寝ない子

2010.9.3 12:53    0 9

質問者: モンモンさん(28歳)

産まれてから1ヶ月と10日ほどの息子についてです。
息子は抱っこをしていないと必ず起きて泣き叫びます。一日中抱っこしっぱなしです。
抱っこは私の動き次第なので、ヘ゛ット゛などより眠りもとても浅くしょっちゅう目を覚ましてしまい泣きます。
何度か勝手に寝るまでやってみようと泣かせたままにするのですが、顔は真っ赤で涙を流し声が途切れるほどMAX泣きを30分以上するのでいつも私が負けます。なので、抱かなければその浅い眠りすらなさそうです。
夜は体をくるみ、沿い乳でなんとか寝かせ、三時間くらい寝ます。起きたらあとは泣きます。
まだほとんど新生児といってもいいくらいなのに、ここまで寝ないことがとても不安です。
今は分からない事は承知ですが、自閉症の子はあまり寝ないと知り、そうなのか?と不安に思いました。
ここまで寝なかったお子さんをお持ちの方などいらっしゃいましたら、お話を聞かせて下さい。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は赤ちゃんってすごく寝るものだと思っていました。
泣いたら抱いてあやす、そうすれば泣きやむと思っていました。
しかし、息子を産んでこの「常識」って全く通用しないことがわかりました。

主さんの子は抱いてないと泣くんですよね?
ウチは抱いたっておっぱいあげたって、ミルクを足したってずーっと号泣でしたよ。
一日の睡眠時間(ウトウト5分とかも含めて)9時間少し、あとは泣いてるかおっぱいをくわえてるかでした。口なんか、吸いタコが何個もできてしまって・・・。


子供がおかしいんじゃないかどうか心配する前に、私がおかしくなって産後鬱になっていましたよ。
そのあと、実母の助けで乗り切りました。


子供が3カ月のころ、ネントレの本を読み真剣に取り組みました。
本を読んで気付いたのは、ウチの子は、寝るのが下手なタイプということ。
下手ならば教えてやればいい。なのでトレーニングしました。


生活リズムをキッチリ整えるのです。
1歳すぎまで夜泣きもしましたが、睡眠時間が安定していて、寝かしつけも大変楽です。
今は2歳半になりますが、まだまだ昼寝もきっちりして、夜もしっかり寝ます。合計で13時間ぐらい寝ます。日中も全く手がかかりません。
寝不足がないのか、毎日元気です。
そのため同じ月齢に比べ、身体も運動も知能など全般的に成長がとても早いです。
診断は受けてませんが、自閉症ではないと思います。
魔の2歳児とはいいますが、ウチはあまりそんなにグズりません。自分の意見をしっかり言える子です。


確かに自閉症の方は、睡眠障害を伴う方もいらっしゃるようです。ですが、ウチのように新生児時代から寝る事が下手でずっと泣いてた子もいますよ。
なので、これだけのことで不安になることはないと思いますよ。
それよりも、寝るのが上手になるように手助けをしてあげましょう!!


睡眠は大事だと思ってます。
寝れないなら、寝るように環境を整える事が大事です。
部屋の温度高めじゃないですか?あかちゃんだからって着せすぎたりしませんか?
私たちが思うよりも、暑さに弱いようです。
ほか、明るさも関係します。

100日戦争という言葉があるように、100日すぎたら楽になるかもしれませんよ。
もう少し頑張って下さいね!!

2010.9.3 14:17 26

まるこ(3歳)

こんにちは。
うちの息子も同じように
全然寝ない子でした。
主さんのお気持ちは痛いほど分かります。

1ヶ月過ぎたら落ち着くよ・・
なんて言われましたが
とんでもない。

両親に手伝いに来てもらってたので
期間を延長し、夜中は私が抱っこしたり
添い寝して、早朝から朝方までは
両親のどちらかに抱っこしてもらってました。

うちは1歳後半まで
頻繁に夜中も起きる子だったんですが
2歳過ぎてからピタっと寝るようになり
全く起きなくなりました。
夜泣きもグズリも何もありません。
昼寝もします。

他の方のコメントにもありましたが
うちも魔の2歳児には程遠く
おっとりし過ぎてますが
とてもやりやすいです。

2歳近くまでがとにかく大変だったので
神様がちょっと休憩時間を
与えてくれたのかな?
なんて勝手に考えてます。

主さんも今は大変ですが
必ず楽になりますから
ご自身の体調を崩さないように
気をつけて下さいね。



2010.9.3 16:17 24

ボール(33歳)

まるこさん、ホ゛ールさん、丁寧なお返事本当にありがとうございます。
そうです。私も思ってました。泣いたらハイハイ♪って抱いて泣きやましてまたヘ゛ット゛へって。1ヶ月過ぎたらだいぶ変わるって。
でもこんなに違う子もいるんだなって育児して初めて知りました。なめていたなと…(笑)
お二人のメール見て泣きそうになりました!そうですよね。今は長いけど、一歳二歳ってなっていったらもっといろいろ変わるんですよね。
私も困ってばかりいないでネントレの本見てみようと思います。
本当にありがとうございました。

2010.9.3 17:15 25

モンモン(28歳)

