HOME > 質問広場 > くらし > 妻の呼び方、子供の呼び方

妻の呼び方、子供の呼び方

2010.9.10 08:47    0 14

質問者: 明さん(24歳)

教えて下さい。
妻は自分のことを人前では主人と呼びます。
男は人前で妻のことを何と呼ぶのが一般的なのでしょうか?家内?妻?嫁?
あともし子供が出来たら娘または息子でいいのでしょうか?
この歳なのに常識知らずで恥ずかしくて身近な人には聞けません。
良かったら教えて下さい。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

妻が・・でいいと思いますよ。
気の知れた仲になれば「うちの奥さんが」といっている方も多いですよ。
女性でも主人が、というのが常識でしょうけど、仲良しの間では「うちの旦那さんが」といっても別におかしくないと思います。

子供のことは、娘が、息子が、でしょうね。
名前を知っている方であれば、名前で言ってもいいと思います。
上司や先輩には娘、息子でしょうね。

2010.9.10 09:17 12

ララ(秘密)

こんにちは。
毎日お仕事、ご苦労様です。

私も外では『主人』といってます。
主人は私の事を『嫁』といってます。
『妻』や『家内』でもいいと思いますよ~
ちなみに私の父は母の事を『おらい(←俺)の女房』って言ってるんですが、何だか田舎者丸出しって感じです(笑)

私はまだ子供がいないんですが、周りの子持ちの方は子供の事を『息子・娘』と言ってるのでこれも問題ないと思いますよ。

奥様といつまでも仲良しでいて下さいね(o^^o)

2010.9.10 09:28 16

いちご(35歳)

私も友達や親しい人には『旦那』といい、会社や学校等そういう関係のとこには『主人』と呼んでいます。

主人も私と同じ感じで友人達には『嫁』と言ってますが、会社、役所、学校といったところでは『妻』と呼び分けて使ってます。
私のまわりでは、上司等ご年配の方々は『家内』と呼んでいらっしゃる方が多いと思いますが。
また、娘、息子は皆さんそのまま『息子』『娘』と話されていますよ。


2010.9.10 09:38 12

さくら(29歳)

一般的かどうかは定かではありませんが、私の個人的なイメージとしては
・妻(礼儀正しい、かしこまった感じ)
・家内(ややかしこまった感じ)
・嫁(ややくだけた感じ)
です。
これらの呼び方の前に「私の」「うちの」「俺の」とつけてみるとわかりやすいかも。
人前とはいっても状況はさまざまですからね。
ため口でOKな間柄なら「嫁さん」「かみさん」ちょっと古臭いけど「女房」もありだと思います。
「娘」「息子」はどんな場面でも使える一般的な呼び方だと思いますよ。

2010.9.10 09:38 18

pom*pom*(34歳)

妻は家内とか愚妻かな。
息子はへりくだるなら愚息でしょうか。
娘はなんだろう?
いやー、恥ずかしながらわかりません。
私もお勉強させていただきます。

2010.9.10 09:44 11

不勉強な私(34歳)

主人は外では私の事を「かみさん」と呼んでいるようです。よくシ゛ネコで注意する人がいるように使い方があってるのかは知りませんが。

自分の夫のことを「旦那さん」と言うのが引っ掛かる人がいるように(私は平気だし、友達との会話の中では“旦那さん”と呼びます)、私は男性が奥さんを「嫁」と呼ぶ事に引っ掛かるタイフ゜なので、「かみさん」でOKです。勤め先でも奥さんをかみさんと呼ぶ男性がいます。もちろん「妻」「家内」いいんじゃないですか?フォーマルな響きですけど。

子供は「娘」「息子」。相手が親しければ名前。何人かいる人は「長男」「次男」という呼び方してますね。

2010.9.10 09:57 10

匿名(30歳)

主さんのご質問には外れているヨコなのですが・・・
私は夫のことを必ず夫と呼んでいます。
主人とは言いません。
アカデミックな両親に育てられ、
男女平等の教育を受けてきたせいか、
男性が主たる人で主人というのはちょっと違うんじゃないと思ってしまいます。
ですので夫にも家内とは言うなと言っていますので夫は私のことを妻、とか愚妻と言います。
といって、主人(家内)と呼んでいる人、呼ばれている人を否定するつもりはありません。
それはそれでもちろん結構。私は言わないということだけです

