FULLという胚
2010.9.3 20:10 0 1
|
質問者: たいやきさん(29歳) |
先日、初採卵しました。
OHSS回避の為、新鮮胚は移植せず、全胚凍結することになりました。
10個採取でき、そのうち8個が受精し、ク゛レート゛が良い受精卵2個を3日目8分割で凍結し、残りを胚盤胞まで培養し続けたところ、胚盤胞まで辿りつけたのは、たった1個でした。
そのほかに、FULLという胚が1個出来ているとの事でした。
FULLという胚についてご存知の方、いらっしゃいましたら詳しく教えていただけませんか?
一応、合計4個の凍結胚ができましたが、胚盤胞凍結がたった1個しかできなかったのが、すごくショックです。。。
回答一覧
完全杯盤胞のことでしょうか?
胚盤胞がどのぐらい拡張し、ハッチングが始まっているかで、区別しています。
*初期胚盤胞(early):胚盤胞腔が胚容積の半分未満
*胚盤胞:胚盤胞腔が胚容積の半分以上
*完全胚盤胞(full):胚盤胞腔が完全に胚を満たす
*拡張胚盤胞(expanded):胚盤胞腔容積がさらに拡張し、透明帯が薄くなりつつある
*孵化中胚盤胞(hatching):栄養外胚葉が透明帯の外に脱出しはじめている
*孵化後胚盤胞(hatched):胚が完全に透明帯から脱出したもの
2010.9.6 19:25 32
|
ポニー(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。