HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 妊娠初期の喘息の薬は大丈夫?

妊娠初期の喘息の薬は大丈夫?

2004.2.3 08:29    5 5

質問者: いるかさん(秘密)

私は今、妊娠5週目でつい先日妊娠がわかったのですが、1年前から
咳喘息にかかりずっと喘息の薬を吸入しています。薬はフルタイドというものですが、内科の先生は「妊婦でも副作用がないので大丈夫」と言っておられましたが、産婦人科の先生に相談したところ、「100%大丈夫ではない。動物実験で奇形があらわれているから、人間も発育不良になるかもしれない」と言われました。少量なら大丈夫ということだと思いますが、この妊娠までに4回初期流産を経験していて、不育症なので迷っています。喘息の薬を今やめていますが、咳が止まらず、困っています。アドバイスをお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も同じような状況でした。
現在は妊娠8ヶ月ですが、まだ一度も薬を飲んでいません。
妊娠中、咳にはずっと苦しんでいますが、やはり薬の影響が
心配で・・・。
産婦人科の先生もかかりつけのお医者さんもできることなら
薬を使わないほうが良いとおっしゃいますし。
外出時や就寝時は必ずマスクをしたり、うがいをしたりして
なんとかここまでのりきったという感じ。
いるかさんも風邪をひかないように気をつけて下さいね。


2004.2.4 17:13 38

じゃすみん(35歳)

こんにちは。喘息は6歳のころからで長い付き合いです。現在1才10ヶ月の子供がいます。妊娠中は発作らしきものはなく出産後にフルタイドを近くの個人病院で出してもらいました。その後定期健診で総合病院に行ったところフルタイドではなくベコタイドなら発作予防の効果は一緒で副作用はないからと言われお薬を変えてもらいました。(2人目妊娠希望なので副作用がないものがよかったんです)フルタイドをもらったのはかかりつけのお医者様でしょうか?飲み薬のテオドールも処方されていたことがありますが私の場合、妊娠中はメプチンエアー等で発作が出た場合は抑えてました。どうしても無理な場合は、病院で点滴や吸入をすればいいからと先生にも言われて。私は個人病院で出産したかったのですが個人病院側で総合病院の出産を薦められました。理由は出産時に発作が出た時にすぐ対応してもらえる環境がいいからということです。総合病院の婦人科から呼吸器科を紹介され妊娠時はそちらにも通ってました。総合病院の産婦人科では飲み薬に関して奇形の可能性もあるけど微々たる物だから平気と言われましたが呼吸器の先生は飲み薬は辞めましょうと判断されました。先生によって判断はいろいろですがやはりなるべくなら奇形の可能性があるといわれる薬は使いたくありませんよね。産婦人科の先生のお話を内科の先生に話してみてはどうでしょうか?あとは内科を変えてみるなど。アドバイスになってるかわかりませんが参考までに。

2004.2.5 19:42 34

あんぱん(29歳)

私も喘息持ちで、今不妊治療をしていますが、毎年5月が危険な月(必ず強い発作と肺炎になりかける)で、それを過ぎてから体外受精をしようかと迷って、ドクターに聞いたところ、フルタイド、プレドニン、いずれも大丈夫と聞いています。

妊娠初期のつわりや咳は、お腹に力が入ることから、良くない、吐き気も吐き気止め、咳も咳止め、を飲む方が良いと聞きました。

1つの意見として参考にしてください。お大事に・・・

2004.2.6 03:50 87

すうぷ(30歳)

こんにちわ。
久しぶりにジネコに遊びに来たら、私と同じ悩みだ。とお思い
参考までに、お返事させて頂きました。
私は、幼稚園の頃から、喘息をもっていました。
おととしの、12月に妊娠が分かり、去年の8月に子供が生まれたママです。
始め妊娠が分かった時、何度も何度も先生に聞きました。
2つの病院をあたり、どちらも、妊娠には、問題ないです。
と、はっきり言われて、安心したのを覚えてます。
私の場合は、飲み薬とメプチンエア―とフルタイドを普通に使っていましたよ。
飲み薬は、それまで4錠飲んでいましたが、頑張って2錠に減らしました。
そのくらいで、私は、あまり心配しない方がいいと思います。
ママがあんまり心配事があると赤ちゃんも心配しちゃうから!!
私事ですみませんが、無事!元気な赤ちゃんが生まれる事を祈ってます

2004.2.9 17:05 117

りゅうりゅう(24歳)

いるかさん、こんにちは。喘息・・・不安ですよね;;
実は私も妊娠5ヶ月ですが、
妊娠初期に毎晩、発作を起こし、夜間に病院で点滴をうったりしました。
お医者さんの説明では、「お母さんが、呼吸困難で苦しい状態だと、赤ちゃんはもっと、もっと苦しいんですよ」と・・・
要するに、薬による赤ちゃんへの影響(影響が出る可能性はかなり低い)と、呼吸困難による赤ちゃんへのダメージを、くらべると、呼吸困難の方が恐ろしいそうです。だから、薬による影響を恐れて、薬を我慢しない方がよいとゆうことです。
私の服用していた薬は、テオドールとメプチンエアーでした。
先生は、薬によって、胎児に影響がでないとは、実証がされていない為言い切ることはできない。。。けれども、たくさんの喘息の妊婦さんが、今まで、薬を飲んできて、喘息の薬が原因だと思われる、奇形など影響は、報告されていないそうです。みなさん無事出産されているそうです。

お医者さんと相談のうえ、私は、薬で発作をコントロールすることにしたのですが。。。

じつは、妊娠4ヶ月の終わり頃から、体調が変わり、今は薬を飲まないでも発作がおきなくなりました〜〜(^−^)
妊娠初期に喘息が悪化しても、中期にはいるとおさまることもあるんですね
いるかさんも、がんばってくださいね。お互いかわいいあかちゃんを出産できますように!!

2004.2.11 13:11 19

あや(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top