HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 自宅に置き去りになってい...

自宅に置き去りになっているママ友の子供

2010.2.24 23:41    0 13

質問者: チャトラさん(36歳)

最近知り合ったママさんの事です。
偶然4月から通う幼稚園が一緒だったという事で仲良くなりました。若いママでパワーがあり、お洒落で話も豊富で素敵な人なんですが、どうしても腑に落ちない事があります。
幼稚園の入園説明会の時そのママとあって隣に座りました。私は実家も義実家も遠いので子供を連れてきていましたがその人は単独で来ていました。「お子さんは?」と聞いたら家に置いてきたと言います。入園する子は下の子で上に年長のお兄ちゃんがいるから大丈夫だと言うのですが説明会は1時間あり、幼稚園の往復時間を考えると1時間半は家を空けていることになります。お兄ちゃんの幼稚園関係のママ友と一緒に来ていましたがそのママの兄弟も一緒に家にいると言います。しかもそのママ友の子供は3人いて(年長・年少・3歳児)子供だけで家にいることになります。
私はすごいびっくりして、自分の子だけならまだしも他人の子供も一緒に家に置いておいて何かあった時どうするんだろう?と他人事ながら心配になりました。
話しを聞いてみるとこんな事は日常茶飯事らしくて「今度うちに子供連れて置いて来れば?」と言われました。勿論その時は丁重にお断りしようと思いますがこれって普通ですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

普通じゃないです・・・考えられません。
子供だけ、ですよね。
母親が外出中に火事になって、子供が亡くなったという痛ましい事故が後を絶たないというのに・・・・
意識が低すぎるママさんですね・・・。

2010.2.25 08:24 25

ちょび(秘密)

普通じゃないです。お子さんたち不憫ですね。
他の部分がどんなに素敵な人でも、そういう方とは深くお付き合いされない方がいいと思いますよ。チャトラさんまで同類だと思われかねませんから。
お子さんたちが何事もなく育ってくれるよう祈るばかりです。

2010.2.25 08:37 18

くろねこ(35歳)

痛ましい事故が後を絶たないだけに…読んでるだけでゾーーーっとしました。
意識が低いママさんで残念です。何かの機会にうまく注意できればいいのですが。。。何か起きてからでは遅いので。

2010.2.25 09:47 19

お団子(38歳)

普通じゃないに決まっています。
複数いれば何とかなると思っているんでしょうが所詮子供ばかり…何かあったらおしまいです。
でも他所の子の話。
身内やすごく仲のよい人なら一言注意もしますが、最近ちょっと親しくなったレヘ゛ルなら申し訳ないけど、人ごとです。
冷たいけれど、それを良しとしている人に意見しても反発を招くだけで自分にはメリットないですから、受け流すだけです。
言い方悪いけれど、痛い目に合わないとこういうのは解らないんだと思います。

2010.2.25 10:51 18

ヒ゜クミン(35歳)

うちの隣にいます。「ママ友っていいよね~」って言いますがただの便利屋さん?って思います。
その人はいつも5人くらいのグループでつるんでいますが大抵家に子供だけで10人以上は家に置いてしまうことがあるみたいです。それも順番で「次は○○さんの家ね」みたいな。
以前窓が開いていたのかギャーギャー騒がしく、玄関のドアがバタンバタン開閉する音がすごくて2Fのベランダでは子供が行ったり来たりで正直気が気ではありませんでした。
こんな事が何年も続いていて今まで事故は起こっていませんがそのグループの意識の低さに毎回驚かされます。
家が隣なのでどうしても関わる事があるのですが、なるべく当たり障りのないお付き合いをしています。

2010.2.25 12:14 22

匿名(33歳)

平気で車中に子供を置いて、パチンコする親と同じ感覚ですよね。
普通ではないです。

2010.2.25 14:17 16

シャム(36歳)

ママ友にいます。
スーハ゜ーに行ったら、子どもがいなかったので、旦那さんに見てもらってるの?と聞けば、TV観て待ってるほうがいいと子ども達に言われたので待たせてると言いました。
なにかあったら恐いですよね。

2010.2.25 15:47 15

タカコ(34歳)

年長ということは4月から小学生ということですよね。
そのくらいでしたら、そろそろ家でお留守番をさせる家庭もありますよ。
小学生になったら保育園の一時保育にも預けられなくなりますし、自分で通学しなければならなくなりますから、多少は1人で行動できるようにならないと困ります。そのための準備として短時間の留守番はもう許容範囲だと思います。
パチンコや火事の例を出している人がいましたが、そういった事件は大抵親が長時間にわたって家を空けています。
今回は1時間半くらいと時間が定まっていますし、マッチやライターなどの危険物をそばに置かず、暖房はエアコンなどにすればそうそう火事は起りません。

