葉酸について
2010.9.9 10:35 0 5
|
質問者: るりさん(31歳) |
来年から再開したいと考えています。
妊娠準備に葉酸が体にいいと聞いたので、
葉酸を摂取している方に質問です。
1.食事とサプリ、どちらを重視していますか?
2.サプリの場合はどんなルートで購入していますか
(通販・薬局・その他店頭購入など、ざっくりと)
3.葉酸についてのあれこれ
・医師や薬剤師さんから処方されている方いますか?
・サプリ購入にあたっての注意点
その他、葉酸に関する豆知識などあったら教えてください。
回答一覧
妊娠後期に貧血になり、授乳中はドラッグストアで売ってる鉄+葉酸のサプリを飲んでいました。
今は鉄+葉酸+カルシウムを強化している牛乳(乳飲料)を毎朝飲んでます。
病院で処方される内服薬に`フォリアミン`がありますが、葉酸欠乏症等の病名が必要なので、血液検査とかをしなければならないと思います。
不妊治療の担当医に相談されるのがいいと思います。
2010.9.9 14:34 36
|
匿名(38歳) |
こんにちは。
不妊専門院から頂いた資料には、
葉酸は、妊娠前1ヵ月、妊娠後3ヵ月に不足すると、神経管閉鎖障害の発生リスクが高まる為、予防の為に、1日0.4mgの摂取が望ましい。
と有りました。
また、食事からの摂取を基本とし、栄養補助食品で摂る場合には過剰にならないように注意が必要(1日1mgを超えない)と有りました。
なので、たまに妊娠しやすくなるとかいう情報も目にしますが、それは誤りではないかと私は思っています。
元気な子を授かる為にはやはり、日々の食事に気を配る事の方が望ましいのだとは思いますが、野菜不足だったかな…?と、思う日には葉酸のサフ゜リメントにお世話になっています。
以前は、ト゛ラック゛ストアに売っている安い物を飲んでいましたが、原料が中○産ほうれん草などでは、飲まない方がいいという医師もいるという話を聞き(残留農薬の心配から)、 今は某不妊サイトで紹介している、低添加物、天然原料をうたっているものに変えました。(3ヵ月分で4800円です)
お互いに元気な赤ちゃんを授かりたいですね(^-^)
携帯電話から、長々と失礼致しました。 何か参考になれば嬉しいです。
2010.9.9 14:54 23
|
みよし(36歳) |
葉酸は治療中も、4ヶ月の今も摂取してます。
1.妊娠前は食事がメインで、補助でサプリでした。
しかし妊娠してからは、つわりで食事を考えられなくなったので、サプリメインになりました。
つわりが終われば、食事メインでサプリは補助に戻したいと思ってます。
2.買うのはいつもネイチャーメイドの物ですので、薬局かスーパーの安いほうで買ってます。
3.医者からは特に処方なしですね。
葉酸についても何も言われなかったし(^_^;)
葉酸は摂取量の目安が決まってますが、1mg以上摂取すると体に悪影響が出るという事ではなく、貧血の検査をしてもきちんと結果が出なくて、貧血を見落とされたりするそうです。
普段はまだしも、妊娠中には貧血がわからないとマズイので、摂取量に注意でしょうか。
でもそこまで摂取していなければ、基本的に水溶性なので、余分な分は尿として体外に排出されるそうですよ~。
2010.9.9 16:23 38
|
まひる(38歳) |
葉酸には口唇口蓋裂などの先天異常を軽減する働きと、造血作用があるので、妊娠を希望している人や妊娠中の人は、積極的に取ったほうが良いです。そして、葉酸はビタミンB6とビタミンB12とビタミンCを一緒に摂取しなければ十分に吸収されないので、気をつけましょう(とくに貧血予防には、ビタミンB12を一緒にとる必要があります)。
病院で処方される錠剤などのほうが吸収が良く、薬局などで誰でも買えるように陳列されているようなものは吸収が劣ります。なお、葉酸は水溶性のビタミンなので、サプリメントなどで過剰で取りすぎても尿から排泄されるので問題ありません。
2010.9.9 20:15 41
|
とわ(39歳) |
妊娠3ヶ月のものです。
不妊治療お休み中に、知り合った不妊専門医から葉酸をすすめられ飲んでいて妊娠しました。
東京にある有名なKクリニックでも葉酸サプリを推進しているそうです。
食べ物から摂取もできますが少量で、加熱時に減少するのでサプリ重視のほうがいいと思います。
私の場合は、近所のドラッグストアで売っている品。
妊婦に推進されている0.4gのものを食後にとっています。
妊娠できるといいですね。
2010.9.9 20:49 33
|
nana(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。