子供が一人でご飯を食べるのはいつ?
2010.1.10 23:45 4 4
|
質問者: まゆさん(30歳) |
もうすぐ1歳5か月になる子供がいます。
まだ、ご飯の時、私が口に食べ物を運んでいます。
一応、子供の前にお皿とフォークを置いて、
刺しやすいもの(例えば、ブロッコリーとか)を
置いておいてそれを自分で食べさせたりしてます。
でもご飯系とか味噌汁とかは
絶対に無理なので私が食べさせていますが、
こういうのももう自分でやらせた方が
いいのでしょうか?
ぐちゃぐちゃを覚悟でですよね。
あきらかに散乱して食べてない時などはどうしたらいいのでしょうか?
回答一覧
自分でさせてあげていいと思います。
食べる意欲が大事なので、手づかみでもいいから自由にだべさせてあげていいと思いますよ。
もちろん、ぐちゃぐちゃ覚悟です。いや、ぐちゃぐちゃが当然だと思ってます。
みそ汁とかもこぼしますし、時には具だけ手づかみしてたりしますけど、食べさせます。でも、両手でお椀をもって上手に飲みますよ。そのまま顔にじゃばーって時もありますけど^^;
ご飯もスプーン使いますが、あきると手づかみで食べてたりします。
本人が食べる気がなくて遊んでしまうときや、甘えて「ママがして~」というときは食べさせますが、それ以外は本人の自由にさせてます。
自分で食べることが楽しいと思ってほしいと思ってるので、上手に食べれるようになるのは大きくなれば自然とできるし、今は意欲が大事かなと。
2010.1.11 11:00 16
|
ぽん(36歳) |
ぐちゃぐちゃになってもこぼしても、自分でさせてあげたほうが
いいと思います。
子供の椅子の下にレジャーシートや新聞を敷くと
冷や冷やしなくていいですよ。
あと、ご飯はラップで一口サイズのおにぎりにしてあげると
手で食べれるのでオススメです。
それでも、ぐちゃぐちゃになってしまったり、手のひらが
ご飯だらけになってしまったりするけど
それも成長過程なので温かく見守ってあげるといいと思います。
これが正解というのはないけど、全く食べず、ご飯を
手でぐちゃぐちゃし始めたり、テーブルに塗りつけたり
し始めたら、「食べないならごちそうさまね」と言って
片付けてしまい、食後にあげる果物はあげません。
そして、おやつにお菓子などはあげず、小さいおにぎりなどを
食べさせます。
食べものを粗末にするのはいけないことを伝えていきたいし
ご飯を食べなければ、デザートやおやつ(お菓子)はなしに
しています。
2010.1.11 19:08 20
|
ひより(30歳) |
うちの場合は、本人がその気になるまで私が食べさせてました。
実際は早い段階で、自分で食べさせたほうがいいという方のほうが多いと思います。
が、仕事をしているので朝はさっさと食べさせないと自分の身支度が出来ないし、夕方も保育園に迎えに行き帰ってくると、すぐお腹が空くようで急いで子供の分だけ夕食用意して食べさせる・・・とバタバタしてたからです。
ただ、1歳半過ぎてから私が食べさせるのを嫌がり、自らスプーンとフォークを使ってご飯を食べるようになりました。
最初は上手くいかず手で掴んでわざわざスプーンに乗せて食べたりしてましたが、今では絶対私から食べさせようとしても拒否します。
ぐちゃぐちゃになりますが、食べさせる手間が省けてその分自分の時間にまわせるようになったので、まあ良かったかなあって思ってます。
散乱して食べていない時は、食事スタートから30分以上過ぎたら不衛生ですし、ほとんど食べ物=おもちゃになってしまっているので本人が泣いても片付けます。
こういうケースもあるので、のんびり構えて本人がスプーン持ちたがるのを待つのも一つの方法だと思います。
2010.1.11 22:48 17
|
まる(36歳) |
1歳7ヶ月の娘がいます。
1歳前から自分で食べさせてます。
最初は手づかみでグチャグチャでしたが、今ではスプーンやお箸を使って1人で食べます。(たまに手づかみもしてますが)
私が手伝う事はほとんどないです。
明らかに遊んでる時は片付けます。食べてなくても。
厳しいわけじゃないです。私が先に食べたいからです(笑)
5歳になる息子もいるので、ご飯を作って台に並べて上の子と一緒に私も食べ始めます。
1歳前から私たちが食べ終わるのを待ちきれない娘が自分から食べるようになったんです。
おおらかに自由に育てた甲斐あり(笑)熱いスープや味噌汁も自分でフーフーしながら量を調節しながら食べてます。
育った環境と個人差があるので焦る必要はないと思いますよ。いずれ自分で食べたい!!って主張するようになると思います。
上の子は完全に1人で食べれるようになったのは2歳前くらいだったかな~。
2010.1.14 20:10 16
|
ゆう(27歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。