HOME > 質問広場 > くらし > ハ゜ソコンの資格に詳しい方

ハ゜ソコンの資格に詳しい方

2010.9.6 11:57    0 6

質問者: いーこさん(30歳)

時間があまりにもある為に、苦手なハ゜ソコンの資格でも取ろうかなと考えています。
これまで、ハ゜ソコンは仕事上殆ど使う事がなかった為
全然出来ません。

調べてみたら、MOSというのがありました。これに興味があるのですが、2003と2007など種類がありました。どれがよいのでしょうか。
資格があっても、これだけでは役に立たないだろうけど
どうせ勉強するなら、結果として残るものがいいと思いました。

そこで

・独学が可能でしょうか?
・資格を取るまでに、どのぐらいの練習が必要でしょうか。
・オススメのテキスト、資格の種類を教えてください。

宜しくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

はじめまして。
今は辞めてしまいましたが、昔パソコン講師してました。
情報が古くて申し訳ないのですが、私が思う範囲で書かせていただきます。

>独学は可能か?
可能です。
トピ主さんはパソコンの電源を入れることができ、文字も打てる。
むしろ習う必要はないと思います。
大丈夫、大丈夫。

>資格を取るまでにどのくらい必要か?
個人差があるのでなんとも言えませんが・・・。
一日1時間30分程度で、十分ではないでしょうか。

>オススメのテキスト
私は緑の本、富士通が出版しているFOMです。
勉強の進め方、レベルも初心者からしっかり覚えたい人まで、十分補える本だと思います。
パソコン資格本はだいたい一冊2000円ちょっとしますが、試験時と同じような模擬試験を行うことができます。
試験慣れするためにも、このCD-ROMがあるのも大事かと。

>資格の種類
MOSに関してでしょうか?それとも資格全般に関してでしょうか・・・?
私は資格マニアなのもあって、事務レベルのパソコン資格はだいたい取得してます(P検、MOS、サーティファイなど)。
ですが勉強したことが実際に役に立ったのはMOSだけです(有名な試験だけあって、自分のパソコンレベルを示す目安にもなりますし)。
なので「事務系のパソコン資格でどれが良い?」ときかれたら、「MOS」とアドバイスしてます。

MOSの中のバージョンは、2007が発売したことによって「どれが良い」と言えなくなってしまいました。
オフィスバージョンを常に最新にしている会社ばかりではないですから。
便利性の高い新しいバージョンで勉強したので、旧バージョンが全く使えないって方、わりと多いです。
旧バージョンからバージョンを上げて覚えていった方は、はじめ戸惑うものの、発売している会社は同じなので操作の関連性に気づきやすいかもしれません。
でもせっかく最新バージョンが出ているのに、わざわざ旧で勉強するってのも、もったいない気もしますし・・・。

トピ主さんはパソコンが苦手ということなので、資格をとるとらないを別として、パソコンを覚えるためにMOS試験のテキストを勉強する。
結果もしかして受験するかも。
それで良いと思います。
気楽に取り組んで下さいね。

2010.9.6 15:11 18

小菊(秘密)

小菊さん

講師をされていたのですか!
なんとも頼もしく、詳しいお答えを頂き感謝しております。
時間だけはあるので、独学をしてみたいと思います。
早速、富士通のテキストを買って使いたいと思います。

もう少し教えていただきたいのですが
エクセルやワードなどそれぞれ資格を取る様になっているようですが、勉強を始める順番としてはどれがいいのでしょうか?

2010.9.6 17:56 23

いーこ(30歳)

WordとExcelを勉強されるつもりなんですね。
私だったらWord(一般)→Excel(一般)→Word(上級)→Excel(上級)をすすめます。
この順番にした理由なのですが、Wordが最初なのは文字の入力に慣れるためです。
あと各オフィスを一気に勉強した方が混乱ないように思えますが、上級になるとWordでもExcelの知識があった方が理解しやすいものがあるため、ある程度両方の知識があった方が理解しやすいからです。
もしもっといろんなオフィスをと思った時の参考に追記すると、PowerPointはWordを勉強した後ならいつでも、AccessはExcelの上級でデータベースに出会ってから、連動して勉強するとわかりやすいかもしれません。

勉強の仕方はFOMで行うということを前提に説明します。
本の形態が変わっていたら申し訳ないのですが、メインページの両サイドに小さいバーのような欄があると思います。
最初は全てメインページのみを読んですすめ、操作できるようになってからサイドバーの加筆部分を読む方が混乱が少ないです。
1.機能ごとの最初にある解説のページで「これからなんの機能を覚えるか」を知って下さい
2.操作手順を同じように繰り返し、操作を覚えます
3.サイドバーの加筆部分を読み、理解を深めます
一度で理解しようとせず、気楽に繰り返し操作してみることが大事かと思います。

よくよく考えたのですが、バージョンは自宅にあるパソコンのオフィスバージョンで良いと思います。
2003と2007は全くの別物なので、2003で2007の勉強をするのは無理ですし、反対も同じです。
でも新しく入れなおすのはもったいないですから(マイクロソフト製品は結構良いお値段なんですよね・・・)。

以上、質問の答えになっているでしょうか?
私の知識の範囲内でお役にたてたなら、嬉しいです。

2010.9.6 19:00 22

小菊(秘密)

子菊さん
大変詳しく教えていただいて、とっても嬉しいです。
正直なところ、ここでこんなに詳しく知ることが出来ると思わなかったのですが、聞いてよかったです。

順番もその様に学んでみたいと思います。
2003か2007ですが、ご指摘どうりにバージョンを確かめない事には始まりませんね>< 気が付いていただいてよかったです(汗)そんな事も分からないぐらいです・・・
先は長そうですが、早速練習してみます!

本当にありがとうございました。頑張ります^^

2010.9.7 10:54 22

いーこ(30歳)

〆た後にすみません。
余計かと思いますが、もう一言だけアドバイスを。

資格の勉強からパソコンを学んだ方は、知識はあるのに実務に活かせない傾向が見受けられます。
用意された中で覚えたために、自分で一から作る思考が鍛えられていないからかもしれません。
そのため、ある程度機能を覚えたら人が作った文書やファイルを見る癖をつけ、「この部分はどういった機能を使っているのか」「自分ならどう作るか」などを考える癖をつけると良いです(慣れてくると、他人の作ったものを解析する作業って面白いんですよ)。
真似をしてみるって意外と大事で、資格取得には直接結びつきませんが、トピ主さんの実務力になること太鼓判です!

つらつら書いてしまってすみません。
私の長文がトピ主さんのやる気を削がないようになること祈ってます。
頑張ってください!

2010.9.7 17:17 20

小菊(秘密)

私もそこが気になっていました。やはり実践力がないと、資格を持っていても使えないですよね。
この年齢だと、即戦力を求められるのでハードルも高くなるでしょうし。
イチからですが、やれるとこまでやってみます。

すぐに分からない所がでそうで、子菊さんに聞きたくなりそうです(笑)
独学なので挫折をしないようにしたいです。

ありがとうございました!

2010.9.7 21:51 14

いーこ(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top