより、
一人の人間の自立ができていないことに、自信を無くしているように思えます。
離婚を現実的に考える前に、自分がどのように仕事をしていきたいか、もう一度じっくり考えるべきなのではないでしょうか?
そして、「無理」という結論は、努力をしたあとに出せばよいのではないでしょうか?
結婚しているからこそ、新しい仕事にチャレンジできたりもしますよ。
ご主人は良かれ悪かれあなたのパートナーです。
そのご主人を支えに、その経済力を支えに、
あなたは新しい仕事にチャレンジしてみても良いのではないでしょうか?
まずは、何かにチャレンジして、努力して、
それを糧に自信をつけてください。
多分、離婚に対する考えが変わります。
2009.11.9 14:13 11
|
ゴリゴリ(35歳) |
漠然とした将来への不安でしょうか?
文章を読むと御主人への不満というよりも
高学歴、キャリアウーマンの過去と現在の不定期な仕事のギャップによる苛立ちがあるのかなと感じました。
どのような理由で不定期なお仕事をされているのかわかりませんが、今まで培ってきた知識や経験もありますから
正社員が無理などはじめから決め付けないでチャレンジできる状況であればためしてみてはどうでしょうか?
横ですが・・・。
自立というと安易に「看護、介護の資格をとれば。」という人が
いますが実際働いている人からみればそんなに甘いもんじゃ
ありません!!
全く向いてない人もいます。
簡単になれるような気分でアドバイスして欲しくないです
2009.11.9 16:37 10
|
りん(32歳) |
身の知らずの人間が書き込んだよくわからない文章に対して、このように色々な意見が頂けるのか、と感動し本当に感謝しています。
・現在、私の出身地に夫を引っ張ってきた形で生活しており、夫は、自分の実家近く、出身地へ戻ることが希望です。私達は、以前夫の出身地で生活をしていましたが、様々な事情で、私の実家近くへ引っ越しをすることになりました。その際、夫は転職せざるをえませんでした。こんなことを言うと、私の人間性を疑われると思いますが、私は、将来、夫と一緒に彼の希望地へ戻る気はなく、もしその時が来たら、離婚を選ぶと思います。常に、頭の上からいつ石が落ちてくるかわからないような恐怖心があり、いつか必ず来ると覚悟ができていることでもあります。でもそれは自分が生み出していることでもあり・・・。複雑です。
・子供は、上記のような状況もあり、不妊治療をしてまでつくる自信がありません。でも、子供が欲しいという気持ちはあります。経済的に自立してから欲しい、とも思います。
・私は、何としても経済的に自立しなければならないと思っていますが、今までの経験や自分の性質をよく考えると、腹をくくって、独りで生きていくために何をしてでも働いていくような強さがないと思います。仕事を選んでいたり、やりたいことを追求したり・・・、プライドが妙に高いのでしょう、甘い人間だと思いますが、大幅に自分を変えることは難しいと思います。
・夫には、過去に何度か大きく裏切られたように思っていることがあります。姑達とのからみもありましたが、私が本当に必要としているときに力になってくれなかったことが忘れられず、似たことが繰り返される中で、当初の恋心とか特別な熱い愛情は冷めました。夫婦間、このようなことは誰にだってあることで、最終的には自分一人で強く生きなけれなならないと認識していますが、それでも、彼の深いところでの優しさを十分に感じられないことが、彼が長い人生でのパートナーではないような気にさせます。
・夫には、離婚を申し出たことが何度もあります。その際、夫はなぜか理解できず、私自身のことが理解できないようです。夫は、悪気がないのです。でも、そんなところが、私はほとほと嫌なんです。何度も話しています、伝えています。やはり、彼には彼の考えとポリシーがあって、それを曲げるつもりもないし、私の願いは理解できないのでしょう。皆さん、夫婦ってこんなものなのでしょうか・・・。
・自分自身に自信がない、と思います。全てが自分の理想とは違うようにまわっている・・・、これが離婚という逃避によって、リセットされるのではないか、と思っているのかも。ご指摘、大変参考になります。こうやって、様々な意見を聞くと整理ができてきます。やはり、私自身、混乱しているのかもしれません。だからこそ、自立して冷静に自分の気持ちで判断したい・・・。今の自分は、独りで稼いで生きていく自信がないから、打算的に動くために計算しています。いろんなことが混在していて、本当によくわからなくなります。
皆さんのご意見は大変参考になります。書き込んでよかったと思います。
2009.11.9 21:13 8
|
ネ子(34歳) |
率直に言いますが、カウンセリングに行った方がいいと思います。
離婚カウンセリングでも心理カウンセリングでも何でもいいんじゃないですか?
その下に悪い方にへの考え方、気になります。
たぶんプライドがお高いから、ここでもある程度取り繕ってものを書いているように見えます。
子供がいても高学歴高収入じゃない人でも、上を向いている人はなんでも乗り切っちゃうものです。
自分の口で感情あらわに何でも話してみたら?その時は友人でもなんでもない係累まったく関係ない人、カウンセラーのような職業の人がいいと思います。
ここに相談することも勇気が必要だったことでしょう。でも、2回目の投稿みてもお気持ちがかわらなそうだったので。
離婚ってすごい大変なんですよ。漠然とした理由しかなくて、お互い理性があるもの同士なら余計に大変かもしれません。
どこかで一度は理性やプライドをかなぐり捨てる勇気をもつこと、離婚するにも結婚を継続するにも必要なんじゃないかな。
2009.11.10 16:49 8
|
パーク(39歳) |
2回目です。
主さん、アナタはやっぱり自分が一番の人なんですね?
結婚した理由すら私には理解出来ませんが・・。
正直、ご主人に飽きているんですよ。
いくら言っても理解してもらえない、かみ合わないって。
不幸を自ら選んでいるように見えます。
詳細はわかりませんが、結婚生活を始める拠点が
現住所であれば、離婚した旦那さんは何なんですか?
出身地でもないのにかわいそうだなという気持ちは
かけらもないんですか?
夫婦の事は当事者にしかわかりません。
でも、離婚してもアナタは何にも変わらないでしょう。
プライドがお高いから・・・
2009.11.10 18:59 9
|
みるてぃ(32歳) |
軽はずみに「離婚」という言葉は考えないほうが良いのでは?
とりあえず現状維持でご主人と楽しく暮らせる方法を考えたほうがいいのではないかと思います。
文面からすると、
自分の事しか考えていないような感じがします。
あとは、ネ子さんが色々考え過ぎている。
神経が細かいのですね。
もし子供がいたらノイローゼになっていたかもしれませんよ。
かえって子供がいなくて良かったのかもしれません。
子供がいるともっと生活が大変で、
自分の事は二の次になります。
どうして離婚したいのでしょうか?
「倦怠期」みたいな感じが嫌だからでしょうか。
結婚生活には悩みや苦労が付き物です。
その悩みや苦労を夫と分かち合って解決していくのが結婚。
夫と協力して生活ができなくなれば離婚してもいいのでは。
自分なりに最善を尽くして
それでも駄目だったらばひとりで生活してみたらいかがでしょうか(まずは別居で)。
ひとりでも生活していければ離婚OKですよ。
かなり大変かもしれませんが。
2009.11.11 14:23 8
|
nami(37歳) |
![]() |
関連記事
-
かんしゃくを起こす子どもについ手をあげて自己嫌悪…どうしたらいい?
コラム 子育て・教育
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
遺伝的なつながりのない子どもを愛することはできるのでしょうか?
インタビュー 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。