ベビーベットのレンタルか購入を検討中 お勧めあったら教えてください
2010.1.22 11:33 0 9
|
質問者: わんこさん(40歳) |
いつもお世話になります。
3月2日が出産予定日のわんこと申します。
妹が2年前に出産した時に義父母からのお祝いで頂いたベビーベットを貸してくれると言うのですが、
運んでもらったりお礼をしたりが面倒なので
ベビーベットはレンタルにしようと思っています。
お勧めのベビーベットのレンタル業者があったら教えてください。
ダスキンホームページを見ましたが送ってきたケースに入れて返却とありました。
我が家はとても狭く送ってきたケースの保管場所も考えてしまいました。
要介護2の義父が同居のため赤ちゃんがはいはいしたり歩けるようになった時のことを考えるとベビーサークルとしても利用することになるかもしれないのでレンタルより購入してしまったほうがよいのかも少し迷ってもいるので
レンタル、購入どちらの意見も参考にさせていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
回答一覧
こんにちは。
私はわんこさんより後輩の6月4日予定日の妊婦です。
私も今ちょうど、ベビーベッドをどうするか検討中です。
色々と友人に聞いたり調べたりしたのですが、まずベビーベッドを嫌がる赤ちゃんもいるようです。
最初から購入してしまうとスペースをとるだけになってしまうので、まずは1カ月ほどレンタルしてみるのはどうでしょうか?
私は1か月レンタルしてみて、問題なさそうならすぐにでも購入しようかと思っています。
もし、自宅に和室があるのであれば、一緒にお布団で寝るのもいいかもしれないですよね。うちには和室がないので、どうしてもベッドになるかな、と思っていますが。
私もレンタル業者を探しているところなので、参考になる答えになってずスミマセン!
2010.1.22 20:20 13
|
ぴんくばたふらい(33歳) |
私の利用している業者さんでは 組立も引き取りもしてくれます。
期間も1度までなら延長できます(普通3カ月で頼んでいて 1年に延ばすと9カ月料金と合わせて請求で高くつくが
その業者さんは 12か月料金との差額でOK)
関西の業者さんなので わんこさんが利用できるかわかりませんが。
産院などにパンフレットを置いていないでしょうか?
正直言うと 購入のほうが安い位の物なのですが
もし 必要がなくなった場合のことを考えると レンタルは気軽でいいと思います
また うちは結局2年ほど借りていて 明らかに購入のほうが安いのですが
子供がつかまり立ちするまでは 前が折れてあくタイプのベッドを借りていて
これだと 親が腰かけておむつ替えしたり 授乳したりできて
低月齢のうちは便利だと思います。
つかまり立ちをするようになってからは 前がスライドしてあくタイプに変更して
こちらは 柵が高いしよじ登りにくいです。
うちは 1歳9カ月ともう大きいのですが
まだベビーベットで寝ていて
狭いんですが 本人はとても気に入ってる様子です。
また 一人で寝せておいても安心です。
なので ベビーベッドはいらないという意見も多いかと思いますが
うちでは 一番活躍してる育児用品?です。
具体的な業者名をあげられなくてスミマセン。
ちなみに お布団(マットとか)は 自分で購入しました。
2010.1.22 21:01 15
|
はる(38歳) |
私はホクソンベビーでレンタルしました。
レンタル代金も安かったですし(いろいろな値段がありますが
ほかのレンタルと比べて安かったです)
ベッドを持ってきてくれて部屋で組み立ててくれましたし、
返却のときも部屋で解体してそのまま持って行ってくれました。
非常に助かりました。
HP見てみてはどうでしょうか?
