幼稚園と保育園のママ関係
2010.6.25 11:59 0 8
|
質問者: あやさん(33歳) |
今年第一子を産みここを見るようになり思ったのがママ関係の難しさというか面倒そうだなと思うようになりました。
正直私は相当仲良くなりそうな人が現れない限り浅く付き合うと思います。
質問なんですが私がこれから仕事をするかしないかはおいといて、ママ関係で楽なほうは保育園でしょうか?
なんか近所を見てると幼稚園だとハ゛ス待ちのママ関係なり、送り迎えの後でお茶をみんなで言ったりママ関係の派閥というか面倒なことが多いのかなと思うのですが、実際はどうでしょうか?
まだ先のことなんですが最近出産した友達とよく話していて経験談を聞かせて下さい。
回答一覧
下の子が幼稚園児です。
ママ関係があっさりしているのは、保育園だと思います。
でも、幼稚園もいろいろなので、こればっかりは「幼稚園による」としか言いようがありません。
うちの子がふたり通った(通っている)幼稚園は、ママランチも無ければ、派閥もなく、仲のいいママ同士は個人的にランチしたりしますが、本当にあっさりしています。
知らないママにもお互い当然挨拶しますし、お迎えに行くと、たまたま近くにいたママさんとしゃべったり、学年を超えたママさんとしゃべったり…。
私は、その幼稚園しか知らないので「ママ派閥」とか、とおい地方の出来事だと思っていたら、先日違う幼稚園のお母さんと話す機会があってびっくりしました。
そのA幼稚園は、定期的にママランチが開催され、コンパのようにクジで席が決められたり、バス停ごとのママ派閥があるそうです。
また別のB幼稚園は、ボスママが3人いて、誰につくかで子どもの幼稚園生活が左右されるとか…。
幼稚園選びって、重要だな、とちょっと怖くなりましたよ。
幼稚園を選ばれるときは、幼稚園側だけの説明会だけでなく、実際子どもを通わせているお母さんから話を聞くことをオススメします。
あと、お母さんたちの雰囲気が自分と違いすぎる園はしんどいと思います。
2010.6.25 15:25 28
|
園ママですが(秘密) |
娘2人をそれぞれ幼稚園と保育園に行かせています。
幼稚園の母親同士の関係は保育園と比べると密ですね。
お昼にランチをしたり、お茶したり。幼稚園のあと、各家に集まって遊んだり・・・。お家に招待したり、招待されたり。
保育園の親は基本的に仕事をしていますので、昼間にそんな時間がありません。よって、実質顔をあわせるのは保育園の行事のときと、送り迎えの時のみです。あっさりしていますが、決して仲が悪いわけではありません。
あやさんはお仕事に復帰されるご予定ですか?それとも当面は主婦業に専念されますか?それでおのずと方向は違ってくるような気がします。
幼稚園は誰でも入れますが、保育園はそうではありませんので。
2010.6.25 15:30 22
|
じゃぶ(35歳) |
あやさんこんにちは。
私はまだ妊婦ですが、同じ事が不安で、子持ちの方に色々聞いていました。
幼稚園は、終業が早いので専業主婦の方が多く、園が終わってから誰かの家で遊ぶ、お茶する、皆で公園、など、付き合いが大変だと聞きました。その分、ストレス解消のお喋りが出来るし、親密だと聞きました。
保育園は、時間が長い分働いているお母さんが多いので、園が終わったら一言二言挨拶してスーハ゜ーや家ににタ゛ッシュ。お付き合いはト゛ライだそうです。
どっちが良いんでしょうね〜?
2010.6.25 15:52 31
|
ふみふみ(32歳) |
保育園の方がママも仕事で忙しいので
お付き合いもあまり出来ないでしょうね。
うちは幼稚園児が2人いるので、何かと忙しいです。
朝はさっさと帰ってきますが、帰りはお友達の家に行ったり
公園へ行ったりと色々ですね。
ランチへは私は行かないです。
でも人によってはこういう付き合いを一切しないママも
いるので、それぞれの考えで違ってくると思いますよ。
私は気楽に付き合えるママばかりだし(派閥とかはないです)
結構楽しんでいますよ。元は人付き合いが苦手でしたが
幼稚園児の母になって3年目、慣れましたね。
なにか思う事があっても割り切ってます。
子どもが楽しんでくれるのが一番ですからね。
2010.6.25 16:16 22
|
年長と年少の母(31歳) |
どっぷり幼稚園です。
確かに暇な人がいて、変にグループを作って派閥みたいになったり、もめたりしてますね。
でも、気の合う友達も何人かできました。(ランチだけでなく、美術館行ったり、陶芸やったり、映画に行ったり、家族や仕事(パート)の愚痴や相談など)
私は子供のためのママ友ではなく、子供抜きで自分と気の合う人としか付き合わない方針でした。
気の合う人がいないなら、無理に付き合う必要なしです。子供のために合わない人でも我慢するなんて器量は私にはありません。
行事の役員をして、一緒になったお母さんたちがいい人ばかりだったのでそれからの付き合いですが、いい人がいい人を呼んでメンバーもかなり増えましたが、お互いが負担ならない程度に気を遣いあってるので揉めたりもありません。
なぜかかき回すタイプの人は入ってこないので、やっぱり類は友を呼ぶんだと思います。変な人には関わらないにつきます。
保育園の方がドライで楽だと思いますが、幼稚園なら自分次第で「友達」ができるかもしれませんよ。
2010.6.25 19:24 13
|
ももんが(38歳) |
私も全く同じことを考えてました。
まだ小さいので先のはなしですが働いてないけど保育園がいいなぁなんて思います。
すっごく人付き合いが下手だし面倒だなって思うので密な付き合いになりそうな幼稚園はトホホです。シ゛ネコでもママ友で悩んでる書き込みみると益々不安になります。
ランチや家の行き来なしのあっさりした関係ならいいんですけどね…
2010.6.25 20:28 10
|
ヘ゜コ(33歳) |
幼稚園でも預かり保育が充実しているので働いているママの多い園に通わせています。
そういう園だと退園後のおつきあいとか濃密なのがあまりなかったりしますよ。
たいていの園は運動会を土日に開催したら月曜が振り替え休日だったりして、みんなでどこかへでかけたりしたというのを友達から聞いたことがありますが、うちの園は働く親が多いので振り替え休日はありません。
2010.6.25 21:31 10
|
かな(30歳) |
うちは2人とも保育園です。
仕事をしているので本当に他のママさんと接する機会なんて行事くらいで、ランチも無ければ別に仲がいいママさんもいません。
子供同士が仲良いと自然とそのママさんとはしゃべりますが、今だに誰のお母さんが誰で。って言うのがわかりません。
その位付き合いがないんです。
幼稚園ですと、私の住んでいる所では、行事の準備やハ゛サ゛ーなんかで保護者の出る幕も多いので関係は密ですし、やっぱりその中でも色々あるようですよ。
保育園は家庭で育児が出来ない場合でないと入れないので働くつもりがなければ幼稚園しか選択肢はありませんが、気の合う人とだけお付き合いすれば悩むことも少ないと思います。
なかなか難しいんですけどね。
2010.6.25 21:31 9
|
ハル(33歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。