HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > お箸はいつから?

お箸はいつから?

2010.9.16 16:47    0 9

質問者: まもさん(28歳)

こんにちは。

いつも勉強させていただいています。

三歳二ヶ月の息子がいます。
みなさん、お箸はいつごろから子供に持たせましたか?

息子は、鉛筆やスプーンなどは、もう少し上(下)ね、等と言えば直すことはできます。

わたしは、お箸をあまり早くから持たせるのはむしろよくないと思っていました。
ママ友が、二歳半くらいで子供に箸を持たせていましたが、もちろんグーで握っていたし…

お箸は正しく持てば掴みやすいはずだと思いますし、とにかく間違った使い方をするようにはなってほしくありません。
間違っているのを直すのは容易じゃないですよね。。。

保育園に通っていますが、来年から(三年保育の)幼稚園入園の年齢です。
幼稚園ではお箸は使うのでしょうか。


アドバイスお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちの子は早生まれということもあって3歳になる2~3ヶ月くらい前くらいにお箸を持たせてましたが、正しく使えましたよ。
幼稚園にもよるのかもしれませんが、うちの子の幼稚園ではお箸は使います。
それと、3歳健診の問診で「お箸は使えますか?」って項目があったので、3歳になれば使いこなせるものっていう考え方が一般的なのかな~と思いました。
エジソンのお箸など、正しい持ち方で持てるようなお箸もありますし、そういうのを使ってみてはいかがでしょうか。

2010.9.16 20:15 87

すこんぶ(31歳)

1歳半から2歳の間にグリップ付きの箸を持たせたのが最初でした。子供が、大人が箸を使っているのに興味を持って、自分も使いたいと言い出したので良いきっかけだと思い。
当初はグーでにぎったりしていましたが、2歳過ぎでエジソンの箸というものを買って、正しいにぎり方を覚えています。
現在3歳ですが、うちではもう少し手が器用になるまで、エジソン箸でいこうと思います。

2010.9.16 20:22 21

ななな(33歳)

3歳5ヶ月の子がいます。
小さい頃から持たせるのは良くないんですか?
我が子は1歳代から使わせていますが・・・というか、取り分け用においておいた箸を勝手に使いはじめてしまったのです。
でも最初は確かに鉛筆も箸もグーでにぎっていましたが、だんだんと正しい持ち方に近づいていっているように思います。
一度グーでにぎったら、大人になるまで直らないことなんてないと思っていたのですが、違うのでしょうか?
ちなみに私自身も正しく箸を持てるようになったのは小学校低学年のときだったと思います。学校の先生と親がやっているのをみて直したのを覚えています。

2010.9.16 23:15 22

シャルル(30歳)

うちの子は一人で椅子に座れるようになってからスプーンとフォークとお箸のセットになったものをテーブルに出して置いて
子供が好きに使えるようにしていました。
ふと気付いた頃には教えていないのに上手にお箸を使っていました。2歳の誕生日の写真ではもうお箸を使っていたので2歳前ですね。

お箸を早くから持たせるのは良くないことでしょうか?、、、
子供が自分でいろいろ使ってみて使いやすいのを見つけて工夫して使うのも良いと思いますけどね・・・。

それから幼稚園ではお箸を持ってくるように言われると思いますよ。
うちは早生まれだったので3歳2ヶ月で入園でした、スレ主さんのお子さんと同じ頃には使えていたのでちょっと遅いのではないかと思いますが、まぁ個人差があるので問題無い範囲かと思います、明日からでも持たせてあげればどうでしょうか。

2010.9.16 23:20 17

ミロ(40歳)

すこんぶさん、なななさん、お返事ありがとうございます。

エジソン箸というのがあるのですね。
探してみます。

息子はもともとあまり食に興味がなく、最近やっとまとまった量を食べるようになったところです。
しかも、大人は箸、自分はスプーンかフォーク、と割り切っていて、特に箸を持ちたいというわけでもなく…。


様子を見ながら始めたいと思います。

ありがとうございました。

2010.9.17 00:35 27

まも(28歳)

すこんぶさん、なななさん、お返事ありがとうございます。

エジソン箸というのがあるのですね。
探してみます。

息子はもともとあまり食に興味がなく、最近やっとまとまった量を食べるようになったところです。
しかも、大人は箸、自分はスプーンかフォーク、と割り切っていて、特に箸を持ちたいというわけでもなく…。


様子を見ながらそろそろ始めたいと思います。

ありがとうございました。

2010.9.17 00:36 15

まも(28歳)

3歳2ヶ月の息子がいます。

エジソンのお箸、を2歳代に用意して、持たせてみたことがありますが・・・オモチャと化してました。
もともと、スプーン・フォークを使い始めたのも遅かったので、
まぁ仕方ないか、としばらくお箸はお休みしました。

3歳になる頃、そろそろどうかな??と再度、エジソンのお箸
で指をきちんと入れて、使い方を教えてあげたら、一口大の
食材は、かなり上手に挟んで口に運べていました。

ただ・・スプーンとフォークの使い方がまだ上手ではなく、
時々手でも食べてしまうので・・・またお箸はお休み中です。
スプーンとフォークを上手に使えるようになってから、お箸
を、と考えているからです。

来春から幼稚園を考えています。
第一希望の園は、毎日お弁当なので、お箸なしでも食べやすい
お弁当を作れば大丈夫、と思っています。
第二希望の園は、週1日だけ給食があるのですが、スプーンと
フォークでなんとか食べてくれれば、と思ってます。


まもさんの息子さんは、スプーン・フォークがだいぶ上手そう
ですよね。注意されれば、自分で調整できるようだし。
そろそろお箸に挑戦しても大丈夫なのではないでしょうか?

エジソンのお箸なら、決まった場所に指を入れるだけなので
すぐに使えるようになると思いますよ。
普通の箸は教えるのが難しそうなら、まずはこういう補助箸
で「箸」自体に慣れてもらうといいかも知れないですね。

園によってお弁当か給食か、も異なるので、お箸必須、でも
無いかもしれませんよ。お箸を食事指導に積極的に取り入れて
いる園なども、あるのかも知れませんが・・・
私は、あまり聞いたことがないです・・・。

2010.9.17 01:05 13

ぱらぞー(36歳)

うちは2歳のうちから持ちたがったので、持たせていました。
グーですけどね。
毎回お箸ではなく、持ちたがる時だけです。
で、口に食べ物を持ってこられたら、しっかりほめていました。
感覚や脳が柔軟だからでしょうか、その後、正しい持ち方を徐々に教えたら、ちゃんと持てるようになりました。
教える時に(機嫌のいい時)、できるだけ聞き入れられる口調で「こうするとご飯が食べやすいよ」と指を正しい持ち方にそっと直す感じでやっていました。すぐには直らないことは承知だったので「そのうち正しい持ち方ができるさ~」くらいののんびりした気持ちでいたら、いつの間にか正しく持てるようになっていました。
3歳の誕生日前のことでした。

近隣の幼稚園では使う園も使わない園もあります。
子供さんの可能性を信じて(大げさですが)持たせてあげてはいかがでしょうか。

2010.9.17 04:16 16

蘭(39歳)

まとめてのお礼失礼します。

皆様、お子さんはもう上手にお箸を使うのですね。
大人でも正しくない持ち方をしているひとをよく見るので、きちんと持ち方を理解できる年齢になるまで持たせないほうがいいと思いこんでいました。

近いうちに挑戦してみようと思います。


ありがとうございました。

2010.9.17 08:21 17

まも(28歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top