HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 産院選びについて

産院選びについて

2010.9.21 00:24    0 3

質問者: ぽんとさん(35歳)

はじめまして。
現在妊娠8週目の妊婦です。

5週、7週と同じ病院に通ったのですが先生が取っつきにくいのと、自分の意向に沿わない点もありこのまま分娩の依頼をしてもいいのか悩んでいます。

サイト等を参考にし、他に候補として2つ考えているのですが、病院の雰囲気や設備、どんなお医者さんがいらっしゃるか等はやはり実際に診察をうけてみないと分からないと思うんです。

そこで例えば今週はA病院で診察を受け、翌週はB病院で、といった事をしてもいいものでしょうか?
というか皆さんもこんな事をして病院を選ばれたりしているものですか?
初めての妊娠だし、長い間お世話になると思うとどうしても慎重になってしまって…

長文かつ分かり難い文章で申し訳ありません。
よろしければどうぞご意見下さい。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は事前に病院について調べてから行きました。
ぐぐったり、口コミサイトを参考にしました。

選んだ基準は、
①病院である事(助産師だけでなく、医師がいる事が前提)
②自宅からの距離や交通手段
③病院の評判
④緊急時の搬送先はどうなっているか
⑤分娩の金額

・診察の待ち時間は長いか
・バースプランの要望はどこまで対応するのか
・病院のセールスポイントが何なのか(アロマがあったり母乳育児に力を入れる等)
・入院時に必要なものは多いか(箸等細かいものまで持ち込みは面倒なので)

①から⑤は上から優先順位で、下の「・」は、①から⑤がかぶった時の比較時に参考にしていました

2010.9.21 11:00 23

匿名(38歳)

先ほどはただ、自分の選ぶ基準だけ記載してしまいました。

ある程度絞ってから病院へ行き、著しくストレスが溜まる、明らかに口コミと悪い意味で違うなどがあれば、他病院へいくかもしれません。

ただ、私の場合は全て自分の希望が叶う病院は少ないという前提で、子供を安全に産めるというのを第一に選んでいて、それぞれ違う病院で二人出産しましたが病院への印象は良いです。
特に他病院へは転院していません。

分娩予約を取っていないなら、複数の病院へいってもいいのではないでしょうか。

2010.9.21 14:48 25

匿名(38歳)

匿名さま。

お返事下さってありがとうございました!しかもわざわざ追記まで。本当にありがとうございます。

匿名さまに箇条書きで上げて頂いたので改めて頭の中を整理する事ができました。
またオプション(?)的な部分で『入院時に必要なものは多いか』というのは全く知らなかった要素だったので今からそういった所も調べてみようと思います!

初回に受診した病院での分娩予約の期日は後2週間なのですが、その間にもう少し調べて必要なら足を運んでみようと思います。
年齢的にもこれが最初で最後のお産かなと思っているので後悔の無いようにしたいです。

2010.9.21 20:35 25

ぽんと(35歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top