HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 孫に対する呼び方

孫に対する呼び方

2010.9.15 10:31    2 6

質問者: りんごさん(27歳)

私の父は孫娘と話す時「あんた」「おまえ」と呼んだり、使います。母も「あんた」と言ったりします。
名前で呼ぶ事もありますが。
呼び捨てで・・・

私はあまりいい気がしません・・・
呼び捨てはともかく、「あんた」「おまえ」は嫌です。一緒に暮らしていないし、上から喋っている感じがします。
やめてほしくて言ったりしても直してはくれません。

皆さんのおじいちゃんおばあちゃんはどうですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

「おまえ」はありませんが、「あんた」はたまにあります。
関西なので比較的普通に使う人が多いです。
でも私はそう呼ぶのが昔から嫌いで誰に対しても言いません。
なので「あんた」と呼ばれたら、違和感ありますね。
子どもも「あんた」とかたまに言うようになってしまいましたし。
名前を呼び捨てに関しては、全く構わないです。

2010.9.15 11:16 31

ゆり(30歳)

関西人です。
父と義父は息子を呼び捨てにしてますが気になりません。
母も義母も基本、ちゃん付けで呼んでくれますが、たまにアンタと言うこともあります。
私自身も息子に対してたまにアンタと使うことがあるので、これも気になったことがありませんでした。

でもアンタと使う時はいつも愛情を込めた意味合いで「本まにアンタは手のかかる子なんやから〜(笑)」とかという感じです。

お前は私も上からな感じがして嫌ですが呼び捨てとアンタ(使い方次第)は有りです。

2010.9.15 12:47 20

まりも(33歳)

私も大阪人です。

あんたってのはよく使うし言われますね。
『あんたはほんま○○○やなぁ』みたいな感じで以外と普通で
違和感はないです^^;

じいちゃんばあちゃんは息子達の名前も普通に呼び捨てなのですが、
イヤだと思った事一度もないですよ~♪


むしろ『くん』『ちゃん』をつけて呼ばれると変な感じしますね。。
友達や後輩にも息子達は呼び捨てにしてもらってます!

コレって変なのかな・・・?w

2010.9.15 16:27 22

幸せうさぎ(27歳)

東京に住んでる私の父は呼び捨てかダンナと言っています。

ダンナは『ダンナー、今日もメタボなお腹ですねー(笑)』と冗談まじりな感じです。


義親は沖縄の人ですが、やはり呼び捨てです。(私に対しては『あんた』と言いますが沖縄の人は結構言うみたいなので全く気にしていません)

『おまえ』『あんた』は言われた事はないですが、親しみがこもっているのであればいいかなーという気がします!

2010.9.15 17:58 23

ろく(21歳)

代々江戸っ子です。

おまえ、
あんた、
普通に使いますよ。

気にする事だったのかなぁ...^_^;

2010.9.15 18:44 22

海(38歳)


わたしの所では、そんな言葉すら使いません。
皆さんの見ててびくっりしました。

当たり前のように使うんですね。
乱暴な言葉に思えます

私がそのように言われたら不愉快に思いますね。
怒ってるのとか、喧嘩売ってるみたいに
思えました。
あちらでは普通なんですね
お子さんの名前は良いでしょうが

2010.9.17 07:50 18

4人のママ(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top