HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 治療デビュー > 胚移植について

胚移植について

2010.9.12 22:09    0 0

質問者: ねこさん(40歳)

男性不妊でICSIで治療しているものです。
採卵6回目にして初めて受精し、2日目4分割グレード1の胚を移植しましたが先日判定で陰性でした。
次回は胚盤胞まで育て凍結して移植しましょうと言われました。
帰り道考えていて幾つかの疑問がでてきたので質問させて下さい。
まず私の通っているKLCは自然周期が基本なので取れる卵は1~2個程度です。それが胚盤胞まで育つのだろうか?よく5割程度とありますが、卵のグレードが良ければ育つのでしょうか?
また胚盤胞までいった胚の新鮮胚移植と凍結胚移植の大きな違いはどんな所ですか?
先生はべつに新鮮胚移植でも希望があればいいですよと言ってましたが、こちらを読んでいると凍結胚盤胞移植をされている方が多いように思うのですが。
やっと1歩前に進めたと思い喜べたのもつかの間でしたが、次段階の胚移植に対してまだまだ勉強が足りてません。
皆さんの体験を教えて頂けたら助かります。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top