仕事先への妊娠報告
2010.5.30 08:15 0 5
|
質問者: かりんとうさん(40歳) |
長い不妊治療を乗り越え妊娠7週に入りました。
みなさんのご意見をお聞きしたいのは、妊娠を周囲に話した時期についてです。
安定期に入ってから話すのが良いとは思いますが、私の場合仕事の性質上それでは迷惑をかけることになります。
指名で仕事をいただくフリーの技術職で簡単に代わることができないということと、
体力を使いますので今は妊娠初期でヒヤヒヤしながらこなしています。
出来れば早く辞めたいですが、既に9月くらいまで指名でいただいたものが数件あります。
事情を話して、了解をいただければ代わってもらい、無理ならアシスタントをつけるなど安全な方法を提案してやらせていただく、などしたいのですが、
なにせまだ7週…。
妊娠できたことさえまだ夢のようで、このまま育ってくれない可能性も大いにありますしどうしようか迷っています。
私のように体力技術系仕事、妊娠したら続けられないような仕事の方、
どのようにされたのか教えてください。
よろしくお願い致します。
回答一覧
妊娠おめでとうございます!
でも色々と心配はつきませんよね
やはり早めに伝えた方がいいと思います。
私は技術系の仕事ではありませんが、外回り(?)もあったり、残業、夜勤もあるような不規則で体力のいる仕事をしていました。
私も本当はかりんとうさんと同じようにしばらく様子を見て職場に報告したかったのですが、5週で妊娠判明、同時にお医者様から自宅安静を言われ、仕事を休まなくてはならなくなったので、すぐに職場に報告しました。
(必然的に両両親にも慌てて報告しました)
その際、直属の上司のラインと、迷惑をかける同じ係の人だけに報告して、「まだどうなるかわからないので・・・」ということで、他の人には内緒にしてもらいました。
これから先、誰しも気分が悪くなったり、出血したりすることがあると思います。
安定期までは長いですよ
そんな時急に言って休ませてもらうことが可能なのでしょうか?
急に休まれる方が職場も迷惑かもしれません。
仕事の責任もあるからこそ、職場の上司、同僚にできるだけ迷惑をかけないように徐々に手回しておくべきでは?
仕事目線で言うとそうなりますが、お腹の赤ちゃんを守ってあげられるのはお母さんしかいません
今お腹の中にいる赤ちゃんのためにできるだけのことをしてあげてくださいね
2010.5.30 11:46 18
|
ハナ(31歳) |
妊娠おめでとうございます!
私の場合も交代要員を探すのに一苦労な仕事で基本予約制です。
が、切迫流産しかけ、赤ちゃんの命が掛かってると痛感。なりふり構わず休ませてもらいました。職場には妊娠判明してすぐ言ってあり、仲間の心の準備もあったので、キャンセルの電話連絡など本当に助けてもらえました。来月で退職します。
主サンの気持ち、痛いほど分かります。期待して流産したら辛いですよね。でも、無事育てる!!って強い意思を持って下さい。「育ってくれるか。。」じゃなくて育てるんです。二兎追うものは。。くらいの気持ちで、ぜひ赤ちゃんを選んで下さい。
今すぐ辞めたい位に心配なら尚更です。
お互いに不妊治療後の懐妊、無事に出産出来るよう頑張りましょう☆
2010.5.30 14:57 17
|
ちかちか(35歳) |
ハナさん ちかちかさん
お返事ありがとうございます。
お二人のお返事を読んで、本当に納得しましたし、ハッと気付かされたという感じです。
不妊治療が長かったからいろんな知識が邪魔して、そう簡単に育ってくれないものだと思ってしまっていて
もしタ゛メだったらまた説明が必要だし…なんて心配をして迷ってましたが、そんなこと言ってる場合じゃないですよね。
できるだけ早く負担を無くすよう、仕事にも迷惑を掛けないよう、
話してみようと思います。
なんだかスッキリしました(^-^)/
本当にありがとうございました!!
2010.5.30 16:23 16
|
かりんとう(40歳) |
15週の妊婦です。
私も指名、予約制の仕事をしていました。
体力系とまでは行きませんが
それなりに動く仕事でした。
妊娠がわかったのが4週の時。
その後6週まで誰にも言わずに仕事をしていましたが、
6週途中からつわりがひどくなり
ひどい時には家から一歩も出られない状況に。
それで職場に報告しました。
その時点で1ヵ月後まで予約が入っていましたが、
全て私自らお詫びの電話をし、キャンセルしました。
お客様には妊娠の事は伝えず、
ただ体調不良で医者から絶対安静命令が出たと伝えました。
そして同業者に引継ぎをお願いしました。
私の場合、つわりがあまりにもひどかったのでそうせざるをえなかったのですが、
つわりがひどくなければ続けられたかも、
とは思います。
ですが主さまの場合、体力系ということですし、
ここは多少仕事先に迷惑をかけても、
ご自身と赤ちゃんの健康を守る事を優先したほうがよいのでは、
と個人的には思います。
最後になりましたが、妊娠おめでとうございます!
2010.5.30 18:06 18
|
ゆきん(30歳) |
ゆきんさん
お返事ありがとうございます。
予約制のお仕事でお客様にお断りのお電話をされたというのはとてもお辛かったと思います。
私もお客様に感謝されたりするのが嬉しくて仕事をしていますので、お断りする決断をするのは苦しいです。
でもやはり我が子を守るのは私ですもんね。
ゆきんさん見習って、私もしっかり母親の自覚を持ち、体を大事にしていきたいと思います。
近いうちに仕事先に話してみようと思います。
ありがとうございました。
2010.5.30 19:55 19
|
かりんとう(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。