主さんの年で奥さんのことを家内という方は珍しいと思いますので
ちょっとかっこいいかもとも思います。

ちなみに、「うちの奥さん」というのは本当は間違っていますよ。
奥さんとは他人に言われる言葉です。
奥様じゃなくて奥さんでも敬語です。

2010.9.10 10:20 10

匿名(41歳)

妻は「妻」
夫は「夫」
息子は「息子」、娘は「娘」
(同性の子供が2人以上いるなら、長男、次男、長女、次女・・・)
で宜しいのではないでしょうか。

私も「主人」は使わないです。
たぶん「主人」「女房」って“亭主関白”“男尊女卑”だった頃のお家制度の名残なんじゃないかな~と個人的には感じています。
主従関係を連想させる言葉なので自分が使うのには抵抗があります。
とはいえ、世間では最もポピュラーなので他人が使っている分には一向に構いません。


2010.9.10 11:56 10

MIRO(31歳)

私は夫のことを「夫」か「主人」って言っています。
子どものことは「息子」ですね。

夫が私のことを何と言っているのかちょっと不明ですが・・・。

「妻」だと嬉しいです。

あくまで、私の考えですが・・・

「家内」はちょっと古いイメージがあって、どこか夫の下の
存在、というイメージも私の中にはあるので、イヤだなぁ、
と思ってしまいます。
「奥さん」だとなんかよそよそしい、というか・・・
また、しりの下に敷かれている印象があるので・・・。

2010.9.10 17:17 12

ぱらぞー(36歳)

うちの主人は私のことを「家内」と言っているようです。

たまに「奥さん」「嫁さん」とさん付けしている男性がいますが、本来自分の身内に「さん」を付けるのは、国語関連の仕事をしていた自分としては違和感を感じます。というか正しい日本語ではないと思います。

あと、個人的には「嫁」「嫁さん」と呼ばれたくありません。
「うちの妻」はいいと思います。
ちなみに、日本語流ちょうな知り合いのアメリカ人男性も「つま」と言います。

子供のことは、娘、息子ですよね。

2010.9.10 19:28 12

ピーチ(34歳)

私は
カジュアルな友人の間では「旦那」
掲示板とかニュートラルな場所では「夫」
目上の人が多いところでは 「主人」と使い分けています
そして 夫のことを良く知ってる人の間では
名前(あだ名)で呼んでいます。

呼び方には色々こだわりがあると思いますが
やっぱりTPOに合わせて使い分けるのがいいかなと思います。
でも 旦那さんとかのように「さん」づけや「様」付けはあり得ないですけど。

夫は私のことは「妻」か「○子」と呼んでると思います。

子供のことは
友人などには名前で
それ以外では「娘」と呼んでいます

奥様のことは「妻」
子供のことは「息子・娘」(親戚などに対しては 名前でも)と呼んでおけば
間違いはないと思います。

2010.9.10 21:28 10

ぷよ(38歳)

投稿者様の年齢を考えると、人前では「妻」、冠婚葬祭などの改まった場では「家内」と呼ぶイメージです。

ちなみに私の夫は、会社の人と雑談しているときや飲み会の席では「ヨメ」と言っているようです。

あと、私の会社の男性は、雑談では「うちの奥さんが、」って言う人が多いです。「さん」をつけるのはおかしいと一般的には思われるかもしれませんが、恐妻家の方が多く何となくかわいらしいです(笑)

2010.9.10 23:19 12

あわもり(29歳)

みなさん教えてくださりありがとうございます!

家内とか主人と言う呼び方にそういう意味があったんだーとまた勉強になりました。
○○さんは言わないようにして、TPOで呼び方を分けていきたいと思います。
一人一人にお返事出来なくてすみません。
本当にありがとうございました!

2010.9.10 23:28 10

明(24歳)

私の事を主人は親しい会社の人や友人には『奥さん』と言っていて私も何の違和感もなく『奥さん…って響きなんだかほんわかするな〜』とのんきに思っていました。が!間違っているんですね!お恥ずかしい知らなかったです。シ゛ネコは本当に勉強になります。

でもそう聞いても奥さんに名残惜しさを感じてしまいますが(笑;)親しい方にならありかな〜と思ってしまう自分がいます。でも『嫁』も男らしい雰囲気の方ならありです!

主さん、何だか全く答えになっておらず私の独り言ですみません!!失礼しました!

2010.9.11 03:07 11

はな(26歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top