今の育児法と昔の育児法。
2010.9.16 13:37 1 5
|
質問者: みーさん(30歳) |
タイトル通り、今の育児法と昔の育児法で悩んでいます。義母や大姑が昔の育児法をすすめてきて毎回対応に困ってしまって…。特に離乳食に干渉が激しいです。
例えば、
・完母なのに粉ミルクを飲ませたがる
・生後3ヶ月たたない頃から果汁を与えたがる
・黒蜜をなめさそうとする
・たまごボーロを与えたがる
私はお菓子などを与えるのはまだ先で今は野菜などの自然の甘味で離乳食をゆっくり進めたいのです。
義母は赤ちゃんの為というより一般的に子供が好きな甘いものを与えて喜ぶ顔が見たいのと自分が与えたいという気持ちがあるんだと思います。
できれば離乳食に限らず「昔はこうでしたけど今はこうゆうやり方ですよ~」と今と昔の違いを掲載している本があれば見せたいのですが…もしご存知でしたら教えて下さい!
回答一覧
本ではないのですが。。。私は母親と育児の違いでぶつかると、「病院の先生や栄養士さんからこうするように教わった」と言い切りました。母親も「先生が言うなら、、、」 と渋々引き下がりましたよ。
2010.9.16 14:56 14
|
匿名(39歳) |
こんにちは。5ヶ月半の娘がいるママです。
読んでいて、気持ちわかるわぁって思い、カキコミさせていただきました。
うちも義母も、1ヶ月たたないうちから、果汁やミ○プルーンを飲ませようとし、少し腸の働きが悪かったころは、ポ○ンエスを飲ませようしたり…。既に母乳とミルク混合だったのですが、すぐにミルクをあげようとしたり…。
一時期、病院通いしていたので、先生に聞いたら、昔と今は違うからねぇって、話をしてくれました。母体の生活環境や今の粉ミルクの栄養素…全く違うそうです。
当時は同居していたので、私から言うのは、嫌だったので旦那から話をしてもらったり、さりげなく看護婦さんに、言ってもらったりしました。(ついてきてくれていたので)
今は、別々に住んでいるので、聞き流したりしています(苦笑)この子のペースもあるから…早くゆっくりと…って。ついこの間、会って言われたので、言い返しました。
そういえば、4ヶ月検診の時にも栄養士さんの話でも、果汁とかはまだ早いと話を聞きました。薄めたお茶や白湯からスタートしてくださいって。確かそんな資料もらったような…、早くからあげてしまうと、虫歯や糖尿病になりやすい体になってしまうそうです。それだけ、母乳、粉ミルクの栄養素のグレードがあがっているそうですよ。
もしかしたら保健センターとかに、そういう資料あるかもしれないので、一度聞いてみたらどうでしょうか。私は大阪府在住で、いただきました。
ちなみに、ご主人さんは、何か言ってくれてますか?板挟みになるのが嫌といわれるかもしれませんが、私と娘を守るのはパパだよって、言ってください。そうすれば、動いてくれるかも(うちがそうでした。)
長文ですみませんでした。
2010.9.16 15:12 13
|
あやママ(35歳) |
離乳食…じゃなくないですか?
黒蜜にタマゴボーロ…
昔の育児法なのかなんなのかわかりません。
粉ミルクにしろ、果汁にしろ、義母、大姑がただ自分達が抱っこしてあげたいだけなんじゃ…?と思いました。完母だと義母、大姑はあげれませんもん。主さんが言ってる様な本を見せた所で義母、大姑が言うことを聞くとは思えないです。
言いにくいかも知れませんが、主さんがはっきり言うべきだと思います。
じゃないと赤ちゃんが可哀想です。
私の祖母がお菓子与えたがりで、母が止めるのを聞かず三ヶ月位から果汁やら甘くて柔らかいお菓子等を食べさせた結果、栄養が偏り、私は生後半年で栄養失調になったそうで、母は今でも可哀想だったと後悔してますよ。
なので干渉に負けないでほしいです。
2010.9.16 15:31 21
|
たみぃ(28歳) |
ありますね…私の場合は
完母だったのですが、周りに乳腺炎になった友達が多かったので
自分で調べ自分の考えを貫き通しましたよ。
例えば湯冷ましをあげろとか母が言っても頑として母乳オンリーで通しましたし、母乳にはお餅がいいとかで大量に買ってきましたが、私はお餅は一切食べませんでした。
お餅は今の栄養豊富な時代だと
おっぱいが詰まりやすくなるそうですね。
店頭できなこ餅を 勧められた時に『授乳中なので』とやんわり断ったのですが、あなた可笑しい事を言うわね!おっぱいにはお餅よ!と年配の方にいわれました(笑)
自分が育てるし、間違った育児だと後々は自分が苦労します。
断固としてはねのけましょうね(笑)言い方はやんわりで、上手く乗り切りましょっ☆
2010.9.17 00:41 13
|
今回匿名(33歳) |
皆さんありがとうございます!
皆さんも干渉や口出しには苦労されているんですね…。
以前、果汁や粉ミルクを飲ませるように言われた時に「今は~」と説明したんですけど納得してくれず、自分の時代の子育て法を押し付けられました。私もカチンときて健診でもらった離乳食のちらし(離乳食前の果汁などは必要ない。厚生労働省もそう言っている。早いデメリットなどが簡単に書かれたもの)を見せたんです。ですが※印で「どうしてもあげたい時は薄めて~」のくだりを見つけて「薄めたらいいって書いてあるわよ!」と…。そうまでしてやりたいのかと呆れてしまいました。
以来、口出しされたら聞こえなかったふりをして返事をしていません。流されて言うとおりにすることは絶対にありませんがイライラは溜まってくるんですよね。
でも皆さんのお話を聞いて「どこも同じようなことあるんだ」と気持ちがラクになりました。今後はその都度やんわり自分の方針を伝えていこうと思います。アドバイスありがとうございました!
2010.9.18 22:03 14
|
みー(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。