凍結肺移植後、体温めてはいけないの?
2010.1.29 23:16 0 2
|
質問者: ぷーちゃんさん(34歳) |
病院では、当日はシャワー浴、重たいものを持ったり、過激な運動(ジョギング・エアロビ)は避けるくらいで、あとは普段どおりの生活でよいとされました。
なんとなく、体の冷えは禁物と思い、移植後から毎日ホッカイロを張ったり、寝るとき湯たんぽを使ったりしてましたが、掲示板の中に、胚は熱に弱いので、暖めない方がいいというような記事を見つけました。
ホッカイロ、湯たんぽはもう辞めたほうがよいでしょうか。
回答一覧
これが正解というのはないと思いますが、
私もカイロをお腹に貼っていたら、そう言われ、やまました。
ただ、子宮の血流を良くすることは、良いことだと思うので、
温めるのは、良いと思うのです。
腰に小さなカイロを貼ったり、半身浴、
足元に湯たんぽを置くのは良いと思います。
胚移植後、布団の中でじっとしていて妊娠した友達もいますが、
私はだめでした。
じっとしていることで、子宮の血流が悪くなっている気がしました。
考えすぎず、普段どおり生活するのが一番良いのだと思い、
今度は重いものを持たない程度で、軽く運動もしようかなと思っています。
友達で、ヒップホップの先生をしている人がいるのですが、
移植後も、普段どおりダンスの仕事をしていましたが、
見事妊娠しました。
ほんのちょっとの気遣いと後は普段どおりでいいんだと思います。
2010.1.30 10:14 26
|
たまこ(33歳) |
有名な不妊に効く鍼灸治療院に通い始めたところなのですが、
やはり移植前と移植後ではお灸も弱いものに変えると言っていたので、直接お腹に近いところを温める時は気をつけないといけないと思います。(お尻の上なども)
湯たんぽは足先の冷えなどに使うのはいいと思いますが。
2010.1.30 12:45 24
|
とくめい(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。