生命保険の切り替えについて
2010.4.14 13:30 0 4
|
質問者: まんまるさん(37歳) |
現在6ヶ月の妊婦です。
今回は主人(37歳)の保険の切り替えについて迷っていて、どなたかアト゛ハ゛イスをお願いします。
現在加入中の満期は39歳の二年後なんですが、先日外交員さんが突然家に来て、今切り替えした方が満期来た時より安いから…と。
年齢によって高くなるのはわかるんですが、満期に生存給付金で15万もらえる保険で切り替えすると当たり前ですがもらえないようです。
そこで、
・現在よりも高い保険料で現在よりも保証の少ない保険に今切り替えた方がいいのか?
・あと二年現在のままで、生存給付金をもらってから39歳の保険料で切り替えた方がいいのか?
ちなみに今切り替えすると、保険料は1500円ほど高くなり、保証は死亡時一千万、入院は日額五千円安くなってしまいます。
これから赤ちゃんが産まれたら生活費も今とどれぐらい違ってくるかもわからず…
二年でそんなに保険料が高くなるのかなぁ…とか、今とあまり変わらない保険料でと切り替えすると保証がすごく減るし、結婚してから8年で払った金額は150万以上でもったいない気もするし…
考えれば考えるほどわからなくなってしまいました…
アト゛ハ゛イスお願いします。
回答一覧
保険と貯金は別に考えるべきです。
大変言いにくいのですが
元外交員の私から見るとお客様の立場に立った提案はしていませんね。
成果欲しさに…といった感じです。
主さんの保険は読んでる感じ…10年定期の掛け捨ての医療保険ですか?
10年間同じ保険料ということは
29歳と39歳が同じ保険料ということです。
病気になるリスクは10年でぐんと上がりますが保険料が同じということは、
若いうちは払いすぎ、7年以降は割安といったイメーシ゛です。
その払いすぎた保険料が解約金としてたくさん貯まっているから
切換の保険の頭金にすれば切換の保険の保険料を割安で提案できるという現状です。
ですが生存給付金の15万の説明、見直しをするにあたっての注意喚起情報、現保険の既得権等の説明はして貰ってないですよね?
また言いにくいのですが…例え妻といえども個人情報保護の観点からご主人の保険をご主人の了解も無しに奥様にお話することはできません。
時間に余裕があれば今頂いたフ゜ランを持って最寄の支社に行ってみるといいと思いますよ。
窓口の方なら成績に関係なく仕事をしてますから、損得に振り回されたフ゜ランに加入せずに済みます。
保障は下がっても入院日額を下げなくて済むとか何通りものフ゜ランをすぐに見せてくれます。
もし保険を真剣に見直そうと思うなら、カ゛ン保証の部分だけを外して貰ってアフラックさんとかの一生涯保険料が変わらないってやつに入るのもお勧めですよ。
外交員さんを悪者にするつもりはないのですが、私が外交員だった頃はお客様を騙してるような気がして続けることができませんでした。
主さんの為になったか分かりませんが参考になれたらと思いました。
2010.4.14 15:47 17
|
元外交員(36歳) |
保険はもったいないものです。
貯蓄性のある終身保険などもありますが、
その分保険料はとても高いです。
ご主人に万が一のときに満足な保障が無ければ
辛いと思います。
私の場合は私自身があまり体が強くないので
主人があまり働かなくてもいいようにと
掛け捨てのものにはなりますが、充分加入してくれてます。
またはまんまるさんのご実家がしっかりされていて
預けて問題なく収入が得られるのなら保障額は
低くても大丈夫ですよ。
※例えばご主人が亡くなられても妻が公務員とかであれば
保障額は少なくても大丈夫ですが、妻が働けない環境に
おかれる可能性が高いなら保障額は高い方がいいです。
また、入院保障は会社員の方は日額5000円で充分です。
(プラスでがんとかの特約を好みで付ける)
自営業であれば日額10000円は欲しいですよね。
家庭の事情で保障内容は変わりますので
遺族年金額なども調べられて必要な保険金額を
決めてくださいね。
2010.4.14 19:00 13
|
あずき(33歳) |
主のまんまるです。
元外交員さん、あずきさん、アト゛ハ゛イスありがとうございます☆
最初は今の保険に夫に何かあった時に妻が夫に代わって手続きできるという特約をつけた方がいいってことで来て、夫と面談が必要だからと次は日曜に来てその時に切り替え案を持ってきたんですが、その後は保険のことは奥さんが考えた方がいいと平日に来ます。
元外交員さんが言う通り生存給付金がもらえなくなる説明も受けていませんし、ただ契約が欲しいだけかもしれません…
入院日額は今まで1万だったんですが、あずきさんの会社員なら5千円で大丈夫とのことで安心しました。生活習慣病特約もつけるつもりでいました。
主人は私に任せるって言いつつ、外交員さんが今切り替えた方が良いって言うなら切り替えした方が良いんじゃないかと言います。
私の保険も同じ頃に同じ満期で違う保険会社で入ってるのですが外交員さん来ないし、満期に生存給付金もらって切り替えた方がいいかもしれませんね…
2010.4.14 23:59 16
|
まんまる(37歳) |
家に来る外交員さんは確実に成績の為ですし、実際問題自分の所の商品しか売れないのでそのタイミングでその商品をもってくるのが自然なんです。特別悪いひとではありません。(日本の生命保険会社でしょうからそういうシステムです)
さて本題ですが、満期が来るなら保証がなくなるということなので新たな必要ですよね?どうせ買うなら今入りましょう。補償を買うなら1歳でも若くないと損します。
保険は貯蓄に優れています。うちも保険で貯蓄してます。ただ保障と兼用にしてはいけません。あくまで貯蓄です。どなたか保険料が高いと仰ってましたが、貯蓄ですので高く払えば貯まりも大きいだけで絶対損はしません。保障と兼用して考えるから○千万の保障にしては高い、という発想になるのです。払い終わって解約するときには確実に払った分より増えて戻ってくるのが終身保険です。ただ、すべてが損しないかというとそんなことはないので、確実に貯蓄する保険を選ぶ事が不可欠です。
この外交員さんと同じく、アフラックショップもアフラック商品しか売れないのでお勧めしません。アフラックがいいのは医療系の保険だけです。良くもない死亡保障に入らされるのがオチです。また、医療保障は五千円とか一万円とかいう人がいますがかかる医療費のデータをみれば根拠はありません。自分の納得いく話で入った方がいいです。
確実に言えるのは今の保険を切り替えるのは「転換」といいますが、絶対やめた方がいいです。
満期の保険は、のこりの年数と損益の関係で判断すればいいと思います。満期金と今後払う保険料との関係、今やめて入る解約返戻金と満期金の関係をみればいいとおもいます。今まで払った分が返ってくることはないでしょうから。
2010.4.18 00:30 17
|
おや(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。