新生児 寝る方向の癖??
2009.11.24 17:11 0 4
|
質問者: すももさん(33歳) |
生後3週目に入りました。
母から指摘があり、気にするようになったのですが、
寝る時に、授乳の度に、右向き、左向きと背中〜頭にかけてタオルを折り畳んで、かえているのですが、
ヘ゛ヒ゛ーが右向きを好み、
左向きに寝かせても、顔だけ右を向く癖があるみたいです。
このような癖は何か支障があるのでしょうか?
また、癖をなおすには、どうしたら良い方法があるでしょうか??
教えて下さい!
あと、また、別になるのですが、
イヒ゛キの様な呼吸や、しゃっくりが頻回ですが、見た目苦しそうですが、気にしなくても大丈夫でしょうか???教えて下さい!
回答一覧
向き癖はよくある事だと思います。ヒャックリも。
姪がそうでした。右向きが好きみたいで、なんとか左向きにしようとしても、体ごとよじって右向いてました。妹も心配して先生に相談しましたが、「お腹に居た時の癖だね、首が落ち着く頃には直るよ」と言われました。確かにいつの間にか直ってました。
周りの主婦仲間に聞くと、「うちもだよー」とか、「私がそうだったってお母さんが言ってた」とか、結構な確率で居ましたよ。
シャックリも頻繁にしてました。ケ゛ッフ゜が下手だったせいかもしれないけど、ミルク飲んだら必ずシャックリ。離乳食になってからも、食べてはシャックリ、泣いてもシャックリでした。必死に吸飲したり、泣きながら呼吸するからかなぁ?確かに苦しそうでかわいそうですよね。背中トントンしてあげたけど、これも知らないうちに気にならない頻度になりました。
いま姪は1歳8ヶ月ですが、左右キョロキョロだし、カ゛ツカ゛ツ食べてます(^_^;)全く問題ありません。
きっと、すももさんのお子さんも大丈夫ではないでしょうか?
2009.11.24 19:19 48
|
くろまめ(38歳) |
産婦人科や助産院で、マタニティ整体の先生や
ベビーマッサージ&整体の先生はいらっしゃらなかった
ですか?(出産された産院以外でも)
今、赤ちゃんの向き癖は早期に治したほうが良いと
結構、教室が開かれています。
専門家でなくても、ママができる事なんですよ^^
簡単なので書きますね。
まず、赤ちゃんを大きめのバスタオル、ケットなどで
「おひなまき」にしてあげます。
そして、授乳クッション(U字のもの)を
布団とか、マット、座布団、折ったタオルの上に置き
穴に赤ちゃんがすっぽり入るように置きます。
何時間でも大丈夫です。
背骨は赤ちゃんの間は、子宮内と同じ
丸まってあげたほうが良いのです。
安心して、情緒も安定しますし。
1歳くらいまで使えるワザです。
おひなまき、退院前に習ってないなら
助産師ならだれでもできますので
どこか、電話ででも問い合わせて教えてもらって下さい。
頭がゆがむと、全身のゆがみにつながったり
落ち着きなくなったり、噛み合わせも悪くなったり
小学生でも今多くて、頭のゆがみが激しい子ほど
まっすぐ立ってるつもりが、微妙にゆれていたり
ゆがみは無いほうが良いと分かってきました。
気にされるのは、チャンスです。
「気にしないで」の時代は終わりました。
ご近所に親切な助産師さんがいらっしゃれば良いですね!
☆大きめバスタオルを横長に置きます。
赤ちゃんを真ん中に置きます。
その時、赤ちゃんの耳の高さくらいに、タオルの上端がくるように。
赤ちゃんの腕を胸の真ん中で、子宮内の格好のように
丸める?クロス?してあげます。
片手で赤ちゃんの腕を押さえながら、右タオル端(上)を
赤ちゃんの左肩の下に折り込みます。
同じように左タオル上端を、クロスさせるように
赤ちゃんの右肩の下にくるみます。
マント形になりますが、(てるてるぼうず?!)
今度は足です。
足も子宮内の形で、M字にして、足裏同士をくっついて
持ち、赤ちゃんのお腹にくっつけるように持ちます。
ママの手で「ゆさゆさ~」っと左右にほぐすように
股関節がゆったりしてるのを確認します。
右下のタオル角を、ぐっと持ち上げて、左側の赤ちゃんの
首の下へ、同じく左下角タオルを右赤ちゃん首の下へ
首のうしろで結びます。
結ぶときは、既に赤ちゃんがみの虫のように可愛く丸く
なってるので、ななめにもちあげながら結べます。
とっても可愛い「おひなまき」できあがりです。
2009.11.24 22:34 129
|
もち(35歳) |
いびきとしゃっくりはわかりませんが、向き癖については「トコちゃんベルト」で検索してみてください。
トコちゃんドットコムというページの中に、姿勢のきれいな、元気で泣かない赤ちゃんを育てましょうっていうコラムがあります。
もちさんが書かれている、おひなまきのことものっています。
向き癖を防ぐ意味や、方法、防止グッズについて、わかりやすく書かれているパンフレットがあるのですが、病院によっては無料でもらえますし、そこのページで送料程度の値段で申し込む事もできます。
私もきちんとできてるわけじゃないし、あんまり気にするとしんどい(他にもいっぱい考えないといけないことがありますものね!)ですが、まずは「知っておく」ことは大事かも。
2009.11.25 09:05 120
|
みお(秘密) |
皆さん、
お返事ありがとうございます!
知らない事ばかりですね。。。
おひなまき、早速やってみたら、寝すぎる位良く眠ってました。が、寝起きが悪かったです…たまたまかな?
でも、ヘ゛ヒ゛ーは気持良さそうにしていたので、またやってみます。
あしをくるむ時が難しいですが。。
ありがとうございました!
2009.11.26 19:00 114
|
すもも(33歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。