前妻の子供と名前がかぶるのは…?
2013.7.24 00:29 0 11
|
質問者: きゅまさん(秘密) |
名付けで悩んでます
付けたい名前は考えてある…というより「これがいい!」という名前があるのですが旦那の前妻の時の子供と漢字がかぶります
例えば「勇気」「勇助」みたいな感じです
漢字、読みも同じ
すぐに違う名前を考えましたが…旦那の家族はみんな漢字〇文字、読み〇文字
と意識しているうえに
上の子達の名前の感じなども意識するとなかなかきまりません
ちなみに4文字で漢字二文字
上の子達は「爽やかに人を助ける」で「爽助」のような漢字だけで意味が、由来がわかりやすい名前です
みなさんなら付けたい名前がかぶるとわかったら諦めますか?
気にしないで付けますか?
回答一覧
私は経験者ですが、嫌でした。
例 りょうま りょうすけ りょうへい
ゆうま ゆうすけ ゆうたろう
特に子ども同士が従兄弟なのに
◯◯や
◯◯か
と 被されたときは、本当に嫌でした。
以上素直な意見です。
2013.7.24 06:52 12
|
バンクーバー(40歳) |
前妻の関係者と被るのは全力で阻止したいです(^^;)
前妻さんも、避けてほしいと思うのではないでしょうか。
2013.7.24 07:14 39
|
みーみ(34歳) |
私ではありませんが、妹が子連れ再婚(前夫が亡くなった)で、姪と新しく再婚した夫の子ども。つまり異父姉妹同士が偶然同じ名前(漢字も)だったということがありました。
これについては苗字が同じなのでどうしようもない状況でしたが、妹があちらの籍に入ったので、最終的に妹が折れ、可哀そうなことに姪は途中で名前を変えざるを得ないことになってしまいました。
きゅま様の場合は、文字だけでまるっきりご主人の前妻の子と同じ名前になるわけではないですよね?
前妻の子はどちらが引き取っているのでしょうか?
もしご主人が引き取っているのでないのであれば、ましてや文字の一部だけでまるっきり同じになるのでないのであればそこまで気にしないで大丈夫かと思うのですかいかがでしょうか?
(前妻が、離婚後も同じ苗字を名乗っていないのならなおさら)
それに、文からはご主人が前妻との間の子どもにちなんで「この文字がいい」ということを望んでいるようはニュアンスは見当たらないので、きゅま様の考え方次第になると思いますが?
2013.7.24 08:30 4
|
Mika(38歳) |
みなさん、ありがとうございます!
昨日気付いたのですが上の子がすでに前妻の子供(今回の例の子とは違う)とかぶってました…
旦那も私も悩みましたが名前は妥協や遠慮してつけるものじゃないかなぁ…と思い、付けたかった名前に決定しました!
前妻の子供とは会ったりしてないし
あっちはあっち
こっちはこっちだと割りきることにしました
本当はかぶらないほうがいいですが…汗
2013.7.24 09:02 4
|
きゅま(秘密) |
失礼な質問かもですが、旦那さん的には被っても大丈夫なんですか?
前妻との間にお子さんがいらっしゃって、字が被ったりすると、呼び方も被るのかなと思うのですが、前妻とのお子さんを少しでも思い出したり、重なったりしないのかなと思ってしまいました。
2013.7.24 09:37 18
|
さき(35歳) |
前妻と、子供が可哀想かと・・
2013.7.24 14:44 11
|
匿名(30歳) |
星の数ほどある漢字、名前から、結局かぶるものを選んでしまうとは・・・。
上のお子様がすでにかぶっていることを、昨日になって気づくって・・・。
主様、失礼ながら自分のことしか見えてないような。
2013.7.24 19:21 18
|
りんか(42歳) |
>Mikaさん
妹さんが子連れ再婚して、異父姉妹が偶然同じ名前?
再婚相手も子連れで、双方が連れていた子ども同士が全く同じ名前だったということですか?
異父姉妹とは、産みの母は同じで父が違う場合を言うと思うのですが…私の解釈が間違ってたのかしら。
2013.7.25 07:48 1
|
横でごめんなさい!(30歳) |
横でごめんなさいさん
そうです。
妹の子どもと、妹が再婚した相手の子ども(つまり子連れ再婚での子ども同士)が同じ名前だったということです。
偶然にもそういうことがあるんだなとは思ったのですが
そうですね。
異母姉妹でした。
間違いでした。
2013.7.25 13:26 0
|
Mika(38歳) |
一緒だなんてすごくかわいそう・・・
2013.7.25 15:17 8
|
匿名(34歳) |
度々すみません。
>Mikaさん
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
本当に珍しいことが起こったものですね。
ところで、妹さんの娘さんと新しいご主人の娘さんですが、異父姉妹でも異母姉妹でもないと思いますよ。
異父姉妹は、産みの母親が同じ(姉も妹も同じ母親と血の繋がりがある)で、父親が異なる。異母姉妹は、その反対を指すのだと思います。
子どもはそれぞれ前の配偶者との間にできた連れ子であり、新しい配偶者とは全く血が繋がっていないのですよね?
同じ親の血が流れていなければ、異父姉妹・異母姉妹とは言わないと思います。
主さん、横過ぎてすみません。
2013.7.26 00:06 3
|
横でごめんなさい!(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。