流産の処置について
2010.9.8 16:58 0 3
|
質問者: 高プロさんさん(33歳) |
以前、11週相当で繋留流産→手術の経験があります。
今日病院に行ったところ、前回の6週から殆ど胎嚢が成長しておらず、恐らく流産になるでしょうと言われました。心拍も確認出来ていません。
日程を決めて手術するか、出血が始まるまで様子を見るか、どちらにする?と言われましたが、直ぐには返答出来なくて、一週間後にまた一応診察して貰う事になりました(出血が始まったらその時は随時受診)。
まだ赤ちゃんは成長するんじゃ無いか、手術はしたくないという気持ちがあります。
でも、少しでも早くまた妊娠するためにも、早く手術してしまった方が良いのかも.....とも思います。
沢山出血するのか、痛いのかという不安もあります(でも、出血させて自然に出した方が、身体の負担が軽くて、すぐ妊娠出来たりするのでしょうか?)。
早く手術してしまった方が良いのかどうか、踏ん切りがつかなくて書き込ませて頂きました。
どう返事すべきでしょうか?
回答一覧
はじめまして。
私の場合ですが、先週の土曜日、出血が始まり病院に行ったら「流産が始まってる」と言われ、(7週目、タイノウが5週目と同じ大きさでした)土曜、日曜はふだんの生理痛の四倍の痛みでした。(もともと生理痛はひどい)横になっても痛いし、寝られませんでした。私の病院では月曜日にエコーで確認したものの、その後完全に取り除くために、そうは手術しました。
お辛い気持ち、お察ししますが、そうは手術したあとも体が戻るまで時間がかかるから、早めに手術なさったほうがよろしいかもしれません。
お互い、年齢は気になりますよね…。今は早く体の状態をよくしなきゃと私も悲しみを前向きに頑張ります。
「高齢出産」でネット検索したら、み○こさんという方のフ゛ロク゛が、39才で流産を経験なさり42才で出産なさってて…そちらを読んで励まされました。ご参考までに。
2010.9.8 18:38 25
|
だるま(39歳) |
2度の稽留流産をしています。
最初は大出血からだったので即入院、即手術でした。
2度目は出血は少なかったけれどタイノウが出てきてしまったので様子見でした。週1ペースで経過観察(子宮内エコーとHCGの値)、出血が増えたら随時検討という感じで高プロさんと同じ感じでした。
結局出血は少ないままで終わりました。大出血するんじゃないかってドキドキしましたが大丈夫でした。
結果、私は手術はしないで済むならしない方がいい派です。
手術をした時は精神的ダメージはもちろんのこと、体の回復にすごく時間がかかりました。生理周期が元に戻るまで時間がかかるのが辛かったです。
手術しないで済んだときは、正直妊娠していたことがウソだったんじゃないか?(お腹の子に申し訳ないくらい)というくらい楽でした。重い生理だった感じです。翌月には普通に排卵して普通に生理が来て、ダメージは全然なかったです。
まったなしで手術しかない場合もありますが、待てる場合は待ってみるのもひとつかなと思いますよ。先生の指示をよく聞いてなるべく安静でお過ごしください。お大事に。。。
(不謹慎かもしれませんが、手術した場合は入っていた保険で手術給付金が入り、金銭的には少し助かりました。。)
2010.9.9 17:11 22
|
ジネッコ(秘密) |
私も9wで流産宣告されて手術か自然排出か聞かれました
私の場合は…
胎嚢の大きさが15ミリと小さかったから自然に出しても体の負担は少ない。
と説明されたので自然排出にしました。
17日後に下腹部痛と共に出血開始、レハ゛ー状の物も大量に出ました。
痛みと出血量は生理の倍以上が半日ほどで
それ以降は少量の出血と時々キ゛ューっとした下腹部痛が5日間でした。
もし、主さんが自然排出を選ばれるなら特大ナフ゜キンを用意しておいて下さい♪
私は用意してなく下着やス゛ホ゛ンを何度も洗いました(^-^;)
場違いですが、主さんに質問です
手術の時は次のまで3ヶ月空ける。と聞いたのですが
主さんの手術の時はどうでしたか?
私の自然排出は生理が来れば子作りOKで
出血後、1ヶ月で生理が来ました
もし、すぐに手術しても3ヶ月空けるなら…と思ったので…
2010.9.11 23:31 22
|
くろんぼ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。