スリング使っている方、教えて下さい
2010.9.16 15:29 7 6
|
質問者: まゆさん(30歳) |
皆さんは赤ちゃんをどうやって入れているのですか?先にスリングを肩にかけてからだと、赤ちゃん入りませんよね?私は床に置いた状態で、入れてからかけてみたのですが、どうも窮屈で‥。それと、横抱きをすると赤ちゃんがむせます(泣)ということは、首が曲がり過ぎということですよね?さかさ抱きだと片腕で首を支えていなくてはいけないので、1人でスーパーに行く時大変かなぁ〜と思ったり。
皆さんはスリングどのように使っていますか?
回答一覧
気道をふさいでしまう可能性があるので、首すわり前は特に危険ですよ。
スリング、 事故で検索をかけるとたくさん出てきます。
2010.9.16 16:36 160
|
だっこちゃん(41歳) |
私も早くからスリングを買ったんです(*^_^*)
でもあまり早くから使うと股関節に良くないと言われて
出番なしでした。
実際赤ちゃんふにゃふにゃなので怖くて怖くて…
体がしっかりしてきた10ヶ月の今、時々使ってます。
ベビーカー出すまでもないなって時に、
ちょこっとスリングに入れてコンビニとか入ります。
肩の上に担ぐ感じで抱いておいてから、肩にかけたスリングにお尻から入れてます。
最後に赤ちゃんの姿勢と布地を整えています。
でも、不安定さは拭えなくてスリングよりだっこヒモの方を使う事も…
私が上手く使いこなせなかっただけかもしれないので、主さんは上手く使いこなせるといいですね☆
いろんな使い方あるみたいなので、私もこのままお蔵入りしないように
また研究してみます。
2010.9.16 20:41 20
|
なろ(37歳) |
輪がついていて肩紐を調節できるタイプのスリングを使っていたことがあります。
1ヶ月検診の時、どうやって病院まで連れて行こうかと思って初めて使った時は、緊張して自宅で何度も練習しました。
スリングに使い方(赤ちゃんの入れ方)が書いてあったので参考にしながら、でも「そんな簡単にできるかいな」的な気持ちになりながら・・・。
さっき、ベッタのサイトを見てみましたら、四角くたたんだおくるみや、タオルを敷くと安定感もあるし、入れやすいみたいですよ。
ただ、スリング使うときは、赤ちゃんの首か体を支えるのは必須です。落下事故も起きているそうですから。あくまでも、抱っこの補助的な手段、と思った方がいいですヨ。
それでも片手が自由になるので、買い物の時はカートを利用してみてはどうでしょう?レジでも、込んでいない時間帯で赤ちゃん連れならせかされないと思いますし。
2010.9.17 01:21 19
|
ぱらぞー(36歳) |
お返事ありがとうございます。あれから何度か練習してみて、少しずつ入れられるようになってきました。赤ちゃんも大人しく入っています。ただ、やはり窒素してしまうのが怖いので、抱き方を考えます。
スリングに赤ちゃんを入れてスーパーで買い物するママは、いかにも簡単そうに見えましたが、実際はそんなに簡単じゃないですね(汗)長時間の使用は避けます。田舎なのでネットスーパーもなく、買いだめしても途中でまた買う必要が出てきてしまって‥。自分が赤ちゃん連れになると、みんなスゴイなぁ〜と感心する事ばかりです。
2010.9.17 08:21 19
|
まゆ(30歳) |
うちは生まれた時から使ってますよ~
年子なので何処行くにも、スリングがないと、買い物も出来ません、一人はカートに乗ってるので、下の子は小さすぎてカーとにもおけないし、上の子は乗りたいしね。
3人目もそうでしたが、色々と自分に合った物を見つけるのは大変で色々買いましたが、ショップで売ってる物では
AKOAKOさんのがサイズも豊富で自分に合ったものができて
良かったです。
今は、別の商品ですがオーダーで安いので、何個か持ってます。
この商品も試したと思いますが
肩幅が狭いので痛くなりやすいです。
抱き方も色々あるのでかんばってみてはいかがですか
自己とかは親の責任だと思うます
物のせいにするのは使い方が不十分だからだと思います。
どんなものでも使い方次第だと思います。
今はもう2歳となりましたが、抱っこが大好きで1歳前に歩きだしたのですが、スリング持ってきて抱っこのおねだりなんか
今も使ってもす。
スリングに入ると良く寝てくれて下ろすのも楽でしたよ
2010.9.17 14:48 62
|
4人のママ(36歳) |
首の座ってない新生児の入れ方は1種類のみです。
スリングの肩紐(?)が肩にかかってる方に赤ちゃんを入れ、
顔はスリングの空いてる側→お母さんの顔を見れるようにします。
(おっぱい吸う時みたいな体勢)
*肩にスリングをかけて、ずれないか確認してから赤ちゃんを入れます!
窮屈じゃないです!
スリングに入れてから、肩にかけるのは危険です。
どのメーカーも、スリングを肩にかけてから→赤ちゃんを入れてます!
床に置いた状態は、抱っこした時と肩にかかる感じが違うので、
立って入れるか、グラグラするのが不安なら、片足だけ立てて入れるかの方が、安定しやすいと思います。
首がすわってからは、何種類かバリエーションが増えます。
月齢に合った抱き方をしないと、危ないです!
YOU TUBEで【スリング抱き方】【Baby Sling】で検索すると、
詳しく動画で見れますよ~。
私は抱っこ紐より装着が簡単なので、新生児から使ってます。
2010.9.23 22:33 16
|
ダブル(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。