産科でカウンセリング(流産後など)等やっているところ、ご存じないですか?
2009.12.4 13:22 1 5
|
質問者: ichikohiroさん(39歳) |
実は第一子を病気で亡くし、嬉しい気持ちだけではない
複雑なマタニティライフを送っています。
現在かかっている産科は決して悪くはないのですが、
亡くなった子について全くと言っていいほど触れてきません。
こちらとしては亡くなった子供の事で、妊娠前に心療内科に通ったりして、不安な気持ちでいっぱいなのですが
(その事についてもちゃんと説明はしてあります)なかなかその不安な気持ちを和らげる様な声かけなどもありません。
お忙しいのか流れ作業的な感が否めないのが残念なところです。
(現在の産科不足の実情から考えると仕方ないとは思うのですが・・)
病院によっては前回の妊娠、出産で受けた心の傷に対するケアを行っているところもあると聞いた事があるのですが、どなたか流産・死産・新生児死などのケアやカウンセリングを行っている病院をご存じないですか?
またはドクターや看護師さんが、そういった経験をもとにちょっとした心遣いをされているところをご存じないでしょうか?
今の病院も今のところ診察自体に不満はないのですが、
やはり色々な事があったので納得いく出産をしたいと思っています。
ご返答がしにくい質問かと思いますが、医療従事者の方のケアを切に願っています。
そしてそのサポートに頼りすぎず、前向きにやっていこうと思っています。
都内でしたら少しくらい遠くても、望んでいるような病院なら通う気持ちはあります。
どうかよろしくお願いいたします。
回答一覧
はじめまして。
まずは妊娠おめでとうございます!
初めてのお子さんを病気で亡くされたとのこと、辛かったですね…。
私も初めての妊娠で双子ができたのですが、早期破水により二人とも死産しました。
その2年後再び妊娠し、現在1歳の男の子のママです。
息子を出産した病気は、死産の処置はしませんでしたが宣告を受けた所なのでそのことは勿論知っていますが、出産まで触れることはありませんでした。
確かに心のケアは必要だし、死産後からは私も欲しかったです。
でも、私の場合あまりにも前回の死産のことに触れられると、気持ちがその時まで戻ってしまいとても不安定になってしまっていたので、
何よりも心の安定剤になったのはしっかりした内容の検診と元気な赤ちゃんの姿でした。
そういった心のケアをしてくれる所を紹介できなくてすみません。
元気な赤ちゃんを母子ともに無事出産を終えられるよう、
主さんと赤ちゃんが毎日を笑って過ごせるよう心から応募してます!
2009.12.6 12:36 36
|
ぷう(28歳) |
ぷうさん
お返事ありがとうございました。
お互い辛かったですね‥。
私はまだ亡くして日が浅いので、周りの人の無関心がとても
気になってしまうんです。
産科は特に忙しいから仕方ないんですけどね。
それでも色々な事をあまり後ろ向きにならずに
やっていこうと思ってます。
病院も合いそうなところを探してみます。
本当に嬉しかったです!ありがとうございました。
2009.12.8 13:28 26
|
ichikohiro(39歳) |
私は1度極初期流産、去年生後3か月で亡くし、2週間前に8週で流産しました。
パニック障害があるので夜発作ありますが、普段は落ち着いています。
3か月で亡くした三女に沢山のことを感じ想い教えてもらい想像できないくらい辛くて苦しくて泣きどうしの毎日だったけどその中にもささいなことが幸せで今は私のことをママに選んで生まれてきてくれたことの誇りを持っています。
正直生きていたら1歳3か月だなとか・・苦しいことはありますが、それは一生背負っていく覚悟だから気にしないようにしています。
人には「いいことあるよ」など言われ一般的にはマイナスなことと思うと思います、私も第3者だったらそう思うと思います。
けど違うんですよね。
短い間に詰まった幸せ沢山もらいました。
私も成長でき家族の絆も深まりました。
本当にお辛いと思いますが自分自身の気持ちが想うのでなくそう想えるようになれたらと思います。
本当に試練は乗り越えられる人にしか訪れないと思っています。
私は選ばれたんだと乗り越えられるんだと強く思っています。
でも無理せず、頑張らず、自分が何も考えず素直にしたいことそれが自分をダメにしそうなことでもしていいと思います。
きっと何かに気づくと想います。
すみません・・長々と・・私は私に言い聞かせている部分もあります。
何事もなく無事に出産できること願っています。
2009.12.8 13:55 23
|
もも(28歳) |
天使の保護者ルカの会で、グリーフカウンセリングをやっているようです。
臨床心理士のカウンセリングにしては、かなり安いほうだと思います。
聖路加看護大学の関連のようなのですが、聖路加国際病院とも関係があるかもしれません。
天使の保護者ルカの会については、私も友人が何人かいっていてとてもいい雰囲気だといっていましたよ。
2010.1.27 15:57 22
|
きなこ(33歳) |
きなこさん
ありがとうございます。
ルカの会、存じております。
ただ妊婦となるとなかなか出席が難しいんですよね。
自分が逆の立場でも妊婦さんとの同席は厳しいかな・・と
思いますし。
なかなかこういう状況の妊婦の受け皿がないんですよね。
最近はやや割り切って、医療機関に対しても
あまり期待しないようになってきました。
一人一人の妊婦さんの話を聞くには、今の医療機関では
難しいですのかな、と思います。
色々とありがとうございました。
2010.1.30 15:47 25
|
ichikohiro(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。