寝てくれない赤ちゃんもいるみたいなので
とりあえず3ヶ月とかで借りて延長しました。
ちなみにうちは寝てくれたので延長して、つかまり立ちするまで使いました。
2010.1.22 21:59 12
|
めるてぃ(31歳) |
わんこさん、可愛い赤ちゃん、待ち遠しいですね(^-^)♪
私はいつも、ホクソンヘ゛ヒ゛ーという業者さんにお世話になっています。レンタルの他、販売や内祝いキ゛フトも扱っています。
ヘ゛ット゛は業者さんが配送→組み立ててくださり、梱包のケースはありません。取り扱いなどの注意も説明していただけるので安心です。
赤ちゃんの月齢に合わせたサイス゛や、勿論、ヘ゛ヒ゛ーサークルとして長く使えるものもあり、選択肢が幅広いと思います。
レンタル品は、希望すれば新品をお借りすることもできるみたいですよ(^-^)
折しも昨日、レンタル業者さんからヘ゛ット゛をお借りしまして、とっても重宝しておりますので、ご参考にしていただければと思い、お返事させていただきましたm(_ _)m
まだまだ寒い日が続きますので、お体お大切になさってくださいね♪
2010.1.22 22:16 13
|
くつしたねこ(37歳) |
私は1人目の時は、レンタルしたけど1ヶ月で返しました。
夜は添い寝なので一緒のヘ゛ット゛に寝て、昼間はリヒ゛ンク゛にマットをひいてました。
2人目も夜は添い寝で使ってませんが、日中目を離すことがある(上の子のお世話とか)ので、6ヶ月レンタルしてます。
ちなみにタ゛スキンですが、基本自分で取りに行き、自己にて組み立てです。(頼めばやってくれるのかもしれません)
なので、タ゛スキンで借りるなら、妹さんにお借りしてもいいと思います。
もし車を持っているなら、ヘ゛ヒ゛ーヘ゛ット゛は分解できるので、以外と運べますよ。
私なら妹さんに借りるかな?で、生活してみてサイス゛など合わなければ、考えたらいいと思うのですが…。
実妹なら、お礼も気持ち程度で大丈夫では?私が妹なら、お礼もいらないけど…。
2010.1.23 21:28 12
|
ACO(33歳) |
9月に出産し今4ヶ月の子を育てています。
同じように妊娠中レンタルか購入かで迷いました。
結局購入して重宝していますよ!
お友達のお家はレンタルで2ヶ月で十分と聞いてたのですが
うちは上の子がいるので万が一壊したり、何かあったらイヤだな~と思い安いのを布団付で購入しました。今4ヶ月使ってますし
立てるようになったらベビーサークルのように遊べるのでレンタルと比べたら断然安くつきます。
日中はベビーベットでごろんごろんしたり寝たりしてますが夜は布団で添い乳して寝ています。
なのでベットはリビングにあり目の届くところに置いてあります。掃除機をかけたり色々する時もベットに入れておくと安心ですし上の子が乗っかったりもないので良いです。
嫌がる赤ちゃんもいるみたいですがうちは慣れ?かな??最初は嫌がって泣いてたような気がします。
購入でよかった派です!
2010.1.23 21:33 14
|
しょうこ(35歳) |
我が家は「ナイスベビー」でベッドを借りました。
一ヶ月でレンタル代が1000円くらいと格安でした。
デザインを選ばすのタイプです。
でも木製のきれいなベッドが届き満足できました。
延長もできるので最初は一ヶ月〜3ヶ月くらいの期間借りて
延長されるかどうかを決めてもいいかもしれません。
でもお一人めだったら
直におふとんをしいて寝かせたりしても大丈夫だと思います。
うちは一人目はそうしていました。
二人目は上の子に踏まれないようにベッドを用意しましたが……
梱包材も平たくなるので壁によせておけば
そんなに邪魔になりませんでしたよー。
2010.1.27 00:58 12
|
三十路まま(34歳) |
こんにちは。おめでとうございます!!
赤ちゃんに会えるのが楽しみですね。
さて、私はベビーベットは妹さんにお借りするか、レンタルをお勧めします。
なぜなら、うちの子は全く一人で寝てくれなかったから、
ベビーベットを使えませんでした。
哺乳瓶で母乳をあげていた間は、そのあとしばらく
抱っこしていないとだめで、おきかたが下手だとすぐおきてしまう・・・
その後は、添い寝しながらおっぱいをあげないと寝てくれない。
という感じだったんです。
本当は、様子をみて使えそうならベビーベットを買いたいなあと思っていたんですが。
本当に買わないでよかったなあと思っています。
二人目なら、上の子から守るために必要!という話を聞きますが、一人目の場合、赤ちゃんのタイプによっては全く使えないこともあるので・・・
一応投稿しておきました。
それでは。
2010.1.27 13:39 12
|
ちかのママ(41歳) |
ジネコの皆様、こんにちは。
わんこです。
たくさんのお返事ありがとうございました。
お返事遅くなってしまいすみません。
ベットが嫌いな子もいるのですね。
参考になりました。
組み立てまでしてくださる業者さんにお願いしようかと
主人と話し合いました。
主人はとても不器用(自分のパソコン用デスクの組み立てもできなくて義母に手伝ってもらって組み立てました)、私の身体のことも考えて意見がまとまりそうです。
ありがとうございました。
2010.1.29 16:06 11
|
わんこ(40歳) |
![]() |
関連記事
-
人気のサプリ購入でお米がもらえる!定期ありがとうキャンペーン
まとめ 不妊治療
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
二度続けて流産。 不育症の検査も視野に 治療を考えていますが、 自分でできることは?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。