二世帯と敷地内同居について
2009.12.10 18:30 0 2
|
質問者: 雪さん(25歳) |
同居の話で悩んでいます。
長男で跡継ぎである旦那さんと結婚して一年、義両親宅(は祖母もいて3人暮らし)から車で10分の場所にアパートをかりて二人暮らししています。
ちなみに義父が自営業を経営しており(場所は義両親宅とアパートの間にあります)、義母・旦那さんも家族みんなで一緒に働いています。(私は看護師のため一緒には働いてないです)
来春子供が産まれることになり、もともと同居希望の義両親から同居について話が頻繁にあるようになりました。
義両親の意向としては、築20年の今の家を(旦那の使っていた8畳の部屋)を広くリフォームして、同居したいみたいです。(度々トイレ、リビング、風呂、廊下などはリフォームしてきたみたいで、住める内はまだ今の家に住みたいと考えているみたいだし、実際まだ住めると思います)
そして、しばらく住んで私達の貯金が貯まったら、新居を建てればよい、とのこと。
しかし、同居経験者である私の姉、友達や先輩の話を聞くと、様々な面でとてつもなくストレスがたまり、精神的に辛い、旦那さんとのケンカも多くなる、結局義両親とうまくいかなくなった・・・などなど、話を聞くとみんなが口を揃えて「できるならやめた方がいい」と言います。
義両親とは家が近いこともあり、週に1~2回はご飯を食べに行ったり、遊びに行ったりしていて、仲もいいです。
しかし、だからこそ、この先もいい関係のまま家族みんなで付き合っていきたいのです。それには、完全同居ではなく、二世帯なり、敷地内に私たちの平屋を建てるなどして、スープの冷めない距離というか、生活は完全に割り切って別々に暮らしたいと考えています。
(それに子供部屋もないため、今はよくても5~6年後に結局困るし、一部屋広くするそのリフォームがもったいない気がするのですが・・・あと、私だけ勤務が3交代で日勤・夜勤もあり、かなり生活スタイルにずれがあります)
長くなってしまいましたが、完全二世帯と敷地内に平屋を建てるのとでは、やはり二世帯の方が金額的にかかりますか?
また、同じような状況で悩んだ方、その後どうされたか、などなど・・・何でもいいので皆様から感想をお聞きし、参考にしたいです。
よろしくお願いします。
回答一覧
私も去年は二世帯か敷地内同居かで悩んでいました。
完全同居は絶対に嫌だったので(旦那も)論外でしたが。
最終的には敷地内同居で間取りが決まったところです。
二世帯は旦那の両親と祖母が反対したからです。まだ住めるからというのと、面倒だったんでしょうね。
旦那の友達が二世帯を建てましたが、結構かかったみたいです。平屋を建てた方が安いとは思いますが、二世帯なら両親も負担してくれますよね、そしたらその方が安くなるかも。
2009.12.11 12:28 14
|
りおん(29歳) |
はじめまして。
私も雪さんみたいな状態にいて、共感するところがあったので、
書き込みさせていただきました☆ちなみに私も4月に出産予定です。
私の経験から話させていただくと、将来義両親を見なくてはならない状態なら敷地内同居の方がまだいいと思います。
私は結婚してから、義両親、義祖父と同居しています。
寝室以外は全て共同です。。。
結婚してから一年半たっていますが、将来を考えると
部屋数は足りなくなるし、育児に響くなって思っています。
私のうちの構造は、母屋(築200年くらい)に付け足した新しい建物(それでも築20年くらいです。一階はキッチン、トイレ、お風呂、二階は私たちの寝室2部屋)があり、離れに義両親の寝室という形になっています。
農家なのでそのほか敷地内に米の乾燥機など大型のものがいたるところにおいてある状態です。
同居もいい点はありますが、二世帯といっても、結局は同居と変わらずストレスはそれなりにあると思います。お姉さんたちのいっていることは間違ってませんし。
私も相当ストレス抱えてますよ。お姑さんはちゃんと距離をおいて接してくれるので、仲良くやっていますが、お舅がデリカシーのない人で、傷つけられたことも多々あります。
同居も二世帯も変わらないと思います。
もし、そこにすまなくてはならないようならば、最初から自分たちの生活を守れる敷地内同居型がいいと思いますよ。
私も近いうち建替えをもくろんでます(笑)
私たちは一切お金を出してもらおうなんて思ってません。
後で何言われるかわからないですし。「金だしてやったんだから・・・」って言われて生活に口出されても困りますもん。
ご主人とよく話し合ってみたほうがいいと思いますよ。
2009.12.15 13:24 21
|
まちゅこ(26歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。