めちゃくちゃ気持ちわかります(T▽T)

うちの子は3ヶ月まで布団で寝てくれませんでしたヨ。
本当に一日中抱っこしっぱなし状態…
トイレさえゆっくり行けなかったし、夜は抱っこしながらソファで寝てました。
やっと布団で寝てくれる様になっても2時間おきの夜泣きが2歳までありましたr( ̄_ ̄;)

私もモンモンさんと一緒で一度泣き疲れるまで泣かせてみたのですが、1時間近くも泣き続けるし…。
根負けして抱っこするとものの5秒で眠る始末。
それでも下に下ろすと5秒で大泣き( ̄_ ̄|||)


周りに相談してもここまで寝ない子はいなかったので、気持ちをわかってくれる人もいてなくて精神的&肉体的にしんどかった思い出があります。

そんな息子ももう5歳♪今は普通に寝てくれるし、普通の子ですよ(笑


そうそう。最近息子に小さい時に寝てくれなくてしんどかったって話をしたんです。
そしたら『ママと離れたくなかったんやな♪』って。
もしかしたらそうなのかな?って思ったり(笑

今は寝不足でしんどい毎日だと思うけど、良い思い出になる日が来るので♪頑張って下さい!!

2010.9.3 19:10 25

りんご(33歳)

りんごさん。

タ゛アー(T□T)ありがとうございます。
ほんとそうなんです。周りの友達の子はなぜか同じようにここまでの子はいないんですよね。だから相談するたびに逆に毎回不安になっちゃったりして。だからほんとに同じ経験をされていて、しかも『今はよくなったよ』という事を聞けるとほんとにちょっと楽になります。
今が頑張りどころなんですよね…。

ほんとにありがとうございました!

2010.9.3 21:56 29

モンモン(28歳)

私も3ヶ月の寝ない男の子の母です。
昼寝もしないし私は家事も自分のこともできず困っていました。
しかし最近気づいたんです。この子は母親のぬくもりや存在を感じて安心しながら寝たいんじゃないかと。
男の子だから精神的に神経質なのかもしれませんね。

寝ないからだっこ紐で少し暑さがましな夕方のある日散歩してみました。途中近所の人と立ち話をしていたら知らない間に寝ていました。
あるときも抱っこ紐で抱っこし人と話していたら寝ました。そんなことが何回かあって気づいたというかもしかしてそうじゃないかと。寝ない子がいとも簡単に寝たのでそういうことじゃないかと思いました。

新生児ということなのでスリングとかいいかもしれませんね。あの丸く猫背の体勢はおなかの中にいたときの体勢なので安心するといいますね。

たくさん愛情かけて子育てがんばってくださいね。



2010.9.3 22:55 20

koko(36歳)

私も一度ネントレや睡眠に関する本をお勧めします

色々あるけど 要は生活リズムを整えるってことが大事みたいですよ。
後は 月齢に応じた睡眠時間(トータルと 1回に何時間寝れるか
何度お昼寝が必要か)も参考にできます

私の2歳半の子も まるこさんのところと同じく
睡眠時間がきっちり整えられてるので
今でも1日13-15時間くらい寝ます。

それほど激しいイヤイヤもないし
発達のほうは人並み程度ですが
2歳にしては根気も協調性もあると思うし扱いやすいです。
(が 旅行などで寝不足が続くと性格は豹変
挙句の果てには熱まで出ます)


あと
>何度か勝手に寝るまでやってみようと泣かせたままにする

の果てに親が根負けして抱っこする、というのを繰り返すと
余計ないて寝なくなるようになるそうですよ。
赤ちゃんも泣き続ければ 親が抱っこしてくれるって学習するみたいです。

なので 最初からあきらめて抱っこで寝せるか
もし 一人でと思ってるなら根負けしないようにしないとダメみたいです

2010.9.4 13:13 20

ぷよ(38歳)

うちもでした。母曰く、私もそうだったとか・・・
当時は辛くて辛くて気が狂いそう・・
2か月のころ突然朝まで寝てくれ、逆に心配になったのを思い出します。
気長にこんなものさ~なんて思えないとは思いますが
こんなもんさ~なのです。過ぎればそんな日々の子供さえ
いとおしいですよ。
今そんな息子も昼寝中(3歳です)。起きたら
この暑い中、公園に行くと張り切って出かけるでしょう・・・

2010.9.4 15:05 20

はな(29歳)

みなさん、お返事本当にありがとうございます(泣)
今日、早速ネントレの本とスリンク゛を注文しました。
ネントレの本は、読むだけで少し気分も落ち着く気がしました。多分『大丈夫です!』って言葉がいっぱい載ってるからでしょうか(つд`)
それに、いろいろやってみようという気持ちになったら、なんだか前より泣かれても寝なくても『まだまだ訓練中だから!』と思えるような気がして、少し楽になりました。
これからは、もっと勉強してたくさん寝かせてあげられるように&できる限り抱っこもしてあげられるようになろうと思いました。
早くみなさんのようにゆったりした気持ちで育児ができるようになりたいです!
たくさんのアト゛ハ゛イス本当に感謝しています。
ありがとうございました。

2010.9.5 20:08 27

モンモン(28歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top