もちろん、赤ちゃんや自分で判断ができない小さい子どもだけを置いて外出するのは反対ですよ。
ただ、今回の件はそれほど目くじらを立てる必要はないと思います。

2010.2.25 17:00 16

匿名(秘密)

私もそう目くじら立てるほどのことじゃないと思います。
普通じゃないと言う人がたくさんいますが、ホントに普通じゃないんですかね?
結構もうすぐ小学生という家庭では、親が仕事を持っていたりすれば学校に上がれば一人で家で過ごす時間が当たり前のようになりますから、練習もかねて幼稚園のうちからのお留守番なんて珍しくもなんともないですよ。

私は入学前の子供会の夜の親の集まりに幼稚園の子供を連れていったら、一人で留守番も出来ないのか?と他のお母さん達に馬鹿にされたくらいです。

こういったスレが立つと理想的回答のレスが「これが当たり前」とばかりに力説するのにおかしさを感じます。
理想的育児ばかりが出来ていたら誰も苦労しませんって!

2010.2.25 23:40 21

とらや(32歳)

私は例え小学生低学年であっても留守番はさせないですね、確かに自分でなんでもできる自信を付けさせるためにもある程度の自立は必要かと思いますが、
たった一人で留守番と、自分よりも小さい子も沢山いる中での留守番はまた違うと思います。
もしも、その中の一番小さい子がベランダで何かの台に乗っていたら?もしくは落ちそうになっていたら、小学生では持ちあげることはできないでしょう。
他の子がお風呂の残り湯に入って溺れたら?小学生の子が助ける事ができるでしょうか。

鍵っ子で小さい頃から一人で留守番している人は沢山いたでしょう、でも他のお子さんも預かって子供達だけで留守番は危険すぎます。
子供は大人が考えもつかないような事をやります、遊びのつもりでビニール袋をかぶって苦しい顔を見て笑っている間に意識を無くしてしまうこともあるかもしれません。
小学生だからそろそろ留守番を、は簡単に人に勧める事ではないと思いますよ。
海外は確か13歳くらいまでは子供だけ置いていけませんよね。どんなにしっかりした子でもちゃんとベビーシッターが居ます。日本はどの国よりも安全だと思っているのか、危機感の無い親が多いと思います。

それから考えたくないですが、子供だけで留守番をしているのをもしも誰かに知られていたら、、、例えご近所さんであっても、ご近所さんがすべて良い人とは限りませんよね、近所の人だからと玄関を開けた事によって何か事件に巻き込まれる可能性だってあると思います。
何事にも「もしも!」と言う気持ちを持っていた方が私は良いと思います。

2010.2.26 01:42 14

のどか(39歳)

この程度のことで目くじらをたてることもない、という方がいらっしゃることに驚きです。

たとえば火事になったら大人だって逃げ切れないことがありますよ。火事は家の中でしか起こらないものですか?もらい火もあるし、放火だってありえますよ。

火事ってあっという間です。昨年友人の実家がぼやを起こしました。15分程度目を離した隙にストーブから火が出たそうです。リビングの壁一面が焦げ、天井はすすだらけですべて張替えになったそうです。カーテンに燃え移らなくて良かったとしみじみ言ってました。

万が一こんな状況になったら子供たちだけでは消火は無理だし、かといって体がすくんで逃げられないかもしれません。

それに年長児なんだから留守番くらい、という方、文章をちゃんと読まれましたか?チャトラさんは
>自分の子だけならまだしも他人の子供も一緒に家に置いて
と書いてます。

家にいるのは年長児だけではありません。一人ならおとなしく留守番できても、子供は集まれば思いもよらないことをするものですよね。何かあったときには最年長のお子さんが恨みや責任を被ることになりかねません。あなたはそういう状況でも子供だけにするんですか?

たしかに理想的な育児を出来るご家庭ばかりではないでしょうが、今回のことが子供たちにとって好ましい状況ではないことだけは間違いありません。

2010.2.26 09:27 14

とくめい(35歳)

我が家にも年長女児がいます。
昨年末に1時間1人で留守番させました。
下の子の咳(アレルギー性)がひどかったのですが、新型インフルエンザ患者もいる小児科に健康な長女を連れて行く気にならなかったので。
こういった場合でも長女を伴って行くべきだったのでしょうか?

2010.2.26 17:34 9

匿子(秘密)

こんばんは。私は1歳5ヶ月でヤンチャな息子がいます。 のびのび育って欲しいので私の目が届く所では、多少散らかそうが気にしないで本当に自由に遊ばせてます。
そんな私でも、子供だけ置いて外出は賛成できません!危険な事が多いし、子供の気持ちを考えると…
危険から守るのが親の役目だと思います。何かあった時、子供は不安でママを求めるのにそんな時、傍にいてあげられないなんて悔やみきれないと思います。
子供は宝です。育て方や環境で、良くも悪くもなってしまいます。もっと真剣に考えてほしいです。

2010.3.2 00:27 16

ホ゜コ(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top