一歳の誕生日祝いについて
2010.9.20 09:35 0 6
|
質問者: コロンさん(28歳) |
携帯から失礼します。
もうすぐ一歳になる息子がいます。
みなさんは、一歳の誕生日祝いどのようにされましたか?また、ケーキはどうされましたか?
うちは、義父母・実父母・義祖父母と集まってお祝いする予定で、背負うお餅は義祖父母が用意すると言ってくれてます。
私は、息子も食べれるケーキを手作りしたいと思ってるんですが、息子が食べる為には甘くないケーキの方がいいですよね。
甘くない大きいケーキをひとつ作るか、写真用に普通のケーキを作り、息子用には別で小さいケーキを作った方がいいのかと迷ってます。
みなさんはどんなふうにされましたか?
また、手作りされた方、よろしければ子供用ケーキの作り方をぜひ教えてください。
10年ぶりくらいにお菓子作りをするので簡単な方がいいのですが。
よろしくお願いします。
回答一覧
三歳の子供がいます。
うちの子は一歳の誕生日の時は義理両親と自分の両親と私の妹(まだ学生で実家にいるので)を呼んでお店の個室をとって祝いました。自宅でお祝いしてもよかったのですが、その当時は賃貸アパートで両方の両親を呼ぶには狭かったのでお店でやりました。
うちも義理両親がお餅を用意し、うちの両親がケーキを用意してくれました。
ケーキはケーキ屋さんでオーダーして作ってもらいましたが、甘さとかは普通のケーキと同じで、デコレーションをオーダーしただけです。
料理はお店のコース料理を食べました。
2010.9.20 20:03 18
|
のん(25歳) |
うちの孫ですが。。。
私たちも行ってお祝いしたかったんですが、パパとママと孫で親子水入らずでやりました。
ケーキは手作り。育児本に載っていたらしいですが、生クリームがまだ食べられないので、プレーンのヨーグルトをザルにキッチンペーパーを敷いたものでこし、水分を切ります。
ホットケーキミックスでホットケーキを何枚か焼き間にいちごとヨーグルトを重ねていき、最後に周りも全部ヨーグルトをぬり、いちごを飾ります。
携帯のムービーが送られてきたのですが孫もパクパク食べてました。
試してみて下さい。
2010.9.20 22:03 55
|
ばーば(47歳) |
ケーキの件ですが、クックパッドに、生クリームのかわりにヨーグルトを使うケーキのレシピがのってました!
うちの子ももうすぐ1歳になるので、作ってみようかな~と思っていました。市販のケーキはまだ与えたくないので。
「1歳 誕生日ケーキ」で検索してみてください。周りにクッキーがはってあり上にイチゴが沢山のってるケーキが気になってます。
美味しかったよ!という情報ではないのですが、ご参考までに。
2010.9.20 22:25 24
|
アリエル(37歳) |
お誕生日おめでとうございます♪
市販のケーキを食べさせるって方も多いみたいですが、ウチは一歳の誕生日は一応手作りにしました。
ホットケーキミックスでパンケーキを2枚焼き、ハートのケーキ型で生地をくり貫いてキレイな形に整えて
子供が大好きだったバナナを挟んで、クリームには豆乳ホイップを使用しました。
そしてケーキより一回り小さい大きさのアンパン〇ンのクッキーを作って乗せました。(クッキーは食べさせませんでしたが)
本当はフルーツを沢山使ってキレイに飾りつけしたかったのですが、ウチは真夏生まれなので、苺とかのデコレーションに使う様なフルーツが時期的に少ないかった(高かった)のでバナナしか…(苦笑)
でも素朴な味で美味しかったし、子供も凄く喜んで食べてくれましたよ!
クリームには水切りしたヨーグルトを使用する方も多いみたいです!
思い出にもなりますし、お子さんにアレルギーがなければ是非手作りでいかがですか?
2010.9.21 01:40 19
|
山盛りハ゜ンタ゛(32歳) |
度々すみません!
(;^ω^A
ウチは義両親、義祖父母、義妹が一緒にお祝いして下さり
義母がお店の個室を用意して下さいました。
子供の料理(BFにしましたが)とケーキと背負うお餅は私が用意して持って行きました。
因みにお餅を背負う時に使うリュックも手作りしました。(私からの誕生日プレゼントのつもりで)
今、息子は3歳ですが…一歳の誕生日は私、一番気合い入ってた気がします(笑)
2010.9.21 01:51 43
|
山盛りハ゜ンタ゛(32歳) |
お返事遅くなりました。
まとめての返事ですみません。
ヨーグルトを使えばいんですね〜。ホットケーキミックスかピジョンのカップケーキで頑張って手作りしてみようと思います。
まずは練習してみた方がいいですね。
助かりました。
ありがとうございました。
2010.9.24 17:37 17
|
コロン(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。